トップページ > 政治 > 2011年04月04日 > 045AHe6y

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/615 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001618



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
□太陽光発電に切り替えよう□

書き込みレス一覧

□太陽光発電に切り替えよう□
726 :名無しさん@3周年[]:2011/04/04(月) 21:56:48.93 ID:045AHe6y
一戸建てに住んでいて、屋根が南向きで20平米ぐらいあって、傾斜が30%の人。
周りに影を作るような建物もなく、積雪が少ない地域に住んでいるなら迷わず太陽光発電システムを設置しよう。
昨年度中ならば売電48円だったけど、今年も42円。さらに地域補助とかあったら最高です。
10年以内に投資を回収。その後は不労収入で老後も安心。
何よりも、日本のエネルギー不足に貢献、景気にも貢献!

□太陽光発電に切り替えよう□
728 :名無しさん@3周年[]:2011/04/04(月) 22:09:38.23 ID:045AHe6y
実は太陽光発電は投資先としても悪くないんです。実際に設置してみた結果ですが、利回りは12−13%となっています。つまり、8年ぐらいで投資回収し、それ以降はとてもいい投資先となります。
10年後からは売電価格がいくらになるか分からないけど、それでも6%程度の利回り確定となります。こんなにいい投資先は他にないですよね。(あったら教えて)

□太陽光発電に切り替えよう□
735 :名無しさん@3周年[]:2011/04/04(月) 22:40:57.12 ID:045AHe6y
>>733
うちの場合はサンヨー4kwで補助金の効果も含めて180万円の投資。
一年での発電量が5600KWhで3分の2を売電(48円/kwh)、残りを消費(24円/kwh)とすると、年間22.4万の利益。
利回り12.4%ですね。場所は関東です。
売電の法的規制って良くわからないけど10年保証での買い取り。システムの10年保証。
確かにパワーコンディショナーが10年目に壊れると20万円ぐらいの出資となる可能性もあるけどね。

□太陽光発電に切り替えよう□
737 :名無しさん@3周年[]:2011/04/04(月) 22:42:20.19 ID:045AHe6y
>>734
一括が一番だけど、ローンでも金利固定で2%ぐらいなら10%の利益確定。どう?
□太陽光発電に切り替えよう□
738 :名無しさん@3周年[]:2011/04/04(月) 22:43:46.96 ID:045AHe6y
明日から、太陽光発電の営業になろうかな・・・
□太陽光発電に切り替えよう□
741 :名無しさん@3周年[]:2011/04/04(月) 22:46:20.00 ID:045AHe6y
>>736
とりあえず、東電の大代表で受け付けてます Y(^^)Y
□太陽光発電に切り替えよう□
744 :名無しさん@3周年[]:2011/04/04(月) 22:57:36.94 ID:045AHe6y
>>742
先物取引は、景気、気候、情勢、為替などリスクがいろいろあるけど、太陽光の照射量は10年平均すれば+/-3%ぐらいの変化ぐらいじゃないかな。
売電価格固定、システム保証だからよほどのことがない限り、リスクとならないと考えるけどね。

できれば、銀行が太陽光発電特別融資金利で0.5%なんてやってくれればいいんだけどね。
□太陽光発電に切り替えよう□
747 :名無しさん@3周年[]:2011/04/04(月) 23:07:11.10 ID:045AHe6y
>>745
核燃料自体は少量ではあるが国産もあるし、入手しようと考えれば第3国から買うことも可能ですよ。
現状の条約とか規定とかにとらわれて考えることは逆に見落としを作ることになるから、いろんな可能性を考慮したほうがいいと思います。
こんなこと日本ではありえないと思う人が多いと思うけど、もし、もしね、北のほうから核が飛んできて東京に落ちたとしたら、考え方を変える人も多くいるんじゃないかな。
今回の福島原発のことも想定外ということがおきたからこんなことになってしまったよね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。