トップページ > 政治 > 2011年02月12日 > j8HlCjH+

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/335 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000062200400000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
菅まんせー
政策をもっと説明してくれ
名無しさん@3周年
菅は小沢を 即 切れ


最悪
菅のいうとおり増税しかないよ
菅が小沢を政治的に追い詰めている件
小沢一郎先生に対する国策捜査を許さない!★104
★世紀のバカ首相 菅直人(カンガンス)part4
与謝野馨氏、立ち上がれ日本離党「まだチンポ立つ」
★★世紀のバカ首相 管直人(カンガンス)2
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
☆☆いよっ真打ち登場!菅直人!☆☆

書き込みレス一覧

菅が小沢を政治的に追い詰めている件
905 :菅まんせー[]:2011/02/12(土) 09:23:17 ID:j8HlCjH+
刑事裁判は「無罪推定」が大原則。しかし、今回も刑事手続き上は同じ起訴であり、軽んじるのは疑問。
再三指摘してきたように 小沢元代表の政治責任は別の話。
特にこれまで一度も国会で説明してこなかった責任は大きい。

元代表「裁判という公開の席で事実は明らかにされる。同時並行的に立法府で(真相究明を)するのは三権分立、
基本的人権の理念のうえからもいかがなものか」と否定的。
ならば、なぜ、強制起訴される前に、何 度 も 機会があったにもかかわらず 国会に出席しなかったのか。
「不正はない」「どんな場でも包み隠さず話す」と言いながら、明らかに矛盾した行動。
党の要請に従わず、国会での説明をしてこなかった点だけでも処分は免れない。

首相は年頭「強制起訴された時には、政治家として出処進退を明らかにすべきだ」と踏み込みながら、
この日に至るまで手をこまねいた。
党執行部も野党の証人喚問要求に「社民党や国新が消極的」の理由で拒んでいる。
民主党としてどう対応するつもりなのか腰が据わらない。
国会を政策論争に専念できる場とするためにも、早急に自浄能力を示せ。
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110211k0000m070123000c.html
小沢一郎先生に対する国策捜査を許さない!★104
360 :菅まんせー[]:2011/02/12(土) 09:24:18 ID:j8HlCjH+
刑事裁判は「無罪推定」が大原則。しかし、今回も刑事手続き上は同じ起訴であり、軽んじるのは疑問。
再三指摘してきたように 小沢元代表の政治責任は別の話。
特にこれまで一度も国会で説明してこなかった責任は大きい。

元代表「裁判という公開の席で事実は明らかにされる。同時並行的に立法府で(真相究明を)するのは三権分立、
基本的人権の理念のうえからもいかがなものか」と否定的。
ならば、なぜ、強制起訴される前に、何 度 も 機会があったにもかかわらず 国会に出席しなかったのか。
「不正はない」「どんな場でも包み隠さず話す」と言いながら、明らかに矛盾した行動。
党の要請に従わず、国会での説明をしてこなかった点だけでも処分は免れない。

首相は年頭「強制起訴された時には、政治家として出処進退を明らかにすべきだ」と踏み込みながら、
この日に至るまで手をこまねいた。
党執行部も野党の証人喚問要求に「社民党や国新が消極的」の理由で拒んでいる。
民主党としてどう対応するつもりなのか腰が据わらない。
国会を政策論争に専念できる場とするためにも、早急に自浄能力を示せ。
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110211k0000m070123000c.html
小沢一郎先生に対する国策捜査を許さない!★104
362 :菅まんせー[]:2011/02/12(土) 09:51:49 ID:j8HlCjH+
菅と小沢の会談が10日、決裂、対決は最終局面を迎えた。
◆「小沢切り」◆
会談を終えた小沢は10日、「離党や処分は不要」と主張する鳩山、輿石と料理店で会食。
小沢は会談での首相を「表情がいつもと違ってた。ぼそぼそ話し、相当参っているのではないか」

