トップページ > 政治 > 2011年03月30日 > 1kZhH1bC

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/676 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000121203030101000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s
自民党の原発政策は問われるべき。
【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
●菅首相、枝野官房長官への緊急要望書●

書き込みレス一覧

自民党の原発政策は問われるべき。
247 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/30(水) 08:20:29.31 ID:1kZhH1bC
>>246
ttp://www.meti.go.jp/press/20110313001/20110313001.pdf
読んだよ。8ページの最初だね。
命令も発令していないのに、命令を出しているって国会で答弁したんだよね。
国会議事録はまだ確認していないけど、明らかな嘘なら困った総理だね。

緊急時の行動管理ができない上、嘘の情報を出すような総理は総理の資格がない。
【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
618 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/30(水) 09:12:08.92 ID:1kZhH1bC
ttp://www.meti.go.jp/press/20110313001/20110313001.pdf
上記資料の8ページの最初を読めばわかるけど、3月12日6時50分に
「原子炉等規制法第64条第3項の規定に基づき、
福島第一原子力発電所第1号機及び第2号機に設置された原子炉格納容器内の
圧力を抑制することを命じた。」
となっている。
命令も発令していないのに、命令を出しているって国会で答弁したんだよね。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0EBE2E19F8DE0EBE2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=ALL
日経の記事では↑
『首相は「(官邸は)12日午前1時30分にはベントをすべきだとの方針を明確に東電に伝えていた」と説明し、
視察との関連性を否定した。「政治的パフォーマンス」とする批判には「まったく違う」と声を荒らげた。』

国会議事録はまだ確認していないけど、明らかな嘘なら困った総理だね。

緊急時の行動管理ができない上、嘘の情報を出すような総理は総理の資格がない。
【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
621 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/30(水) 09:42:26.56 ID:1kZhH1bC
>>620
指示の時間が問題なんだよ。
「1時30分に指示をしている」と言い張っても発令は6時50分。

叩いているわけではなく、総理の認識が問題だということ。
【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
623 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/30(水) 10:31:24.11 ID:1kZhH1bC
>>622
叩いているわけではなく、事実確認を行っている。

あなたの出した情報から
> http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031200175
では、
3月12日3時に「容器の弁を開放するとの報告を受け、容認した」事実を
述べているけど、
その記事には
「東電によると、現状では1号機の圧力が最も高いが、どれから先に蒸気を放出するかは
状況に応じて判断し、事前に住民らに通告する。」
となっている。
『事前に住民に通告する』ことを明言していることから、
未明に即座に行うということは東電は考えていないことがわかる。

しかし菅総理は国会答弁で
『首相は「(官邸は)12日午前1時30分にはベントをすべきだとの方針を明確に東電に伝えていた」と説明し』
となっており、未明に即座にベントを行うべきということと意味合いが異なる。

さらに、事実として発令は6時50分ということも経産省のプレスリリースに残っている。

『容認した』ということと『命令した』ということはまったく意味が異なるし、
『未明に開放するように指示』ということも東電側の『事前に住民に通告する』ということから
未明には行うことはできないことを示している。
【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
626 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/30(水) 11:03:33.78 ID:1kZhH1bC
>>624
いつの間にか東京電力が断ったとなっている。
確認しなかった私も駄目駄目だが、ログを残しているので
自分の発言には責任を持っている。
--
566 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/29(火) 11:29:28.10 ID:+a+EzPxk
別スレで見たのだが、今の政府の方針がわからない。
いいかげんにしろよ。
---
「日本がロボット提供の申し出拒否」…仏紙
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110329-OYT1T00309.htm
【パリ支局】福島第一原発事故で、フランスのベッソン産業エネルギー・デジタル経済担当相は28日、
東京電力からの支援要請を受け、原子力大手アレバ社が専門家2人を日本に派遣すると発表した。
放射能汚染された水の処理の専門家という。必要に応じて追加的な人員を「何人でも送る用意がある」
とも表明した。
一方、同日発行の仏ル・モンド紙は、フランス企業などが放射能汚染された場所で作業ができる
ロボット提供を申し出たところ、日本側が断ったと伝えた。
ロボットは仏電力公社(EDF)、アレバ社と仏原子力庁が共同開発し、
ブルドーザーやシャベルの機能を持つものや計器の設置、試料の採取、
ビデオ撮影に適したものなど複数のタイプがある。
(2011年3月29日11時13分 読売新聞)
【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
627 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/30(水) 11:09:06.96 ID:1kZhH1bC
>>625
ベントの時間は東電の考えであり、政府としては時間の指示はしていなかったということの
主張ですか?

