トップページ > 政治 > 2011年03月22日 > JIzZztWU

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/536 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01100000004145000000020018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
東京電力国営化
【蓮舫】 堤防はいらねえ! 【仕分け】
民主党に政権交代したせいで地震が起きた

書き込みレス一覧

【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
119 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/22(火) 01:29:10.70 ID:JIzZztWU
3月12日0時49分、1号機の原子炉格納容器圧力異常上昇の通報
3月12日2時、枝野会見「東電の判断で蒸気放出します」旨明言
3月12日3時、海江田会見「東電の判断で蒸気放出します、放射能の飛散は微量です」旨明言
3月12日14時30分、午後からの作業で蒸気放出の弁開放終える

枝野は通報から一時間弱で東電の判断で蒸気開放しろと言っているのだから
東電がすぐそうすれば良かっただけでは?

【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
121 :名無しさん@3周年[]:2011/03/22(火) 02:04:07.75 ID:JIzZztWU
3月12日0時49分、1号機の原子炉格納容器圧力異常上昇の通報
3月12日2時、枝野会見「東電の判断で蒸気放出します」旨明言
3月12日3時、海江田会見「東電の判断で蒸気放出します、放射能の飛散は微量です」旨明言
3月12日14時30分、午後からの作業で蒸気放出の弁開放終える

枝野は通報から一時間弱で東電の判断で蒸気開放しろと言っているのだから
東電がすぐそうすれば良かっただけでは?

>>120
枝野は午前二時の段階で「東電の判断で放出するだろう」と言ってる
二時から開放したとしても、4時の間にとっくに終れたはずだけど何でしなかったの?

菅に説明する奴1人だけで、他に人手がいないとかほざくなよ
それに、別に菅がいる時に弁開放してもいいんだし
政府が飛散放射能(爆発前の)は微量だし問題ないっていってんだしさ
【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
127 :名無しさん@3周年[]:2011/03/22(火) 10:30:09.85 ID:JIzZztWU
3月12日0時49分、1号機の原子炉格納容器圧力異常上昇の通報
3月12日2時、枝野会見「東電の判断で蒸気放出します」旨明言
3月12日3時、海江田会見「東電の判断で蒸気放出します、放射能の飛散は微量です」旨明言
3月12日14時30分、作業員一名で10分ほどで蒸気放出の弁開放作業終える

枝野は通報から一時間弱の会見で東電の判断で蒸気開放をすることに合意済みだと言っているのだから
東電がすぐそうすれば良かっただけでは?

当直作業員1名が10分程度の作業で弁を開放したと報じられてるが
枝野会見の後からでも12時間の間に、いくらでも蒸気放出できたのでは?

菅に説明する奴1人だけで、他に人手がいないとかほざくなよ
菅が来る前にいくらでも蒸気放出できたし
別に菅がいる7時11分〜8時4分の間にも蒸気放出すりゃいいんだし
菅が行った後でも6時間以上蒸気放出されてなかったし
政府が飛散放射能(爆発前の)は微量だし問題ないっていってんだしさ


【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
128 :名無しさん@3周年[]:2011/03/22(火) 10:45:14.15 ID:JIzZztWU
てか、午前2時の枝野会見ではとっくに東電と蒸気放出に合意してたようだが

1人で10分程度ですんだ蒸気放出弁開放作業

誰が作業するか現場内でもめてたのが真相な気がする
【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
129 :名無しさん@3周年[]:2011/03/22(火) 10:51:54.50 ID:JIzZztWU
第165回国会 衆議院 内閣委員会 3号 2006年10月27日(金曜日)
吉井議員
志賀一号で、地すべりで高圧送電線の鉄塔が倒壊した、外部電源の負荷がなくなったから原発がとまったというのがありますね。
原発がとまっても機器冷却系が働かなきゃいけませんが、外部電源からとれればそれからも行けるんですが、それも大規模地震
のときはとれないわけですね
内部電源の方はどうなっているかというと、こちらの方は、実際には九九年の志賀一号だとか、八八年の志賀二号とか、九九年
二月や九八年十一月の敦賀の事故とか、実際に、バックアップ電源であるディーゼル発電機自身が事故をやって働かなくなった
あるいは、危ないところで見つけはしたけれども、もし大規模地震と遭遇しておれば働かなかったというふうに、配管の切断とか
軸がだめになっていたものとかあるわけです。そういう中で、スウェーデンのフォルスマルク原発一号では、バックアップ電源が
四系列あるんだけれども、同時に二系列だめになった、こういう事故があったことは御存じのとおりです