枝野、岡田らも10日、集まり、小沢への処分の必要で一致。「親小沢」と「脱小沢」の対立は一段と深まった。
首相は「小沢切り」で固まっている。会談でも首相は、元代表に事実上の離党勧告を突きつけた。
「首相は何とかして小沢を党から追い出せないか、の思いが強いようだ」

小沢は会談後、ネットに出演し、離党を拒んだ理由を
「検察審査会が秘密のベールの中で、捜査もなされず、制度があるからと起訴した。(検察起訴とは)本質的に違う」
党執行部の処分について、「私一個人の問題ではない。検察審査会の仕組みで、党が何らかの処分をするのは
健全な民主主義と民主政治の発展にとって妥当ではない」とけん制。

◆不服申し立て◆
民主党規約や倫理規則によると、役員会が処分を提案し、常任幹事会が倫理委員会(委員長・渡部恒三最高顧問)から
意見を聞いた上で判断することになる。
〈1〉処分の対象となる事実の調査 〈2〉本人からの事情の聴取――など、
「権利の擁護に配慮」も求められる。小沢が「不服申し立て」をすることも可能。
「不服申し立で徹底抗戦に出た場合、泥沼化する恐れがある」の指摘も。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110211-OYT1T00189.htm?from=main4&from=yoltop
・・・ここまできたら、ぶったぎれ。党の分裂をおそれるとますます支持率が落ちるだけだ。
菅が小沢を政治的に追い詰めている件
906 :菅まんせー[]:2011/02/12(土) 09:52:44 ID:j8HlCjH+
菅と小沢の会談が10日、決裂、対決は最終局面を迎えた。
◆「小沢切り」◆
会談を終えた小沢は10日、「離党や処分は不要」と主張する鳩山、輿石と料理店で会食。
小沢は会談での首相を「表情がいつもと違ってた。ぼそぼそ話し、相当参っているのではないか」

枝野、岡田らも10日、集まり、小沢への処分の必要で一致。「親小沢」と「脱小沢」の対立は一段と深まった。
首相は「小沢切り」で固まっている。会談でも首相は、元代表に事実上の離党勧告を突きつけた。
「首相は何とかして小沢を党から追い出せないか、の思いが強いようだ」

小沢は会談後、ネットに出演し、離党を拒んだ理由を
「検察審査会が秘密のベールの中で、捜査もなされず、制度があるからと起訴した。(検察起訴とは)本質的に違う」
党執行部の処分について、「私一個人の問題ではない。検察審査会の仕組みで、党が何らかの処分をするのは
健全な民主主義と民主政治の発展にとって妥当ではない」とけん制。

◆不服申し立て◆
民主党規約や倫理規則によると、役員会が処分を提案し、常任幹事会が倫理委員会(委員長・渡部恒三最高顧問)から
意見を聞いた上で判断することになる。
〈1〉処分の対象となる事実の調査 〈2〉本人からの事情の聴取――など、
「権利の擁護に配慮」も求められる。小沢が「不服申し立て」をすることも可能。
「不服申し立で徹底抗戦に出た場合、泥沼化する恐れがある」の指摘も。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110211-OYT1T00189.htm?from=main4&from=yoltop
・・・ここまできたら、小沢をぶったぎれ。党の分裂をおそれるとますます支持率が落ちるだけだ。
★世紀のバカ首相 菅直人(カンガンス)part4
79 :菅まんせー[]:2011/02/12(土) 09:54:13 ID:j8HlCjH+
菅と小沢の会談が10日、決裂、対決は最終局面を迎えた。
◆「小沢切り」◆
会談を終えた小沢は10日、「離党や処分は不要」と主張する鳩山、輿石と料理店で会食。
小沢は会談での首相を「表情がいつもと違ってた。ぼそぼそ話し、相当参っているのではないか」

枝野、岡田らも10日、集まり、小沢への処分の必要で一致。「親小沢」と「脱小沢」の対立は一段と深まった。
首相は「小沢切り」で固まっている。会談でも首相は、元代表に事実上の離党勧告を突きつけた。
「首相は何とかして小沢を党から追い出せないか、の思いが強いようだ」

