トップページ > 政治 > 2011年04月07日 > 36KYLweg

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/598 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000300100000002511



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
麻生太郎。漢字も読めないバカ議員★33【アホウ太郎】
小泉の凄惨な死を心から願うスレPart24

書き込みレス一覧

麻生太郎。漢字も読めないバカ議員★33【アホウ太郎】
573 :名無しさん@3周年[sage]:2011/04/07(木) 11:11:13.54 ID:36KYLweg
麻生さんは会社の経営者だよ?
なんか、「株に満期がある」という言い間違いをさも鬼の首でもとったように言う知能指数の低い人がいるけどねー
これは株の他にも、いろんな金融商品があって、満期があるものもある。
そういうのをごっちゃにして言っただけじゃん。
なんかそういう些細な言い間違いを何年たっても繰り返し言わなければいけないということは、
逆にいうと、麻生さんを責めるのに、そんな些細な言葉尻をとらえるしかないってことなんだよね
麻生の揚げ足を取りたがってる奴が、どれだけ精神的に追い詰められているかを示してるだけじゃん

麻生は会社の経営者だよ?
物理学者が、数字を一桁言い間違えたのを、「学者のくせに桁数も分らない」って言ってるのと同じじゃん
そんな下らないことをよく延々と言うなぁ、
やっぱそんな馬鹿だからこんな低レベルスレを33も立てちゃうんだろうなぁ、
と思うのです。
麻生太郎。漢字も読めないバカ議員★33【アホウ太郎】
574 :名無しさん@3周年[sage]:2011/04/07(木) 11:14:30.84 ID:36KYLweg
うん。
>>573はコピペ推奨だな。
小泉の凄惨な死を心から願うスレPart24
659 :名無しさん@3周年[sage]:2011/04/07(木) 11:18:19.21 ID:36KYLweg
分らなくなったら>>483のデータを見て確認
小泉の凄惨な死を心から願うスレPart24
662 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 14:46:22.24 ID:36KYLweg
2001年(H13)(小泉首相就任) 2006年(H18)(小泉首相退任)
GDP(実質)503,119.80 547,709.30(8.7%成長)
GDP(名目)497,719.70 507,364.70(1.9%成長)
GDP(USドル)32,214 34150(6.0%成長)
消費者物価指数(2005年(H17)=100とする)
総合 101.5     100.3 (-1.2%成長)
食料     101.0     100.5 (-0.5%成長)
光熱・水道 100.8     103.6 (+2.7%成長)
交通・通信  100.4     100.3 (-0.1%成長)

GDP(名目・実質)→>>483
日本のGDP(USドル)
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp2.html
消費者物価指数
http://www.stat.go.jp/data/cpi/2010np/pdf/doukou.pdf#page=1

★★小泉時代の総括★★
◆実質GDPは8.7%成長した。
この意味するところは、日本は2001年に100の富を生み出したが、2006年には108.7の富を生み出せるようになったということ。
言うまでもなく国民の生活レベルはそのぶん上がる。
◆名目GDPは1.9%伸びた一方、食料、交通・通信費はマイナス成長で、国民はそれらをより安く買えるようになった。
但し光熱・水道費だけはプラス2.7%成長し、名目GDPの1.9%を上回り値上がりした。
しかし物価全体ではマイナス1.2%成長で、総合的には国民の購買力は小泉政権時代の5年間で強くなった。
小泉の凄惨な死を心から願うスレPart24
666 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 22:05:08.39 ID:36KYLweg
2001年(H13)(小泉首相就任)★ 2006年(H18)(小泉首相退任)
GDP(実質)503,119.80 ★★ 547,709.30(8.7%成長)
GDP(名目)497,719.70 ★★ 507,364.70(1.9%成長)
GDP(USドル) 32,214   ★★   34,150(6.0%成長)
☆消費者物価指数(2005年(H17)=100とする)
総合 101.5 ☆   100.3 (-1.2%成長)
食料     101.0 ☆   100.5 (-0.5%成長)
光熱・水道 100.8 ☆   103.6 (+2.7%成長)
交通・通信  100.4 ☆   100.3 (-0.1%成長)

GDP(名目・実質)→>>483
日本のGDP(USドル)
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp2.html
消費者物価指数
http://www.stat.go.jp/data/cpi/2010np/pdf/doukou.pdf#page=1

★★小泉時代の総括★★
◆実質GDPは8.7%成長した。
この意味するところは、日本は2001年に100の富を生み出したが、2006年には108.7の富を生み出せるようになったということ。
言うまでもなく国民の生活レベルはそのぶん上がる。
◆名目GDPは1.9%伸びた一方、食料、交通・通信費はマイナス成長で、国民はそれらをより安く買えるようになった。
但し光熱・水道費だけはプラス2.7%成長し、名目GDPの1.9%を上回り値上がりした。
しかし物価全体ではマイナス1.2%成長で、総合的には国民の購買力は小泉政権時代の5年間で強くなった。
◆ドルベースでみたGDPは6.0%成長している。
このことは、日本が輸入品を約6%安く買えるようになったということ。
デフレ色が濃厚だた当時の世界経済の状況から、実質的にはもっと安く買えたことになろう。

