トップページ > 政治 > 2011年03月22日 > I7BzCw25

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/536 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000012020000011001009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s
[―{}@{}@{}-] ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s
★菅の1時間の視察で作業が遅れた原発!★
原発を推進・許可した自民党は 解体しろ
【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
原発を推進してきた自民党
【蓮舫】 堤防はいらねえ! 【仕分け】

書き込みレス一覧

★菅の1時間の視察で作業が遅れた原発!★
279 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/22(火) 01:07:22.38 ID:I7BzCw25
ハイパーレスキュー隊の活躍が今回の原発事故の対処において大活躍したことは
衆人が認めるところだろう。

一段落したら考えてほしいことが2点ある。
1点目はハイパーレスキュー隊は国の組織ではなく、東京都からの借り物ということである。
国家の危機に対応するためには国民が一つにならなければならないが、借りたものは
返す必要があるし、お返しも礼儀である。
どのようなお返しを行うかであるが、どのようなものになろうと予算の計上を忘れてはいけない。
(ハイパーポンパーを最新にして複数台返す等になるだろうか?)

2点目は全国にある原発事故の初動対処として原発を持つ各県にはハイパーレスキュー隊と
同程度の組織を作るための予算を国として計上しておく必要があるだろう。
鹿児島での事故のために東京から出動していては初動対処はできない。

仕訳もいいが、必要な予算を削り災害が大きくなるということにならないよう
政権与党として今回の教訓を生かす予算を作成しなければならない。
原発を推進・許可した自民党は 解体しろ
939 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/22(火) 08:57:56.41 ID:I7BzCw25
>>924
地質調査で原発が作れたら原発開発も楽だろう。
どこが原発立地にふさわしいかという尺度に地質調査を唯一の条件とできるほど
日本人の権利は制限を受けていない。

福島原発にしても自衛隊、東京消防庁の活躍で幸い被害は限定的である。

リスク回避をどこにどれだけのものを置いておくかということが重要な
ことではないだろうか?
原発を推進・許可した自民党は 解体しろ
940 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/22(火) 09:00:56.00 ID:I7BzCw25
ちなみに原発開発および維持に関する安全性確保のための予算を削減なんて今後は起こらないだろうね。

その分、電気代の大幅値上げは甘受するしかない。
原発を推進・許可した自民党は 解体しろ
944 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/22(火) 09:24:16.38 ID:I7BzCw25
>>942
女川という場所は立地条件が最適だったことは認める点である。
しかし原子力発電所の立地条件とは地質調査で最適だった場所ではなく、
用地買収費が安価な場所でなければならないし、
その上、地域住民が賛成した場所になるし、反対者が少ない場所になる。

地盤が強固だからと言って、大都市圏のど真ん中に作るわけにもいかない。
原発を推進・許可した自民党は 解体しろ
947 : [―{}@{}@{}-] ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s [串環境からのためIDが変かもしれない]:2011/03/22(火) 11:10:02.64 ID:I7BzCw25
>>945
日本の原発開発はしろうとの私からすれば
独立行政法人日本原子力研究開発機構と
日本原子力発電株式会社によりもたらされていると思っている。

そのため東電と東北電力の原発建設技術に差はないはずという認識がある。

女川原発と福島原発の違いは運の違いか立地条件の違いとしか
考えていない。

憶測に基づくものなので、反論されても論拠は出せない。

--以下雑感
しかしながら今回の事故は東電だけの問題ではなく、
原子力安全保安院の管理下にあり、経産省の所轄であるはずで、
一社だけの問題にしようとしているなら
政府の責任転嫁体質は否めないと思う。
【地震/原発】菅の視察で蒸気開放手遅れは嘘
134 : [―{}@{}@{}-] ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/22(火) 11:20:48.13 ID:I7BzCw25
そもそも、1号機の原子炉格納容器圧力異常上昇だけを対処すればよい問題では
なかったのではないか?
蒸気放出後に圧力変化は起こったはずで、圧力は下がったはずである。
しかしその後、4機の爆発が起こっている。
原発を推進・許可した自民党は 解体しろ
965 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/22(火) 17:20:28.54 ID:I7BzCw25
>>951
まず福島原発の危険性を述べている意見が議事録にあるのはわかりますが
原子力発電の発言で検索すれば1800件を超えます。
その内、福島第一でand を取れば45件です。(もんじゅは206件、女川は37件)

全ての原発の問題を指摘しておき、問題が顕著化したときに
「ほら、指摘した通りじゃないか?他の原発に比べ危機管理能力がなっていない」
と結論付けるのは如何かと思います。

もちろん事故ったことは否定ができない事実ですが、どの原発も指摘しておいて、
事故があった原発のみを再三指摘していたという主張はアンフェアーだと思うのですよ。
原発を推進してきた自民党
457 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/22(火) 18:04:57.43 ID:I7BzCw25
ネタレスです。

たとえ話を2題
(1)日本固有の領土である島を乗っ取った国があった。
その島には、日本人が金を掛けて作った道路も橋も建物もあった。
乗っ取った国は、自分らの島になったので、島にあるものは自分のものだと
使いだした。
しかしある日、大地震があり津波が起き、すべての建物を壊し、橋を決壊させ、
道路をずたずたになる災害が起きた。

乗っ取った国は言った。
『日本の道路建設の不備である。建物の強度設計がなっていない。
日本に賠償請求するべきだ』と。

(2)ある会社が乗っ取りにあった。創業者一族は追い出され新しい経営者の
時代になった。1年半順調とまではいかないが、そこそこの実績を伸ばして会社は
成長していった。しかしその会社の製品に瑕疵が見つかった。
新経営者は責任を取るのが嫌なので、創業者の責任にしようと画策した。
しかし時代が変わって時間がたつので、ユーザは納得しない。
そこで創業者を代表権のない役員に任命して責任を取らせようとしたが断られた。

【蓮舫】 堤防はいらねえ! 【仕分け】
706 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/03/22(火) 21:53:24.86 ID:I7BzCw25
>>704
内閣とは国民の生活を守ることが使命ではなく、
如何に長く内閣を維持できるかという目的のために、
責任回避し、責任転嫁を行う組織である。

1年半程度では責任感ってなかなか生まれないものなのですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。