小沢は会談後、ネットに出演し、離党を拒んだ理由を
「検察審査会が秘密のベールの中で、捜査もなされず、制度があるからと起訴した。(検察起訴とは)本質的に違う」
党執行部の処分について、「私一個人の問題ではない。検察審査会の仕組みで、党が何らかの処分をするのは
健全な民主主義と民主政治の発展にとって妥当ではない」とけん制。

◆不服申し立て◆
民主党規約や倫理規則によると、役員会が処分を提案し、常任幹事会が倫理委員会(委員長・渡部恒三最高顧問)から
意見を聞いた上で判断することになる。
〈1〉処分の対象となる事実の調査 〈2〉本人からの事情の聴取――など、
「権利の擁護に配慮」も求められる。小沢が「不服申し立て」をすることも可能。
「不服申し立で徹底抗戦に出た場合、泥沼化する恐れがある」の指摘も。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110211-OYT1T00189.htm?from=main4&from=yoltop
・・・ここまできたら、小沢をぶったぎれ。党の分裂をおそれるとますます支持率が落ちるだけだ。
与謝野馨氏、立ち上がれ日本離党「まだチンポ立つ」
483 :政策をもっと説明してくれ[]:2011/02/12(土) 09:58:56 ID:j8HlCjH+
昨夜のNHKに与謝野さんナマ出演してたな。

けっこう説明がわかりやすかったよ。
国民にわかりやすいように、何度も何度も説明するほうがいいね。

菅も与謝野もだよ。
言葉だけでなくてフリップを使って図解するほうがいい。
国民はサルが多いから,自分の懐から金とられるのが何よりもいやなんだ。
そこから取るためには相当なテクが必要。
コマーシャル関係とかわかりやすくユーザーをだますテクに長けたヤツを
何人か採用して,首相官邸報道官とか作って,言わせるのもいいな。
アメリカのように。説明する専門家が必要だな。
菅が小沢を政治的に追い詰めている件
909 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 10:51:58 ID:j8HlCjH+
>民意や世論で人は裁けない。
>小沢たたきはまさに人民裁判。

人民裁判ができたなら,小沢なんてとっくの昔に,島流し・獄門・打ち首さwww

法治国家だから裁判をしてもらってる。ありがたく思えwww

菅が小沢を政治的に追い詰めている件
910 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 10:55:17 ID:j8HlCjH+
>>908
なぜ、強制起訴される前に、何 度 も 機会があったにもかかわらず 国会に出席しなかったのか。
「不正はない」「どんな場でも包み隠さず話す」と言いながら、明らかに矛盾した行動。
党の要請に従わず、国会での説明をしてこなかった点だけでも処分は免れない。

つまり、裁判で法律上問題がない(無罪)となっても
世論や政治倫理とは別だよ。ってことなのさ。

仮に裁判で無罪になっても、それで有権者が小沢を嫌って、落選させるのも
有権者の権利なのさ。





与謝野馨氏、立ち上がれ日本離党「まだチンポ立つ」
485 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 11:00:11 ID:j8HlCjH+
>財政難の問題もあるから、議員も含めた既得権の報酬削減も避けられないだろう。
>その件については、どういう見解なのだろうか?

NHKの番組ではそこまで質問されてなかったな。
でも、国民に負担を強いるんだから、それよりも前に、議員とか公務員の人数を減らすことと
それらの特権階級の報酬を減らすことも、前提として考えているだろう。
このことが国民の関心事なんだから、そこも民主党はもっと宣伝することが
必要だ。
国民はサルなんだから、何度も何度もしっかり宣伝しないとな。
ヒットラーも言ってるようにな。
★★世紀のバカ首相 管直人(カンガンス)2
425 :菅は小沢を 即 切れ[]:2011/02/12(土) 11:36:09 ID:j8HlCjH+
菅vs小沢の会談が10日、決裂、対決は最終局面に。