日本の原発の約六割は、バックアップ電源は三系列、四系列じゃなくて二系列なんですね、六割は。そうすると、大規模地震等によって
原発事故が起こったときに、本体が何とかもったとしても機器冷却系に、津波の方は何とかクリアできて、津波の話はことしの春
やりましたけれどもクリアできたとしても、送電鉄塔の倒壊、あるいは外部電源が得られない中で内部電源も、海外で見られるように
事故に遭遇した場合、ディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなったときに機器冷却系などが働かなくなるという問題が出てきますね。
このときに原子炉はどういうことになっていくのか、この点についての原子力安全委員長の予測というものをお聞きしておきたいと思うんです。

【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
131 :名無しさん@3周年[]:2011/03/22(火) 10:57:38.61 ID:JIzZztWU
2006年10月に却下された原発バックアップ電源確保の提案

第165回国会 衆議院 内閣委員会 3号 2006年10月27日(金曜日)
吉井議員
私が言いましたのは、要するに、フォルスマルク原発の場合も、ディーゼルとそれからバッテリーと両方一系列なんですよ。
これは四系列あるうちの二系列がだめになったんです。外部電源もだめですから、ほかのところから引っ張ってくるというのも
もともとだめなんです。ですから、そういう場合にどういうふうに事故は発展していくものかということをやはり想定したことを
考えておかないと、それは想定していらっしゃらないということが今のお話ではわかりましたので。
 あわせて、バーンアウトという問題は非常に深刻です、燃料棒自体が溶けてしまうわけですから。これについては海外で
チェルノブイリその他にも例があるわけですから、バーンアウトというのは深刻な問題だということで、原子力安全審査というのは
まだ発展途上といいますか、この例を言ったら、事務方の方はそれはまだ想定していませんというお話でしたから
【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
135 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/22(火) 11:35:10.95 ID:JIzZztWU
2006年3月津波による冷却水管破損→炉心溶融の危険性指摘
⇒小泉自公政権に却下される

第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 2006年3月1日(水曜日)
吉井議員
津波が来れば、すぐその対策を遠くからの津波だったらとれるわけです。しかし、近くの津波の場合は、
地震そのものの問題、浜岡でいえば冷却水管が破損されるということも含めて考えなきゃいけない

(略)最悪の場合には、崩壊熱が除去できなければ、これは炉心溶融であるとか水蒸気爆発であるとか水素爆発であるとか
要するに、どんな場合にもチェルノブイリに近いことを想定して対策をきちんきちんととらなければいけないと思うんです
【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
137 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/22(火) 12:22:10.66 ID:JIzZztWU
・仕分けは2011年4月以降の概算要求に対して。つまり3月の事故は完全に無関係

問題視されたのは安全対策と称して
・地元にばら撒く金
・原発と無関係な空港駐車場・美術館・英語教師の人件費や地方自治体との重複事業
・天下り理事(2人 1人は去年7月に退職)に年3300万円の報酬
・平時の他県での放射能定期測定

など




【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
138 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/22(火) 12:23:47.77 ID:JIzZztWU
2011年2月28日(月)
東電、原発点検漏れ400超える 国に最終報告

原発機器の点検状況を調べていた東京電力は28日、新潟県と福島県の3原発の
全17基で計429機器の点検漏れがあったとする最終報告書を経済産業省
原子力安全・保安院に提出した。東電は「機器の健全性は確認しており、
安全上の問題はない」としている。点検漏れがあったのは柏崎刈羽原発
(新潟県)で375機器、福島第1原発で33機器、福島第2原発で21機器で、
非常用ディーゼル発電機の空気圧縮機など。
https://www.toonippo.co.jp/news_kyodo/news_mn/20110228010007281.asp


東京電力国営化
77 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/22(火) 12:24:08.52 ID:JIzZztWU
2011年2月28日(月)
東電、原発点検漏れ400超える 国に最終報告

