トップページ > 政治 > 2011年02月12日 > /7NQYUxi

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/335 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000023212000001312420124



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
資本主義というOSは不具合が多発だ!part21

書き込みレス一覧

民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
206 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 06:35:32 ID:/7NQYUxi
>>203
”わけわかの御仁”、乙!

>はい、嵐確定

はいはい、2ちゃんねる素人さん
荒らしにはスルーが2ちゃんねるさ
嵐確定と言ってレス付けるのが、2ちゃんねる素人
民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
208 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 06:54:37 ID:/7NQYUxi
>>204
”わけわかの御仁”、乙!

>しかも重複スレか否かは同じことについてだけと言う判断基準ではない。

1)重複スレか否かについては、別に明確な判断基準はないってことは確認しておきたい
2)”民主党”というキーワードを含むスレが政治板に、ざっと数えて100以上あった。明らかに同じ趣旨のスレタイで重複と思われるもの多数
3)だが、それが2ちゃんねる。ある程度の重複を許容し、自然淘汰に任せる。板住民の判断で自然に統合されるか、あるいはそれぞれが伸びてゆくか決まる
4)翻って、TPP。もしTPPが重要なテーマだとすれば、”■TPP 名解説動画■”、”【TPP】いざというとき使えねえ左翼w”以外にもう少しまともなスレがあって良いと思うよ、個人的には
5)”■TPP 名解説動画■”:51レス、”【TPP】いざというとき使えねえ左翼w”:88レス 合計139レス。後からスタートしたこのスレがすでに200を越えた。
6)新たなスレを立てる者なく、既存の二つのスレもいまいち伸びない。皆の無関心を写していると思うのはおれだけかい?
7)で、この現状に憂い新スレ立てて自ら風を起こそうともせず、おいらのスレに寄生する”わけわかの御仁”、乙!ってことよ。君の魂胆と根性は見透かされているんだよ
民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
209 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 07:27:17 ID:/7NQYUxi
>>205
”わけわかの御仁”、乙!

>これもマスコミ・菅政権・与党と同じだが、>>201=1、スレ主のこれも独自見解とやらか。
>立派な独自見解だな。

これこそワケワカ
ある程度客観的事実と見なせることと、自らの見解を混同している

まず、正確に事実を掴むことが重要だ
日本の債務残高が多く、先進国史上で最悪水準になると>>201

ここまでは客観的事実だろうぜ
君の議論は常にそうだ。TPPにしても、客観的事実と自らの見解との分離が出来ていない。だから、ワケワカ
民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
210 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 07:32:27 ID:/7NQYUxi
>>207
ぬるぽさん乙

>本当にこんな総理でいいの?というのが私の意見だ。

言いたい力点はこれってことね? TPPの危険性より
TPPは単なるネタだと
それなら、このスレに書いている意味は良く分かるよ
民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
211 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 07:46:53 ID:/7NQYUxi
ムバラク大統領が辞任ですか
はてさて、この先どうなるのか
日本の遠くで起きた地殻変動だが、おそらく世界に大きな影響を与える

http://www.asahi.com/international/update/0212/TKY201102110319.html
ムバラク大統領が辞任 エジプト軍、権限掌握 朝日 2011年2月12日3時5分

【カイロ=貫洞欣寛、古谷祐伸】エジプトのスレイマン副大統領は11日、ムバラク大統領が辞任し、軍の最高評議会に権限を渡したと発表した。
ムバラク氏は10日夜(日本時間11日朝)にテレビ演説し、大統領としての権限をスレイマン副大統領に移譲すると発表。
同時に、大統領としての地位にはとどまる意向を示していた。だが、即時辞任を求める大規模デモが11日も起き、激しさを増したことなどから、辞任を決断したとみられる。

 スレイマン副大統領は「ホスニ・ムバラク大統領は辞任を決め、国家運営のための権限を軍最高評議会に移譲する」と述べた。
民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
212 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 08:45:46 ID:/7NQYUxi
>>207
追加レス

>しかし、少しずつではあるが危険性を述べている組織は出てきた。

別にかまわんが、それって反対のための反対だよね。ことの是非を真正面から議論しようというのではなく

>フード連合(10万人)は食の安全性の担保という観点から反対を表明している。

一度事実を整理して、全体像を把握するってことが、こういう場合には大切なんだ
幽霊の正体見たり枯れ尾花:こわいこわいと言っているだけでは、対策も立てられない
逆に、全体像を把握出来ていないと、大きなリスクを見落とすことにもなりかねない

要は、TPPに参加したらどうなるのかと、TPPに参加しなかったらどうなるのかとの二つケースについて、きちんと検証することだな
「反対してどうなるのか
どんな展望があるのか?