会談を終えた小沢は10日、「離党や処分は不要」とする鳩山、輿石と料理店で会食。
小沢は 会談での菅を「表情がいつもと違ってた。ぼそぼそ話し、相当参っているのではないか」

枝野、岡田らも、集まり、小沢処分で一致。対立は一段と深まった。
菅は「小沢切り」で固まっている。会談でも菅は、小沢に離党勧告した。

小沢は会談後、ネットに出演、離党を拒んだ理由を
「検察審査会が秘密のベールの中で、捜査もなされず、制度があるからと起訴した。(検察起訴とは)本質的に違う」
党執行部の処分は「私個人の問題でない。検察審査会の仕組みで、党が何らかの処分をするのは
健全な民主主義と民主政治の発展にとって妥当でない」とけん制。

◆不服申し立て◆
党規約や倫理規則によると、役員会が処分を提案。常任幹事会が倫理委員会(委員長・渡部恒三最高顧問)から
意見を聞いた上で判断する。
〈1〉処分の対象となる事実の調査 〈2〉本人から事情の聴取――など、 「権利の擁護に配慮」も求められる。
「(小沢が)不服申し立で徹底抗戦に出た場合、泥沼化する恐れがある」の指摘も。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110211-OYT1T00189.htm?from=main4&from=yoltop

・・・小沢問題は何年もグズグズしてきた。ここまできたら、小沢をぶった切れ。
分裂を恐れてグズグズ妥協すればするだけ、有権者はリーダーシップナシと判断し、支持率が落ちるだけだ。
与謝野馨氏、立ち上がれ日本離党「まだチンポ立つ」
487 : []:2011/02/12(土) 14:25:28 ID:j8HlCjH+
★日本の債務、先進国史上 最悪に!
2/11 日経 電子版

日本の公的債務残高が先進国の歴史上、最悪の水準に迫りつつあることが分かった。]
国際通貨基金(IMF)によると、地方も含む一般政府の債務残高は09年に名目国内総生産(GDP)の217%に達し、
統計で確認できる1875年以降で最悪となった。
このまま債務が増え続けると、5年程度で第2次世界大戦直後の英国を抜き、
先進国史上、最も悪い状況に陥る可能性がある。

■既に戦前を抜く
英国が1946年にGDPの269%まで債務残高が積み上がった。天文学的なインフレに陥ったドイツを除くと、
これが先進国史上、最悪の水準とみられる。
2013年以降、日本の債務が5年間同じペースで増え続けると、2016年に277%、終戦直後の英国の記録を抜く。
英国はその後、インフレや通貨安に見舞われ、外貨準備が枯渇した英政府は70年代にIMFの緊急支援を受けた。

■着実な削減必要
歴史上、巨額の債務を抱える国は、急速なインフレによる調整か債務不履行(デフォルト)に追い込まれる例が多い。
三菱の武田エコノミスト「インフレによって名目成長率を高めて税収を増やせば、債務負担が楽になるが、
短期的実現は難しい」
「成長戦略でデフレ脱却を進めつつ、現実的な視点で財政再建の取り組みを着実に進めるしかない」
http://www.nikkei.com/
★★世紀のバカ首相 管直人(カンガンス)2
428 : []:2011/02/12(土) 14:27:05 ID:j8HlCjH+
★日本の債務、先進国史上 最悪に!
2/11 日経 電子版

日本の公的債務残高が先進国の歴史上、最悪の水準に迫りつつあることが分かった。]
国際通貨基金(IMF)によると、地方も含む一般政府の債務残高は09年に名目国内総生産(GDP)の217%に達し、
統計で確認できる1875年以降で最悪となった。
このまま債務が増え続けると、5年程度で第2次世界大戦直後の英国を抜き、
先進国史上、最も悪い状況に陥る。

