トップページ > 政治 > 2011年04月04日 > Zg9pS6ZN

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/615 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000000000002143112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
□太陽光発電に切り替えよう□

書き込みレス一覧

□太陽光発電に切り替えよう□
647 :名無しさん@3周年[]:2011/04/04(月) 00:03:34.42 ID:Zg9pS6ZN
エネルギーの話は、やはり国として政府がなかば強引に主導して方向性を示していかないとだめだよね。
また、今後問題となってくるのが確実な食糧問題では、今回のエネルギー問題以上に深刻な事態が予想されますね。
この辺りも、早めに政策を打ってもらわないと、この日本で餓死者続出と言う事態もかなりの危険性があるよね。
東北復興については、今後日本が向かう、エネルギー、食料政策の先駆けとなるような政策を望みますね。

□太陽光発電に切り替えよう□
703 :名無しさん@3周年[]:2011/04/04(月) 19:53:09.10 ID:Zg9pS6ZN
単純に売電価格を200円にすれば、太陽光発電システムの導入数も10倍になるよ。

□太陽光発電に切り替えよう□
704 :名無しさん@3周年[]:2011/04/04(月) 19:55:57.12 ID:Zg9pS6ZN
国には金が無いから、個人貯蓄を活用するしなないんだよね。もし、国が国債なんかを発行しようものなら、財政破綻→国債Defaultとなって、日本自体が滅びてしまうよ。
□太陽光発電に切り替えよう□
710 :名無しさん@3周年[]:2011/04/04(月) 20:26:06.76 ID:Zg9pS6ZN
>>707
確かに金持ちが得をすることになるけど、それよりも金持ちの資金を使わないとどうにもならない状況なんだよね。

□太陽光発電に切り替えよう□
719 :名無しさん@3周年[]:2011/04/04(月) 21:06:53.00 ID:Zg9pS6ZN
日本の原子力発電は結局想定内の地震でも問題を起こしているようですね。
福島第一で高濃度汚染水が漏れているのは津波の影響でも、水素爆発の影響でもなく、建物自体の耐震強度が足りなかったことの証明だよね。
こんど、新規に原発が作れることはあり得ないけど、現在稼動中の原発もフェードアウトするしかないのが実状でしょうね。
ただ、国家保安上プルトニウム製造能力を保持したいと考える人もいるだろうし、国家戦略上の決定に左右されるかもね。

□太陽光発電に切り替えよう□
722 :名無しさん@3周年[]:2011/04/04(月) 21:21:07.94 ID:Zg9pS6ZN
>>720
日本にはいろんな人がいます。平和を愛する人、平和には抑止力が必要と思う人。
欧州からみると地政学的に日本の周辺にはリスク源となる国家がいくつも存在するのは分かるよね。
良し悪しはともかく、状況によっては対応できるだけの技術と資源を有しておく必要があると考える人は多いとおもうよ。

□太陽光発電に切り替えよう□
723 :名無しさん@3周年[]:2011/04/04(月) 21:27:14.35 ID:Zg9pS6ZN
>>721
現在稼動している原発の強度はやはり想定から見直す必要があるでしょう。
直ちに止めることはできないのは理解できるけど、根本的な変更をしないとだめだよね。
今回のような災害を見ると原発が環境に対してよくないように思えるけど、確実な運用ができれば火力なんかよりよっぽど環境に良いことも理解できる。
後は、コストも無視してでも原発の安全を優先できるかどうかしだいだね。

□太陽光発電に切り替えよう□
725 :名無しさん@3周年[]:2011/04/04(月) 21:33:36.73 ID:Zg9pS6ZN
>>724
どうして、国家が判断をすれば、誰も止めることはできないよ。
□太陽光発電に切り替えよう□
731 :名無しさん@3周年[]:2011/04/04(月) 22:18:40.62 ID:Zg9pS6ZN
>>729
原発で作られたプルトニウムの使用に関する規制条項ってどこかに定義されていたら教えてください。
□太陽光発電に切り替えよう□
732 :名無しさん@3周年[]:2011/04/04(月) 22:28:00.82 ID:Zg9pS6ZN
夏場のピークは午後1−3時だそうです。
これって、太陽光発電のカバーできる時間帯ですよね。
もう考えている場合じゃないです。明日の朝一で電話かな。
□太陽光発電に切り替えよう□
743 :名無しさん@3周年[]:2011/04/04(月) 22:51:32.17 ID:Zg9pS6ZN
>>740
これって核不拡散条約を前提にしての話ですよね。
国家としてプルトニウムを抑止力に使用するとしたら、そもそも核不拡散条約から離脱することになるから、まったく関係ないよね。
ちなみに、私は上記を賛成しているわけではないけどね。ただ、そういう考えの人もいるということです。
□太陽光発電に切り替えよう□
752 :名無しさん@3周年[]:2011/04/04(月) 23:32:34.41 ID:Zg9pS6ZN
>>749
条約を離脱するということは、その時点から条約に規制されなくなるということ。
違反すれば原発停止とかいうのも、条約から離脱していないことが前提ですよね。
実際歴史的に見ても同じことをした国もありますよね。
また、日本政府も以前、状況に応じて離脱の可能性があることを言ったこともありますよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。