反対だけでは、これから5年10年で出来るであろう巨大な中国経済圏に日本が呑み込まれ、場合によれば消滅しかねない事態も予想されるなかで
どうやって、日本を存続させてゆくことができるのか
危険があるからとなにもしなければ、もっと大きな危機に陥る(=巨大な中国経済圏に日本が呑み込まれ、場合によれば消滅しかねない)

のみならず、WTOなど世界の流れは自由貿易だ
TPPに反対したところで、暫くはこの流れは続くとすれば

TPPに反対したところで、WTOで同じような取決め(=農業品の関税を下げる)になる可能性もある
TPPに反対して、これから5年10年にどうなるのか、どうしようというのか? その展望が示されない限り、なにも問題解決にならないと」>>149

反対のための反対はともかくとして、真面目に議論しようとすれば、新しいスレを立ててそこでやるのが正道だろう(別に追い出す気はないし、実力行使もできないがね)
民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
213 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 08:52:13 ID:/7NQYUxi
>>212
追加の追加

TPPの参加には、国会での承認という関門がある
まだ、TPPの中身については日本が協議に参加する余地があり、最終的に固まったわけではない
とすれば、現時点の選択肢として、日本が協議に参加し、実際に参加するか否かはおそらく数年先と思うが、そのときの政府と国会の判断に委ねるという選択肢もあるだろう

TPPの中身については日本が協議に参加し、それが固まって、ではどうするというときに国民に信を問うということなら筋が通っている
いま直ちにTPPで信を問うなんて、現状では論外だろうと
だから、菅内閣倒閣運動のネタとして言っているんだねと

だから、まじめに議論しようという気もなければ
新スレを立てる気もないんだと
資本主義というOSは不具合が多発だ!part21
400 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 09:01:49 ID:/7NQYUxi
2010年資本主義崩壊? 爆竹か花火のようにだったかな?
ドルからアメロ?
預金封鎖?
ないよ!

NY株価は、完全にリーマンショック以前の水準に戻り、回復基調にある
問題は、むしろ日本経済の方だろう

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C938190E59B9393E2E78DE3E0E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
NY株反発、2年8カ月ぶり高値 エジプト沈静化に期待 米景気回復、期待高まる 2011/2/12 7:29

【NQNニューヨーク=滝口朋史】11日の米株式市場で、ダウ工業株30種平均は反発した。
 前日比43ドル97セント(0.4%)高の1万2273ドル26セントと、2008年6月13日以来ほぼ2年8カ月ぶりの高値で終えた。
 エジプトのムバラク大統領の辞任発表で、事態が沈静化するとの期待が買い安心感を誘った。
 消費関連指標の改善を受け、米景気の回復期待が強まったことも相場を押し上げた。

 エジプトのスレイマン副大統領が11日、国営テレビを通じて「ムバラク大統領は辞任を決断した」と発表。
 辞任を求める反体制派のデモが収まり、悪化が続いていた情勢が落ち着くとの観測が広がった。米景気の悪化要因になりかねなかった原油の供給懸念が後退し、安心感につながったという。

 米ロイター通信が発表した2月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)が前月比で改善し、昨年6月以来8カ月ぶりの高水準となった。
 米実質国内総生産(GDP)の7割を占める個人消費の持ち直しが続くとの期待から小売関連株などに買いが広がった。
民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
219 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 10:00:39 ID:/7NQYUxi
これちょっと見てた(サルでもわかる「TPP」)
確かNHKでもやったみたいだな

「TPPの是非よりも、国のあり方の大きな議論が必要だと、改めて思う」の逢坂誠二議員のTwitterに賛成だな
もっとも、”わけわかの御仁”はこれもマスコミの誘導だというんだろうがね
http://www.ntv.co.jp/program/detail/122241552.html
ウェークアップ!ぷらす[字] 日テレ
放送日時02月12日(土)8:00〜9:25

