トップページ > 政治 > 2011年02月28日 > ETWYjOHy

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200001021101100000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
年次改革要望書を読み解くスレ18

書き込みレス一覧

年次改革要望書を読み解くスレ18
955 :名無しさん@3周年[]:2011/02/28(月) 01:42:37.42 ID:ETWYjOHy
やっぱ核武装しかないよな

幻の経済学者・宇沢弘文氏おおいに語る 菅の「第三の開国・TPP」に鉄槌
http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/38048380fe46be75e51a5bfbd1bb6412?fm=rss

そこでアメリカ議会は「新貿易法・スーパー301条」を制定した。
これは、もっぱら日本に焦点を当てて、強力な報復・制裁措置を含む
保護政策の最たるものです。
それを受けて、1989年7月に開かれた日米首脳会談で、
パパ・ブッシュ大統領が宇野首相に迫ったのが、
「日米構造協議」の開催でした。
それは、アメリカの対日貿易赤字の根本的な原因は、
日本市場の閉鎖性、特異性であるとし、経済的、商業的側面をはるかに超えて、
社会、文化など含めて日本の国のあり方全般にわたって「改革」を迫るものでした。

日米構造協議の核心は、日本のGNPの10%を公共投資にあてろという要求でした。
しかもその公共投資は決して日本経済の生産性を上げるために 使ってはいけない、
全く無駄なことに使えという信じられない要求でした。

それを受けて、海部政権の下で、10年間で430兆円の公共投資が、
日本経済の生産性を高めないような形で実行にうつされることにになったのです。
その後、アメリカから、それでは不十分だという強い要求が出て、
1994年にはさらに200兆円追加して、最終的には630兆円の
公共投資を経済生産性を高めないように行うことを政府として公的に約束したのです。
年次改革要望書を読み解くスレ18
957 :名無しさん@3周年[]:2011/02/28(月) 01:57:01.36 ID:ETWYjOHy
630兆円の1/100をロビー活動に回せば問題は回避できただろうに
自民党議員が一緒になってピンハネしたんだろうな
年次改革要望書を読み解くスレ18
958 :名無しさん@3周年[]:2011/02/28(月) 06:06:06.21 ID:ETWYjOHy
農中総研 TPP等の関連レポート一覧
http://www.nochuri.co.jp/topics/01tpp.html
年次改革要望書を読み解くスレ18
959 :名無しさん@3周年[]:2011/02/28(月) 08:28:57.29 ID:ETWYjOHy
wastingtime_LDN2011/02/28(月) 08:14:14 via web
「ヒュームの洞察力」 http://amba.to/gQHh9l問題なのは
一般の人々がなぜ自由貿易に反対する意見、
例えばTPPはアメリカの陰謀だ。などの話を信じ込んでしまうのか?
にある。それについてはヒュームが見事に説明してくれている。#tpp #anti_tpp

TPPは自由貿易のインタフェースのように見せかけて
実はトロイの木馬(国際経済法の憲法化)なのが問題なんだよな
「ヒュームの洞察力」とかに囚われて近隣窮乏化政策を仕掛けてるのは
アメリカなのに、こいつアホだな
年次改革要望書を読み解くスレ18
960 :名無しさん@3周年[]:2011/02/28(月) 08:50:39.36 ID:ETWYjOHy
Libya - Protests - February 2011
http://www.youtube.com/watch?v=pUPpQ-I5Cew

凄いな、玉って近くに飛んでくるとピューンって音がするのか
年次改革要望書を読み解くスレ18
961 :名無しさん@3周年[]:2011/02/28(月) 09:03:34.85 ID:ETWYjOHy
RT @bbbanzai: 宇沢弘文:「関税障壁の撤廃は支配的な帝国にとって都合のいい考えである」 神保哲生「ビデオニュース」http://p.tl/v7rb #anti_tpp #fpaj
年次改革要望書を読み解くスレ18
962 :名無しさん@3周年[]:2011/02/28(月) 10:25:30.66 ID:ETWYjOHy
アメリカはイランで革命起こしいのか
リビアでも革命を成功させないとダメだから
カダフィは終わりだな
年次改革要望書を読み解くスレ18
963 :名無しさん@3周年[]:2011/02/28(月) 12:43:52.07 ID:ETWYjOHy
YoichiTakahashi/高橋洋一(嘉悦大)2011/02/28(月) 12:28:48 via web [ RT by takapon_jp ]
郵政民営化・政策金融改革を新自由主義だとかレッテル貼りする
やつがまだいるのか。
そういう人は新自由主義を定義できないのに話したがる。
世界の話を知らないし、○○主義なんていうのは中身がないんだよな

「新」「自由」「neo」「liberalism」甘美な言葉って英語にもあるんだな
経済思想って市場を誰が創るかの違いだろ
税金でアメリカに留学させてもらったんなら
経済学の本質ぐらい読み解けよ
年次改革要望書を読み解くスレ18
964 :名無しさん@3周年[]:2011/02/28(月) 13:01:58.26 ID:ETWYjOHy
モンサント裁判に勝利した農家
http://www.youtube.com/watch?v=bIYJ3_Q-Aqo

「モンサント社は640ドルと20ドルの裁判費用を支払いました」
重要なのは賠償金ではなく責任の所在です
遺伝子に特許権を持ち、それを制御できないのなら
有機栽培や在来農法の被害はモンサント社の責任です
判例をうち立てた大きな勝利です
遺伝子組み換え作物に汚染された農家は
裁判で賠償を求めることができる
世界中に適用されます
10年かけた法廷闘争が実を結んだ
10億ドル企業のモンサントに640ドルを支払わせたのです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。