未明に指示はしたけど、時間は決めていなかった。
また発令の公式発表は6時50分ということ?
【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
640 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/30(水) 13:10:29.50 ID:1kZhH1bC
フランスルモンドの記事は確認した。
http://www.lemonde.fr/japon/article/2011/03/29/quel-role-pour-areva-dans-le-sauvetage-de-fukushima_1499485_1492975.html
だな。

東電からの支援要求があったことと、日本がロボットによる支援を断った事はわかるが、
ここでは「日本」=「東電」と明言していないと思う。

「autorités japonaises」とは直訳すると日本当局となると思うのだが、
当方フランス語が読めないためフランス語が理解できる人の解説欲しい。

緊急時なので憶測によらない正確な情報が欲しい。
自民党の原発政策は問われるべき。
250 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/30(水) 13:22:01.76 ID:1kZhH1bC
>>248
2時に命令したのではなく、命令時刻は6時50分ということ。
自民党の原発政策は問われるべき。
253 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/30(水) 13:48:48.68 ID:1kZhH1bC
>>251
ベントの遅れの原因がどこに(誰に)あるかは落ち着いてから行えばいいことなんだけど、
問題なのは国会で『1時30分にはベントをするべきだと明確に伝えていた』と明言しているけど、
実際の発令は6時50分であるということ。

指示命令と要求やお願い、承認や許可等、特に緊急時であれば慎重に使い分けなれれば
ならないのだが、菅総理の認識があやふやではないかと思われる。

緊急時にあやふやな言い回しで指示命令が徹底されなかったら、大災害を引き起こす。

今回の災害の原因究明は後でもできる。
しかし総理や官邸のコントロール機能の機能不全は、今ある危機に対し不安材料じゃないのかな?
【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
647 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/30(水) 15:05:37.78 ID:1kZhH1bC
>>646
> >>640
> >>ここでは「日本」=「東電」と明言していないと思う。
>
> なら余計にその段階での政府批判は有り得んよな。
原子力災害緊急事態が宣言された時点で東電の管理下から災害対策本部に
指揮命令系統が移っている。
もし東電が拒否したとしたら、それを制するのが政府の役目。

何のための原子力災害緊急事態宣言なのかが理解できない政府なら
わかる人間に変わったほうがいいと思わないか?

自分の仕事が何であるのかという基本的なことが理解できない人間が
指揮官であることの不運をどうして甘んじなければならないのかな?
【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
649 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/30(水) 15:14:28.73 ID:1kZhH1bC
>>648
主語が抜けていた。
政府の命令を出したことを守らなかったら「東電は」命令違反。
【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
650 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/30(水) 15:19:08.98 ID:1kZhH1bC
>>648
しかし結局、菅さんは"未明に"命令を出していると思っていただけで、
命令が発令されたのは未明ではなく、6時50分ということが事実。

その後、視察があって9時過ぎからベント作業開始。
●菅首相、枝野官房長官への緊急要望書●
272 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/30(水) 17:29:26.59 ID:1kZhH1bC
放射性物質で汚染された水を玉突きで貯水タンクの移動を行う予定で、
次にはタンカーに水を移す予定ですが、タンカーも無限ではないので最終処理は
出来ないと思います。
最終処理はどうするのでしょうか?
自民党の原発政策は問われるべき。
257 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/30(水) 19:32:53.09 ID:1kZhH1bC
>>255
> >>253
> 緊急時に
> 「外国人の医者は医療行為は出来ないから帰れ」
> 「死亡した市長の許可がないと出来ない」
> 「外国製の医薬品や食料は日本の法律上認められていないから受け取りません」
> とか言ってる官僚を攻撃したら?
まさしくその通り。
緊急時には立法はできないから、政令や省令もしくは通達を速やかに出せばいいんだけど
それをできない総理だし、内閣だということだよ。
通達を出したのに動かない官僚は更迭すればいい。

法的縛りを政治判断で解決することなしに、官僚に独自の判断で動けという
総理や内閣や大臣なら必要ないと思わないか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。