▽サルでもわかる「TPP」農業だけじゃない!暮らし・経済にも影響が!?徹底討論・推進は是か非か、貿易国日本の未来は

http://twitter.com/seiji_ohsaka/status/34054037716340737
日曜討論終了。TPPの是非よりも、国のあり方の大きな議論が必要だと、改めて思う。その結果、TPPへの対応がどうなるか、あるいはFTAが良いのか等の方向が定まるものと思う。とにかく材料を揃えて国民的議論をする必要がある。
10:01 AM Feb 6th webから 11人がリツイート
seiji_ohsaka
衆議院議員 逢坂誠二

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A2%E5%9D%82%E8%AA%A0%E4%BA%8C
逢坂 誠二(おおさか せいじ、1959年4月24日 - )は、日本の政治家。民主党所属の衆議院議員(2期)。

北海道虻田郡ニセコ町生まれ。北海道倶知安高等学校、北海道大学薬学部卒業。
1983年から地元のニセコ町役場勤務。総務課財政係長などを経て1994年11月から2005年8月までニセコ町長(3期)を務める。
2005年9月の第44回衆議院議員総選挙で北海道8区から出馬し、当選する。内閣総理補佐官(鳩山由紀夫内閣)、総務大臣政務官(菅内閣 (第2次改造))を歴任。

http://datazoo.jp/tv/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E8%A8%8E%E8%AB%96/464797
2月6日放送 9:00 - 10:00 NHK総合 日曜討論 TVでた蔵
出演者 島田敏男 鈴木宣弘 大田弘子 金子勝 伊藤洋一

平成の開国を宣言し、TPP参加に意欲を見せる菅首相。この方針を経済界は支持するも、農業界は激しく反対し、各地で反対運動が起きている。そこで、今回はTPPをテーマに討論。
民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
220 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 10:07:24 ID:/7NQYUxi
>>214-218
”わけわかの御仁”、乙!
枯れ木も山の賑わい
ま、気の済むまでまたーりして行きな

>>214
>海外から見た日本の債務残高云々によるどうこうなんて
>TPPの危険性を説明しない話に一切なんの関係もない。

勝手な妄想乙! ここはTPPスレじゃないんでね。日本の債務残高は日本の財政健全化に関する独立した話題だよ

>>215
>同じ事柄、人物についての話は基本的に全て重複。

勝手な個人的妄想乙! ま、少なくとも現実は、2ちゃんねるではそういう運用はされていないよ。だから議論がかみ合わないし、おれからみればワケワカだ
資本主義というOSは不具合が多発だ!part21
402 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 16:52:52 ID:/7NQYUxi
>>401

民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
225 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 17:01:05 ID:/7NQYUxi
>>221-224
”わけわかの御仁”、乙!
枯れ木も山の賑わい
ま、気の済むまでまたーりして行きな

>>221
>ただし、米国は長年「年次要望書」と言う名の圧力で日本に度重なる規制緩和を要求している

正にそうだよ。だからこそ政権交代が必要だったんだ
だが、政権交代は日米同盟の廃棄ではないんだよ
まあ、これからでしょ

>盲目的民主党信者であるスレ主ID:/7NQYUxiはこう書いている

勝手にそう思うならどうぞ
おいらはいずれ自民党政権になると思うけどね。ただ、それは今すぐじゃないってこと
自民党には、まだまだ反省が足りないと思うよ
「何が悪かったのか? なぜ、自民党政治が国民からノーを突きつけられたのか?」その反省がまだまだ足りないし、見えていない
民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
226 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 17:08:30 ID:/7NQYUxi
>>222

>2ちゃんねるのルールも知らないことが露呈w

またワケワカだな
「ま、少なくとも現実は、2ちゃんねるではそういう運用はされていないよ。だから議論がかみ合わないし、おれからみればワケワカだ」>>220と言っているにも関わらず、ルールだと
ルールと運営の区別がついていないから、ワケワカのカキコになる

サッカーを見ることはあるかい?
サッカーはルールを厳密に適用するのではなく、試合の流れでレフェリーが反則をスルーして流すことがある

それと同じで、ルールとは別に板の運営として流れがスムーズになるようにしているってことを言っているんだよ
(民主党の例で言えば、政治板では民主党に対して多様な議論があるから、それなりに多くのスレがある。TPPが重要テーマだとなれば、多様なスレが立って良い。おいらはそう思うけどね)

