トップページ > 政治 > 2011年02月12日 > G9OE44CT

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/335 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000004408



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から147

書き込みレス一覧

不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から147
783 :名無しさん@3周年[sage]:2011/02/12(土) 21:20:23 ID:G9OE44CT
ネットは立派なメディアだよ。
あなたは自分の頭で考えたと思ってる。
でもそれは他人の意見を自分の意見だと思っているだけ。
メディアが煽ったものは民主主義とは言わないよ。
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から147
784 :名無しさん@3周年[sage]:2011/02/12(土) 21:22:52 ID:G9OE44CT
というわけで久しぶりに。

昔々、ひとつの山から出た何本かの川が流れる肥沃な平野があり、
単一民族が豊かさを享受していました。
そこに肌の色の異なる小集団がやって来たけど端っこにしか土地をもらえません。
そこで彼らは耕作には不適な上流で水門を作り、川に流す水を操作し始めました。

下流では水の流れに右往左往、平野の民同士での水争いも激しくなりました。
自分の畑に通じる川に水を流してもらうため水門の民への貢物も欠かせません。
より多くの貢物を得る目的で、水門の民は水の流れを調節します。
平野の民が一致団結して襲ってこないよう水門の民は武装して厳重に警戒し、
平野の民が豊かになりすぎぬよう心を配ります。

いつのまにか水門の民は平野の民を支配する「神」のような存在です。
豊かだった平野は争いと貧困の地に変わってしまいました。

不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から147
786 :名無しさん@3周年[sage]:2011/02/12(土) 21:33:58 ID:G9OE44CT
もうひとつ、前に書いたものを見つけた。
エジプトがトルコ化するならイスラエルはかなり安心できる。
よほど馬鹿でなきゃ軍の大将は自軍より強い相手と戦いたいとは思ってない。

>685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:55:21 ID:irRKO8hV
> 皆徴兵制のムスリム国のトルコは軍が平然と政治に介入する軍政国家ぽい国
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3#.E8.BB.8D.E4.BA.8B
> 国民もそれを支持していて、で、陸軍大将が親ユダヤですか。
http://mimizun.com/log/2ch/kokusai/1212993929/685
元スレは http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1212993929/685 かな?
つまりエジプト革命はモサドが絵図を描いたんだよ。
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から147
787 :名無しさん@3周年[sage]:2011/02/12(土) 21:46:56 ID:G9OE44CT
エジプトに「革命を見に行った」人、
あんなのっぴきならない場所にわざわざ行ったってことは、
たぶん幕屋さんだよね?
紛争地でも米軍のお友だちにはどこが安全地帯かってのがわかるらしいし。

徳島の旦那はいつもおっしゃりようが物騒でついて行けませんや。
水が漏る田んぼがてっぺんにあるってのは怖い。
いわば鳩山さんや菅さんが首相をやるようなものですかね。
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から147
789 :名無しさん@3周年[sage]:2011/02/12(土) 22:13:46 ID:G9OE44CT
江戸時代までの農民は何代もかけて「雑木林から人へ」をやってたわけで、
水路の勾配測って基礎の栗敷きやって伐った木で家を建ててと、
農業以外の一通りの理数系の知識とアリのような肉体とを有していたわけで、
知恵や力の劣る者は水呑か小作になるしかありませんでした。
本百姓にすがって食わせてもらわなきゃその地を出て行くしかなかった。

日本が開国と共にほんの数十年で列強に並んだのは民に教養があったから。
こういうのが民主主義なので、年貢の払えない水呑が町民になって
余剰の冨で「ええじゃないか」をやったのとはだいぶん違う。
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から147
792 :名無しさん@3周年[sage]:2011/02/12(土) 22:46:00 ID:G9OE44CT
徳島の旦那の由来は旦那がそうおっしゃったから。
ソースは過去ログ探すのマンドクセから略。
徳島に住んでると思ってるわけじゃないし別に悪気もないけど、
お嫌ならもうそう呼ばないし、また「一言居士の人」に戻すよ。

荘園は短期間でおhるよ。あれっていわば植民地だけど、
稲作のための水利土木技術を広めるのに役だったんじゃないかな。
山がちの地での稲作は大規模化できないので自営が基本。
集団営農や管理農園=プランテーションとかコルホーズとかソホーズとかでは
意欲が続かないだろうと思う。
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から147
793 :名無しさん@3周年[sage]:2011/02/12(土) 22:54:37 ID:G9OE44CT
行基や空海は土木技術を広めた僧ってことになってる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%82%81%E6%B1%A0#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.A7.E3.81.AE.E6.AD.B4.E5.8F.B2
でも実際に本人に土木知識があったのかどうか。
大勢に仕事と麦・米を与えたから尊ばれたってのはあると思う。
角栄さんや森元さんのような存在かな。
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から147
794 :名無しさん@3周年[sage]:2011/02/12(土) 22:57:39 ID:G9OE44CT
あちこち拾い読みしてて話はまたエジプトに戻るけど、これはどう見てもユダヤ。もう寝る。

112 :Trader@Live! :sage :2011/02/12(土) 00:58:58 ID:+GGXa3rs
流れを切ってすまない。今日、CNNでエジプトの実況中継を見ていたら、
妙な印象操作をやっていた。
中継の後に、現地の一般人からのメール(捏造かどうかは定かでない)を、
数件、紹介したが、最後のメールの文章は「ムバラクは独裁者」という内容だった。
その後、シメとして、ムバラクがブッシュ父、ブッシュジュニア、オバマと
握手する写真を次々に映し出した。
このとき、ベートーベンの「運命」の不吉な感じのする和音を流していた。
まったくよけいなBGMで、ムバラクは葬り去られるべき者だという雰囲気。
すごくアンフェアな感じがした。
こういった印象操作は、別に日本のマスコミに限ったことじゃないんだな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。