原発機器の点検状況を調べていた東京電力は28日、新潟県と福島県の3原発の
全17基で計429機器の点検漏れがあったとする最終報告書を経済産業省
原子力安全・保安院に提出した。東電は「機器の健全性は確認しており、
安全上の問題はない」としている。点検漏れがあったのは柏崎刈羽原発
(新潟県)で375機器、福島第1原発で33機器、福島第2原発で21機器で、
非常用ディーゼル発電機の空気圧縮機など。
https://www.toonippo.co.jp/news_kyodo/news_mn/20110228010007281.asp


東京電力国営化
78 :名無しさん@3周年[]:2011/03/22(火) 12:27:30.01 ID:JIzZztWU
3月12日0時49分、1号機の原子炉格納容器圧力異常上昇の通報
3月12日2時、枝野会見「東電の判断で蒸気放出する、既に合意済」
3月12日3時、海江田会見「東電の判断で蒸気放出する、放射能の飛散は微量」
3月12日14時30分、作業員一名で10分ほどで蒸気放出の弁開放作業終える

枝野は通報から一時間弱の会見で東電の判断で蒸気開放をすることに合意済みだと言っているのだから
東電がすぐそうすれば良かっただけでは?

当直作業員1名が10分程度の作業で弁を開放したと報じられてるが
枝野会見の後からでも12時間の間に、いくらでも蒸気放出できたのでは?

菅に説明する奴1人だけで、他に人手がいないとかほざくなよ
菅が来る前にいくらでも蒸気放出できたし
別に菅がいる7時11分〜8時4分の間にも蒸気放出すりゃいいんだし
菅が行った後でも6時間以上蒸気放出されてなかったし
政府が飛散放射能(爆発前の)は微量だし問題ないっていってんだしさ



東京電力国営化
81 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/22(火) 13:35:58.48 ID:JIzZztWU
麻生内閣、反対押し切り福島原発の定期安全点検13ヶ月に1回→24ヶ月に1回に減らす新制度施行
www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html2008/12/13 09:30 【福島民友新聞】
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html

そもそも民主の仕分け対象は2011年4月以降の概算要求
 よって 3月の地震は無関係

安全予算と称して↓
・原発と無関係な空港駐車場・美術館・英語教師の人件費
・天下り理事2人に年3300万円の報酬など
・平時の他県での放射能定期測定
・地元対策費としてばらまく買収金
・原発PR教育費
・原発PR広告費
・そうした無駄経費の数々を天下り財団一社で入札
などなど

× IAEAの指摘を受け麻生内閣が原発安全対策予算を盛り込む
○ IAEA・NRC・共産党・反原発団体の欠陥指摘箇所のインフラへの具体的対策がなんらとられてない毎年慣例の「安全対策予算」を通す
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf 



【蓮舫】 堤防はいらねえ! 【仕分け】
685 :名無しさん@3周年[]:2011/03/22(火) 13:37:24.60 ID:JIzZztWU
麻生内閣、反対押し切り福島原発の定期安全点検13ヶ月に1回→24ヶ月に1回に減らす新制度施行
www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html2008/12/13 09:30 【福島民友新聞】
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html

そもそも民主の仕分け対象は2011年4月以降の概算要求
 よって 3月の地震は無関係

安全予算と称して↓
・原発と無関係な空港駐車場・美術館・英語教師の人件費
・天下り理事2人に年3300万円の報酬など
・平時の他県での放射能定期測定
・地元対策費としてばらまく買収金
・原発PR教育費
・原発PR広告費
・そうした無駄経費の数々を天下り財団一社で入札
などなど

× IAEAの指摘を受け麻生内閣が原発安全対策予算を盛り込む
○ IAEA・NRC・共産党・反原発団体の欠陥指摘箇所のインフラへの具体的対策がなんらとられてない毎年慣例の「安全対策予算」を通す
麻生予算http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf 


民主党に政権交代したせいで地震が起きた
16 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/22(火) 13:40:46.77 ID:JIzZztWU
麻生内閣、反対押し切り福島原発の定期安全点検13ヶ月に1回→24ヶ月に1回に減らす新制度施行
www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html2008/12/13 09:30 【福島民友新聞】
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html

そもそも民主の仕分け対象は2011年4月以降の概算要求
 よって 3月の地震は無関係

安全予算と称して↓
・原発と無関係な空港駐車場・美術館・英語教師の人件費
・天下り理事2人に年3300万円の報酬など
・平時の他県での放射能定期測定
・地元対策費としてばらまく買収金
・原発PR教育費
・原発PR広告費
・そうした無駄経費の数々を天下り財団一社で入札
などなど