小泉の凄惨な死を心から願うスレPart24
667 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 22:07:02.87 ID:36KYLweg
>>662が崩れて数字が見えにくかったのでちょっと形を直しました
小泉の凄惨な死を心から願うスレPart24
671 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 23:15:39.18 ID:36KYLweg
2001年(H13)(小泉首相就任)★ 2006年(H18)(小泉首相退任)
GDP(実質)503,119.80 ★★ 547,709.30(8.7%成長)
GDP(名目)497,719.70 ★★ 507,364.70(1.9%成長)
GDP(USドル) 32,214   ★★   34,150(6.0%成長)
☆消費者物価指数(2005年(H17)=100とする)
総合 101.5 ☆   100.3 (-1.2%成長)
食料     101.0 ☆   100.5 (-0.5%成長)
光熱・水道 100.8 ☆   103.6 (+2.7%成長)
交通・通信  100.4 ☆   100.3 (-0.1%成長)

GDP(名目・実質)→>>483
日本のGDP(USドル)
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp2.html
消費者物価指数
http://www.stat.go.jp/data/cpi/2010np/pdf/doukou.pdf#page=1

★★小泉時代の総括★★
◆実質GDPは8.7%成長した。
この意味するところは、日本は2001年に100の富を生み出したが、2006年には108.7の富を生み出せるようになったということ。
言うまでもなく国民の生活レベルはそのぶん上がる。
◆名目GDPは1.9%伸びた一方、食料、交通・通信費はマイナス成長で、国民はそれらをより安く買えるようになった。
但し光熱・水道費だけはプラス2.7%成長し、名目GDPの1.9%を上回り値上がりした。
しかし物価全体ではマイナス1.2%成長で、総合的には国民の購買力は小泉政権時代の5年間で強くなった。
◆ドルベースでみたGDPは6.0%成長している。
このことは、日本が輸入品を約6%安く買えるようになったということ。
デフレ色が濃厚だった当時の世界経済の状況から、実質的にはもっと安く買えたことになろう。
小泉の凄惨な死を心から願うスレPart24
672 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 23:16:39.71 ID:36KYLweg
再びてにをはをちょっと直しました
麻生太郎。漢字も読めないバカ議員★33【アホウ太郎】
578 :名無しさん@3周年[sage]:2011/04/07(木) 23:32:36.26 ID:36KYLweg
馬鹿はスレを立てた自分であることに気がついていない>>1w
小泉の凄惨な死を心から願うスレPart24
679 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 23:56:45.59 ID:36KYLweg
2001年(H13)(小泉首相就任)★ 2006年(H18)(小泉首相退任)
GDP(実質)503,119.80 ★★ 547,709.30(8.7%成長)
GDP(名目)497,719.70 ★★ 507,364.70(1.9%成長)
GDP(USドル) 32,214   ★★   34,150(6.0%成長)

☆消費者物価指数(2005年(H17)=100とする)
総合      101.5 ☆   100.3 (-1.2%成長)
食料     101.0 ☆   100.5 (-0.5%成長)
光熱・水道   100.8 ☆   103.6 (+2.7%成長)
交通・通信  100.4 ☆   100.3 (-0.1%成長)

GDP(名目・実質)→>>483
日本のGDP(USドル)
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp2.html
消費者物価指数
http://www.stat.go.jp/data/cpi/2010np/pdf/doukou.pdf#page=1

★★小泉時代の総括★★
◆実質GDPは8.7%成長した。
この意味するところは、日本は2001年に100の富を生み出したが、2006年には108.7の富を生み出せるようになったということ。
言うまでもなく国民の生活レベルはそのぶん上がる。
◆名目GDPは1.9%伸びた一方、食料、交通・通信費はマイナス成長で、国民はそれらをより安く買えるようになった。
但し光熱・水道費だけはプラス2.7%成長し、名目GDPの1.9%を上回り値上がりした。
しかし物価全体ではマイナス1.2%成長で、総合的には国民の購買力は小泉政権時代の5年間で強くなった。
◆ドルベースでみたGDPは6.0%成長している。
このことは、日本が輸入品を約6%安く買えるようになったということ。
デフレ色が濃厚だった当時の世界経済の状況から、実質的にはもっと安く買えたことになろう。
小泉の凄惨な死を心から願うスレPart24
680 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 23:57:46.46 ID:36KYLweg
もう1回レイアウトを直してみました
数字が見やすくなったでしょ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。