ワケワカさんは、こういう視点が欠けているんだ。現実をきちんと自分の目で見てみな。そこが欠けているから議論がかみ合わないんだ
民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
227 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 17:14:57 ID:/7NQYUxi
>>223
”わけわかの御仁”、乙!
なかなか饒舌ですな
頑張ってね

>>224
これも長文、ご苦労さまです

>これらへ加盟ありきで国民放置で進んでいるのが菅政権、応援しているのがマスコミと

完全に妄想だろう
応援しているのがマスコミ??
入院していたって>>115のは神経科か?もう少し治療した方がいいんじゃないかい
民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
228 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 18:22:22 ID:/7NQYUxi
失われた10年あるいは失われた20年とも
近年の歴代総理を見れば、政治はその国の民度を表すとも言われ、日本の民度もこの程度かと

が、失われた30年にならないようにしたいね、TPP

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
内閣総理大臣の一覧

1996年1月11日-1998年7月30日 橋本龍太郎(自民党)
1998年7月30日-2000年4月 5日 小渕恵三(自民党)
2000年4月5日- 2001年4月26日 森喜朗(自民党)
2001年4月26日-2006年9月26日 小泉純一郎(自民党)
2006年9月26日-2007年9月26日 安倍晋三(自民党)
2007年9月26日-2008年9月24日 福田康夫(自民党)
2008年9月24日-2009年9月16日 麻生太郎(自民党)
2009年9月16日-2010年6月 8日 鳩山由紀夫(民主党)
2010年6月8日- 現在         菅直人(民主党)
民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
229 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 19:05:53 ID:/7NQYUxi
TPPを議論するのに、資本自由化の歴史が参考になるだろう
資本自由化のアメリカからの圧力は強く、結局最終的には一部の外資規制を除いて外国資本100%の出資が認められるようになった

が、その間に日本企業は力をつけて、世界で戦える企業に育った
当時は、官僚が優秀だったこともある

TPPも反対だけでは済まないだろうし、対中国への切り札としても使えるよう
日本の国家戦略立案が必要だろうと

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%9C%AC%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8C%96
資本自由化(しほんじゆうか)とは、対外資本取引に対する撤廃を指すが、日本においては昭和40年代に行われた外国資本の日本への直接投資の自由化措置を指す。
貿易自由化とともに日本経済の開放経済体制への移行と先進国としての地位獲得に大きな役割を果たした。

1950年に外資に関する法律(外資法)が制定されて、外国資本の出資比率を50%以下に制限して日本国民の所得向上および雇用増進、国際収支の改善に資する投資に限って認められた。
これは日本国外から見れば、日本の産業と競合する業種については事実上の「原則禁止」措置と受け止められた。

1961年に円ベース株式取得制度が導入され、利益を外貨送金しない事を条件に出資比率100%の子会社設置が認められた。IBMによる日本IBMの完全子会社化実現はその例であった。

ところが日本は、1964年にIMF8条国へ移行し、国際収支の悪化を理由とする為替制限が禁止された。
さらにOECD加盟によって、資本外取引と資本移動の自由化を義務付けた「資本取引の自由化に関する規約」に加入することとなり、これを契機に従来の「原則禁止」措置に対する国外からの批判が高まった。
特にアメリカからの資本自由化要求は強く、1966年の第5回日米貿易経済合同委員会によって日本は資本自由化を約束させられることとなった。

これに従って、
@1967年7月
A1969年年3月
B1970年9月
C1971年8月
D1973年5月
と5度に分けて資本の自由化措置が実施された。
ただし、これは国内産業に対して打撃の少ない部門から徐々に開放するという方式が取られ、自動車産業などアメリカなどとの国際競争の激しい産業は後回しにされた。
これによって一部の外資規制を除いて外国資本100%の出資が認められるようになった。
民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
232 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 19:55:41 ID:/7NQYUxi
>>230
”わけわかの御仁”、乙!