× IAEAの指摘を受け麻生内閣が原発安全対策予算を盛り込む
○ IAEA・NRC・共産党・反原発団体の欠陥指摘箇所のインフラへの具体的対策がなんらとられてない毎年慣例の「安全対策予算」を通す
麻生予算http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf 


【蓮舫】 堤防はいらねえ! 【仕分け】
686 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/22(火) 13:43:49.42 ID:JIzZztWU
3月12日0時49分、1号機の原子炉格納容器圧力異常上昇の通報
3月12日2時、枝野会見「東電の判断で蒸気放出する合意済」
3月12日3時、海江田会見「東電の判断で蒸気放出、放射能の飛散は微量」
3月12日14時30分、作業員一名で10分ほどで蒸気放出の弁開放作業終える

枝野は通報から一時間弱の会見で東電の判断で蒸気開放をすることにすでに合意済の旨言っているのだから
東電がすぐそうすれば良かっただけでは?

当直作業員1名が10分程度の作業で弁を開放したと報じられてるが
通報後のみならず枝野会見の後からでも12時間の間に、いくらでも蒸気放出できたのでは?

菅に説明する奴1人だけで、他に人手がいないとかほざくなよ
菅が来る前にいくらでも蒸気放出できたし
別に菅がいる7時11分〜8時4分の間にも蒸気放出すりゃいいんだし
菅が行った後でも6時間以上蒸気放出されてなかったし
政府が飛散放射能(爆発前の)は微量だし問題ないっていってんだしさ


ここまで遅れたのは現場で蒸気放出係を誰にするかもめてたのが真相じゃなかろうか


【蓮舫】 堤防はいらねえ! 【仕分け】
687 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/22(火) 13:48:15.46 ID:JIzZztWU
菅は爆発前の初期段階で「冷却水注入→廃炉」の決断をしたが東電の激しい抵抗でならず

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n1.htm 2011.3.18 00:15 産経ニュース
東京電力福島第1原子力発電所の放射能漏洩事故に対する政府の対応は後手に回り、菅直人首相は与野党双方から「無策」と批判された。
首相が自らの「勘」を信じ、押し通していれば、放射能漏れの危機を回避できた可能性もあったが、またも政治主導を取り違え、
有効な施策をなお打ち出せないまま現在に至った。(今堀守通)

(略)ところが、この日午後2時46分の地震発生で一気に政治休戦となった。
大津波をかぶって自動冷却装置が破損し、炉内の冷却が思うようにいかない、との報告が上がってきた。「まず、安全措置として10キロ圏内の住民らを避難させる。
真水では足りないだろうから海水を使ってでも炉内を冷却させることだ」
首相の意向は東電に伝えられた。

だが、東電側の反応は首相の思惑と異なっていた。
10キロの避難指示という首相の想定に対しては「そこまでの心配は要らない」。
海水の注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。

首相も一転、事態の推移を見守ることにした。東電の“安全宣言”をひとまず信じ、
当初は3キロ圏内の避難指示から始めるなど自らの「勘」は封印した。


これも、地震直後現場から東電社員が大量に避難していることから、現場では不可能だった可能性がある

【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
149 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/22(火) 21:38:56.98 ID:JIzZztWU
菅は東京から東電の立地部署担当を連れてったし現地案内係も不用
消防や米軍や自衛隊の事考えても、首相が誰であれ菅でなくても
初期段階に一度は視察に行かなければお話にならない

菅の視察は当たり前田の話

んなもん菅が通っても仕事してりゃ気づかないだろ
いちゃもんに近いレベルの恣意的ミスリード報道
しかも午前二時に蒸気放出合意してるのに官邸が許さなかったとかガセまでふりまいている

【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
150 :名無しさん@3周年[]:2011/03/22(火) 21:41:25.56 ID:JIzZztWU
現場が混乱て、皇室の方が来るならともかく
菅が案内説明係東京からつれて来てるんだから
そんな対応が必要だと思わんけど

首相にお茶でも出すつもりだったのか?

被曝を恐れて蒸気放出誰にやらすか揉めてただけな気がする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。