トップページ > 政治 > 2011年03月28日 > 9jw0MW/z

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/618 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000100033008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【無能】枝野幸男【放言】
★菅の1時間の視察で作業が遅れた原発!★
☆☆いよっ真打ち登場!菅直人!☆☆
【宰相】菅よ、頼むから辞めてくれ。【失格】
粗大ごみ総理 管直人
民主党政権時代=暗黒時代

書き込みレス一覧

【無能】枝野幸男【放言】
603 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/28(月) 12:11:30.46 ID:9jw0MW/z
枝野逆切れ

一時的に帰宅した被災者の気持ち踏みにじるんじゃねーよ   断捨離できずに思い出の品とか取りに行ってる人だっているだろ

最初は2−3`以外は安全とか得々と言ってたのはテメーだろ
【無能】枝野幸男【放言】
613 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/28(月) 16:59:48.72 ID:9jw0MW/z
     _____
   /  ゙     \
   / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
  ||        | |
  |/ -―  ―- 丶|
  ( Y   -・-) -・- V´)
   ).|    ( 丶 )   |(
  (ノ|     `ー′  ノ_
   ヽ    )〜〜( /     <   誰も安全なんて言ってませんが何か
  //\_____⌒_//\       
 `/ > |<二>/ <   ∧
★菅の1時間の視察で作業が遅れた原発!★
592 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/28(月) 20:14:37.00 ID:9jw0MW/z
原子力安全委員会の班目春樹委員長は28日午後の参院予算委員会で、
  菅直人首相が東日本大震災の発生翌日の12日早朝に福島第1原発を視察したことについて、
  「首相が『原子力について少し勉強したい』ということで私が同行した」と述べ、
  首相の判断であることを明らかにした。



物見遊山で原発爆発させたらしい
☆☆いよっ真打ち登場!菅直人!☆☆
898 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/28(月) 20:15:46.49 ID:9jw0MW/z
原子力安全委員会の班目春樹委員長は28日午後の参院予算委員会で、
  菅直人首相が東日本大震災の発生翌日の12日早朝に福島第1原発を視察したことについて、
  「首相が『原子力について少し勉強したい』ということで私が同行した」と述べ、
  首相の判断であることを明らかにした。



物見遊山で原発爆発させたらしい
【宰相】菅よ、頼むから辞めてくれ。【失格】
314 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/28(月) 20:19:51.75 ID:9jw0MW/z
原子力安全委員会の班目春樹委員長は28日午後の参院予算委員会で、
  菅直人首相が東日本大震災の発生翌日の12日早朝に福島第1原発を視察したことについて、
  「首相が『原子力について少し勉強したい』ということで私が同行した」と述べ、
  首相の判断であることを明らかにした。



物見遊山が原因で原発爆発させたらしい
粗大ごみ総理 管直人
562 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/28(月) 21:44:43.12 ID:9jw0MW/z
原子力安全委員会の班目春樹委員長は28日午後の参院予算委員会で、
  菅直人首相が東日本大震災の発生翌日の12日早朝に福島第1原発を視察したことについて、
  「首相が『原子力について少し勉強したい』ということで私が同行した」と述べ、
  首相の判断であることを明らかにした。



物見遊山で原発爆発させたらしい
民主党政権時代=暗黒時代
374 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/28(月) 21:57:58.65 ID:9jw0MW/z
  放水焦る官邸 効果考えず場当たり的指示


 東京電力福島第1原子力発電所では、冷却機能復旧に向けた作業とともに、使用済み核燃料プールへの放水が続けられている。27日には50メートル以上の高さから狙った場所に放水できる民間のコンクリートポンプ車が1台追加された。
最も有効で安全な方法とされるが、現場に投入されたのは自衛隊、警察、消防による放水の後だ。政府内でも「順番」が疑問視され、官邸の情報収集や判断能力不足を指摘する声が目立つ。

 19日午後に開かれた「各党・政府震災対策合同会議」の第1回実務者会合。公明党の石田祝稔政調副会長は、民間のドイツ製コンクリートポンプ車について、
「国土交通省は存在を知っていたはずだ」と官邸と省庁との連携不足を指摘した。

 公明党の説明では、ポンプ車の活用を官邸側に提言し、19日朝に「使う」と回答があったという。官邸はそれまで、自衛隊と警察、消防に半ば強引ともとれる放水要請を繰り返しており、注水に最も効果的なポンプ車の存在を知らなかったとみられる。

複数の政府関係者の話を総合すると、官邸側はすぐに自衛隊にヘリコプターによる散水を要請。しかし、「完全に吹き飛んでいない建屋に上空から水を放水するのは危険」と、性急な実行は見合わされた。
自衛隊関係者によると、自衛隊は当時、前日に起きた3号機の水素爆発での隊員負傷の対応をめぐり、経済産業省に不信感を抱いていたという。

 放水を焦り、自衛隊の対応に不満を募らせる官邸は翌16日朝、今度は経産省を通じ、すでに高圧放水車を東電に貸し出していた警視庁機動隊の出動を警察庁に要請。
警察庁は「一刻も早く」という指示に、急遽派遣した。


民主党政権時代=暗黒時代
375 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/28(月) 21:58:51.09 ID:9jw0MW/z
一方、午後には防衛相の放水指示を受けた陸自のヘリが出動したが、放射線量が高く断念した
。しかし、警察の出動が報じられた夜には、ヘリからの放水再挑戦と消防車による地上からの放水を決断。17日午前にヘリからの放水を決行した。

 夜には機動隊に続き、自衛隊も地上からの放水を実施。派遣要請を受けた東京消防庁も出動し、19日未明に放水を成功させた。
その後、準備に時間がかかった東京消防庁に海江田万里経産相が「言う通りやらないと処分する」と恫喝まがいの発言をしたことも発覚。海江田氏は謝罪している。

 政府関係者は「官邸が省庁間の調整も満足にできなかったため、結果的に冷却効果の小さいものから順番に現場に投入された」と指摘する。実際にポンプ車が稼働したのは22日になってからだ。

放水能力や技術などの検討もないまま、場当たり的に出動を命じた官邸の判断に、政府内からも批判の声が上がる。
別の政府関係者は「官民挙げて投入できるものをテーブルに並べ、最優先の投入を決めるという判断がまったくできていない。情報力もなく、まさに政治主導という虚像の弊害だ」と憤る。

 現場レベルでも不信感は根強い。ある関係者は「官邸は『やれ』の一点張り。現地に赴く人の命や安全を本当に考えているのか」と訴える。
21日に東京消防庁の活動報告会に参加した隊員の一人は、「(石原慎太郎都)知事は涙を流して礼を言ってくれた。上からものを言うだけの官邸と違う」と吐露した。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。