人のレスの一部だけを啄ばんで自分の都合の良いように改変す?
おれの立てたスレに寄生して粘着しているくせに、口だけは一丁前だね
自分でスレを立てる勇気も能力もないくせに

盲目的民主党信者?
まあ、そう思うのは勝手だが

おいらは政権交代信者だよ
エジプトのムバラク長期政権が腐敗し倒れたように

自民党長期政権も腐敗し倒れた(いまここ)
そして、民主党政権に。確かに、民主党政権は未熟で満足な状態ではないよ

が、腐敗した長期政権よりはましだと思っている
そして、いずれ再生して政権交代を経験し野党の水を飲んで国民主権を十分理解した自民党へ政権が戻るだろう

がそのときでも次の次を担える民主党として人材が育って欲しいねと
それがおいらの考えさ
民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
235 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 20:08:03 ID:/7NQYUxi
>>231
”わけわかの御仁”、乙!

>運用がされてなければ重複で削除なんぞされないよ

おっ、一丁前の口をきくじゃないか、ふふふ

じゃTPPが二つあるのはどうよ? これをどう説明するんだ?
”■TPP 名解説動画■”
”【TPP】いざというとき使えねえ左翼w”

どう重複じゃないのか理由を説明してもらおう
説明できないなら、”ご注進、ご注進”とスレ削除へ垂れ込みして削除してもらえ

どちらかが実現できたら、君の実力を認め、君のいうことを信用してやるよ
民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
242 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 20:37:51 ID:/7NQYUxi
>>233
”わけわかの御仁”、乙!
君はなかなか打たれ強いね
それだけは認めるよ

枯れ木も山の賑わい
ま、気の済むまでまたーりして行きな
民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
243 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 20:47:17 ID:/7NQYUxi
>>233
”わけわかの御仁”、乙!
枯れ木も山の賑わいだ
http://www.google.com/url?q=http://www.ymknu200719.com/kotowaza/koto-ka-0039.html&sa=U&ei=CXJWTe3OE4yqceDdyf8M&ved=0CBUQFjAC&usg=AFQjCNE8gFNp4a4AMCima2B0WT0CU7unGQ
ことわざ 百科
《意味》
つまらないものでも、ないよりはましだということ
(引用おわり)

>TPPの危険性を説明もせず、逃げることしか考えていない

>>189で”三橋貴明のTPP亡国論――暴走する「尊農開国」”を紹介したのはおいらだぜ?
”ありがとうございます。”?>>241 なに喜んでいるのかね? おれのスレの片隅に投稿されたURLだよ
TPPスレに情報集約しないと、なんの意味もないと思うがね? そんなに嬉しいかい??
民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
244 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 20:49:19 ID:/7NQYUxi
>>238
”わけわかの御仁”、乙!
枯れ木も山の賑わいだ

>それが重複じゃないと誰が言ったんだ?

おお! 言い訳だけは一人前だね
民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
246 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 21:27:28 ID:/7NQYUxi
>>245
乙!
ここまで内閣支持率下がると、立派の一言だが
いつまで菅内閣がもつかということだな

しかし、予算成立まではやるんでしょうね
その先は見えない・・
民主党新政権に政策をつきつけるスレ2
247 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 21:33:50 ID:/7NQYUxi
これいま見ている
小泉改革の結末だと思う
が、いまのねじれ民主党政権が対策を打ち出せないのが残念だな

http://www.nhk.or.jp/special/onair/110211.html
2011年2月11日(金) 午後7時30分〜8時43分
総合テレビ

無縁社会
新たな“つながり”を求めて

‘社会に居場所がない’――‘無縁’となる人たちは高齢者だけでなく、すさまじい勢いで低年齢化し、日本列島に無縁社会が広がっている・・・。
「未婚で高齢の親と同居しています。私も無縁死するかもしれません」「介護で仕事をやめざるをえなくなりました。
 日々、自分は無縁だと感じます」。無縁社会の放送を見てNHKに寄せられた一万件を超える声。多くは20代から50代の働き盛りの世代からだ。
 未婚、離婚、失業、職場での人間関係の希薄化。若い世代を無縁社会に引きずり込むきっかけはあらゆるところに転がっている。
 この世代に広がる自殺や心中。無縁化した若者たちが社会での居場所も、自分の存在意義も見失い「無縁死せざるをえない、無縁死してもかまわない」と考えるようになっている深刻な現状が浮き彫りになる。
‘心の居場所’を作りたい――無縁化した人たちが再び、社会とつながるための様々な試みを通じて、無縁社会を乗り越えるための処方箋は何か、解決の道筋を模索していく。
資本主義というOSは不具合が多発だ!part21
403 :名無しさん@3周年[]:2011/02/12(土) 23:00:46 ID:/7NQYUxi
age


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。