トップページ > 政治 > 2011年03月19日 > x/gMFaLa

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/694 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000026400000000315



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
326
管首相は被災した人達の為に一生懸命がんばってる
震災を政治利用するネトウヨ多すぎ
__産経の偏向ぶりは異常__7_
自民党の原発政策は問われるべき。

書き込みレス一覧

管首相は被災した人達の為に一生懸命がんばってる
309 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/19(土) 12:17:45.34 ID:x/gMFaLa
否定のみ、擁護のみではなく是々非々で行こうぜ
まあ意見は別れると思うが

菅総理の擁護できるところ
・震災での初動
 ※恐らく過去最速級
・東電の撤退を止めさせたこと
 ※東電は現場から全社員を撤退させるつもりでした
 ※よく現場を萎縮させたと勘違いしている人がいますが相手は役員です
 ※シネというのかと怒る人がいますが残念ながらそこまで事態は逼迫しています
・ヘリでの放水を決断
 ※菅からの提案らしい
 ※現場は嫌がったがゴリ押したらしい
 ※効果を疑問視する声もあるがこういうときはやれることはすべてやるべき

擁護できないところ
・質疑応答拒否
 ※一方的メッセージでは国民は安心できない
 ※枝野さんに任せていないでもう少し説明しましょう
・報道によると全般的にイラ菅、八つ当たり気味
 ※あなたが落ち着いてください
 ※トップがどっしりしていないと周りも焦ってしまいます
・緊急閣僚の人選
 ※仙石さんとか辻本さんとか、能力あるかもしれんがちょっと納得できない
 ※野党の入閣要請自体はよいが少し遅いかも
震災を政治利用するネトウヨ多すぎ
34 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/19(土) 12:49:43.11 ID:x/gMFaLa
政権をもっている以上、
不手際があったら批判を受けるのは仕方ないが
「自民ならうまく対応できていた」だけは絶対受け入れられん
これまでうまく危機管理できた試しがないわけで
管首相は被災した人達の為に一生懸命がんばってる
326 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/19(土) 13:14:45.33 ID:x/gMFaLa
>>324
この手の大規模災害で『確実』を求めるとものすごく時間がかかるぞ
実際、被災地の惨状が判明するのに半日やら1日やらで時間がかかった
まだわかっていないことも多い
一方で、死の危険に直面した人を救える確率は72時間を越えると急速に低下する
だからある程度は見切り発車も必須
総理がまず命を救うことを最優先にという方針は間違いでない
一方で、その後の避難した人々は広域、多数、かつ孤立して散在するため、
計画性やら綿密性が必要になる。この点では拙い面は否めないし、批判は必至

一方で原発では確実性を重視しているようには見える
爆発の後、数時間会見に時間がかかったのはどの性質の爆発かを判断するのに時間がかかったため
爆発したのは見ればわかるので「爆発しました」という会見は無意味だから(批判されているが)

で、政権与党である以上、うまくできていない面は批判されて当然だが、
民主以外に政権を任せてうまく対処できそうな政党も存在しない
やたら自民を持ち上げる人がいるが、過去の実績を見る限りだめそう・・・
管首相は被災した人達の為に一生懸命がんばってる
328 :326[sage]:2011/03/19(土) 13:20:12.19 ID:x/gMFaLa
まとめると・・・

○擁護できるところ
→緊急救援のための初動の速さ

×批判すべきところ
→避難所等への支援体制の構築・運用
管首相は被災した人達の為に一生懸命がんばってる
333 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/19(土) 13:37:38.45 ID:x/gMFaLa
>>331
>米軍の支援を断ったりした
これは本当なのかどうかまだ判断できないな

>今行なっている対応も放射能がこんなに漏れ出す前ならもっと効果的に行えたものばかり
最初から廃炉を覚悟すべきだったとか
燃料プールに気付かなかったのかとか
送電線の復旧は直ちに着手できなかったのかとかは確かに俺も思うな
ただやっぱり結果論かもしれん。
テレビ等の「専門家」にもそういう点を指摘できていた人はいなかったようなので
人間の知恵の限界を超える事態なのかもしれない
__産経の偏向ぶりは異常__7_
974 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/19(土) 13:40:27.96 ID:x/gMFaLa
民主幹部とかがうちうちに打診する予定だってリークしたのかも
それを確認にいったら伝わる前で否定されたとか