■既に戦前を抜く
英国が1946年にGDPの269%まで債務残高が積み上がった。天文学的なインフレに陥ったドイツを除くと、
これが先進国史上、最悪の水準とみられる。
2013年以降、日本の債務が5年間同じペースで増え続けると、2016年に277%、終戦直後の英国の記録を抜く。
英国はその後、インフレや通貨安に見舞われ、外貨準備が枯渇した英政府は70年代にIMFの緊急支援を受けた。

■着実な削減必要
歴史上、巨額の債務を抱える国は、急速なインフレによる調整か債務不履行(デフォルト)に追い込まれる例が多い。
三菱の武田エコノミスト「インフレによって名目成長率を高めて税収を増やせば、債務負担が楽になるが、
短期的実現は難しい」
「成長戦略でデフレ脱却を進めつつ、現実的な視点で財政再建の取り組みを着実に進めるしかない」
http://www.nikkei.com/
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
239 : 最悪 []:2011/02/12(土) 14:27:49 ID:j8HlCjH+
★日本の債務、先進国史上 最悪に!
2/11 日経 電子版

日本の公的債務残高が先進国の歴史上、最悪の水準に迫りつつあることが分かった。]
国際通貨基金(IMF)によると、地方も含む一般政府の債務残高は09年に名目国内総生産(GDP)の217%に達し、
統計で確認できる1875年以降で最悪となった。
このまま債務が増え続けると、5年程度で第2次世界大戦直後の英国を抜き、
先進国史上、最も悪い状況に陥る。

■既に戦前を抜く
英国が1946年にGDPの269%まで債務残高が積み上がった。天文学的なインフレに陥ったドイツを除くと、
これが先進国史上、最悪の水準とみられる。
2013年以降、日本の債務が5年間同じペースで増え続けると、2016年に277%、終戦直後の英国の記録を抜く。
英国はその後、インフレや通貨安に見舞われ、外貨準備が枯渇した英政府は70年代にIMFの緊急支援を受けた。

■着実な削減必要
歴史上、巨額の債務を抱える国は、急速なインフレによる調整か債務不履行(デフォルト)に追い込まれる例が多い。
三菱の武田エコノミスト「インフレによって名目成長率を高めて税収を増やせば、債務負担が楽になるが、
短期的実現は難しい」
「成長戦略でデフレ脱却を進めつつ、現実的な視点で財政再建の取り組みを着実に進めるしかない」
http://www.nikkei.com/
☆☆いよっ真打ち登場!菅直人!☆☆
448 :菅のいうとおり増税しかないよ[]:2011/02/12(土) 14:29:23 ID:j8HlCjH+
★日本の債務、先進国史上 最悪に!
2/11 日経 電子版

日本の公的債務残高が先進国の歴史上、最悪の水準に迫りつつあることが分かった。]
国際通貨基金(IMF)によると、地方も含む一般政府の債務残高は09年に名目国内総生産(GDP)の217%に達し、
統計で確認できる1875年以降で最悪となった。
このまま債務が増え続けると、5年程度で第2次世界大戦直後の英国を抜き、
先進国史上、最も悪い状況に陥る。

■既に戦前を抜く
英国が1946年にGDPの269%まで債務残高が積み上がった。天文学的なインフレに陥ったドイツを除くと、
これが先進国史上、最悪の水準とみられる。
2013年以降、日本の債務が5年間同じペースで増え続けると、2016年に277%、終戦直後の英国の記録を抜く。
英国はその後、インフレや通貨安に見舞われ、外貨準備が枯渇した英政府は70年代にIMFの緊急支援を受けた。

■着実な削減必要
歴史上、巨額の債務を抱える国は、急速なインフレによる調整か債務不履行(デフォルト)に追い込まれる例が多い。
三菱の武田エコノミスト「インフレによって名目成長率を高めて税収を増やせば、債務負担が楽になるが、
短期的実現は難しい」
「成長戦略でデフレ脱却を進めつつ、現実的な視点で財政再建の取り組みを着実に進めるしかない」
http://www.nikkei.com/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。