というかマスコミ等で「民主党筋」で政府批判している人は自民党以上に馬鹿としか・・・
管首相は被災した人達の為に一生懸命がんばってる
338 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/19(土) 13:49:57.19 ID:x/gMFaLa
>>334
その記事は菅総理批判として書かれているようだが
読む限り、菅総理はまともな判断をしたが東電が完全に不手際だったという話なような・・・
さすがに東電は専門家揃いと思うから「心配要らない」と言われたら普通そっちの判断を取るだろう・・・
総理である以上、結果責任は取らなければならないかもしれないが、「よくやっている」方だと思えるな
管首相は被災した人達の為に一生懸命がんばってる
342 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/19(土) 13:55:58.33 ID:x/gMFaLa
あと記事中にもあったが、原発に忙殺されて被災地避難所救援が疎かになっている面はありそう
そうであるなら真摯に反省すべき。必要なら専任の大臣なりを据えて対応すべきだったかも
管首相は被災した人達の為に一生懸命がんばってる
348 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/19(土) 14:03:18.67 ID:x/gMFaLa
>>344
>支援要請を即時行わなかった
在日米軍に対する支援要請は即座に行っただろ

> 多くの専門家が不手際を指摘
すべて事後だろ
物事が起きてから「当然予測できた」というのはすごく簡単
起こる前に警告できていた人はいなかった

一部の専門家は
「確かに起こってしまえば気付くが自分も気付けなかった」
と認めていたぞ
管首相は被災した人達の為に一生懸命がんばってる
351 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/19(土) 14:12:14.13 ID:x/gMFaLa
>>349
それは津波が起きた後の対応の話とは違うが
事態が落ち着いた後に議論する必要があるだろうな
指摘当時は自民党政権だったようだが
民主党政権時に起きた事故である以上、両党とも真摯に問題を認めるべきだな
管首相は被災した人達の為に一生懸命がんばってる
356 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/19(土) 14:16:17.07 ID:x/gMFaLa
>>352
> 原発も大げさでも念の為に100キロくらいは屋内退避指令だしとく
専門家がいう今の政府の勧告が妥当というのを信じての話だが
これは少し慎重になった方がいいかもしれない。
避難区域が広がれば広がるほど受け入れ体制や避難時の混乱がある
今回も病院から緊急避難した患者で亡くなった方々もおられる
待避はリスク回避の手段だが、それが原因で死亡したら元も子もない
(政府の避難誘導ミスなのか、病院の不手際なのかはわからないが)
管首相は被災した人達の為に一生懸命がんばってる
362 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/19(土) 14:21:22.97 ID:x/gMFaLa
>>355
最悪の場合の想定というのは
「具体的にどんな問題が起きて、どう手を打つべき」
というところまでわからないと「効果的に行えた」とならない
そういう具体的提言を行えた専門家が残念ながらいなかったんだよ

可能だったかどうかに関わらず結果責任は取らなければならないかもしれないけどね
管首相は被災した人達の為に一生懸命がんばってる
599 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/19(土) 23:36:25.33 ID:x/gMFaLa
>>592
あの記事で勘違いした人多いみたいだけど
あの部隊は核戦争後の「事後処理」が主任務らしいよ
つまり原発の復旧は今、取り組んでいる日本人たちにしかできないこと
自民党の原発政策は問われるべき。
151 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/19(土) 23:48:05.38 ID:x/gMFaLa
>>148
情報ありがとう。東電工作員かどうかはともかく
視察で蒸気抜きが邪魔されたのがガセだったことは確認できた
管首相は被災した人達の為に一生懸命がんばってる
608 :名無しさん@3周年[sage]:2011/03/19(土) 23:51:46.26 ID:x/gMFaLa
>>605
他スレで調べた人がいたが、それは完全ガセらしい

> 枝野が3月12日夜中2時の会見で、東電の蒸気放出作業についてもうまもなく行われるだろうと答えてる動画
>
> 平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
> http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html    ←これの6:13あたりから
>
> >>「総理が到着するころには大気開放の作業は終わっているのか」との質問に対し「はい」と答えてる。
> >>「作業は何時ごろになるのか?」の質問に対し、「それは東京電力が判断する」と答えてる。

原発関連について総理の判断はわりとまとも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。