トップページ > 政治 > 2011年02月04日 > ColiHB4y

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/418 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000111102232000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
年次改革要望書を読み解くスレ18

書き込みレス一覧

年次改革要望書を読み解くスレ18
728 :名無しさん@3周年[]:2011/02/04(金) 08:20:12 ID:ColiHB4y
アジア太平洋自由貿易圏(FTAAPエ フ タ ッ プ)への道筋
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/apec/about/pdf/fttap-outline.pdf

最終目的が国家瓦解のFTAAPって戦略が間違ってんだろ
年次改革要望書を読み解くスレ18
729 :名無しさん@3周年[]:2011/02/04(金) 09:03:41 ID:ColiHB4y
アメリカの輸出品目で日本を幸せにするモノ
原潜と核弾頭の技術
何兆円だったら得なんだろ
年次改革要望書を読み解くスレ18
730 :名無しさん@3周年[]:2011/02/04(金) 10:51:31 ID:ColiHB4y
110204TPP慎重に考える会〜自見大臣会見
http://www.ustream.tv/recorded/12439863

8時から仕事してんのかよ
倍速で見れないとつらいな
年次改革要望書を読み解くスレ18
731 :名無しさん@3周年[]:2011/02/04(金) 11:51:50 ID:ColiHB4y
米業界がTPP例外規定阻止要求 日本に強い姿勢
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020401000229.html
この団体には穀物メジャーのカーギルのほか、
コカ・コーラ、
マイクロソフトなど
米国を代表する企業が名を連ねている。

菅直人が開国って言えば出てくるのは当然だよな
年次改革要望書を読み解くスレ18
732 :名無しさん@3周年[]:2011/02/04(金) 13:08:56 ID:ColiHB4y
>>730
StreamingPlayer3でダウンロード出来た
Windows Media Playerで再生できないから
音声ファイルにしたら倍速で聞けた
年次改革要望書を読み解くスレ18
733 :名無しさん@3周年[]:2011/02/04(金) 13:52:42 ID:ColiHB4y
WTOの理念
自由・無差別・互恵

互恵主義⇔相互主義
互恵主義 お返し
相互主義 仕返し(相手より自分は損をしない)

通商(貿易・為替・軍事力)

先進国の貧困問題
Win the future
全ての機会はアメリカが持つ
不本意男 オバマ
米国の通商政策 アメリカの輸出を5年で2倍にするドル安政策
WTO会議の仕切りは米国通商代表部だった(田中真紀子)

ルール無き例外はない
WTOは絵に描いた餅ではないのか
現実を理想に近づける
年次改革要望書を読み解くスレ18
734 :名無しさん@3周年[]:2011/02/04(金) 14:02:45 ID:ColiHB4y
電子政府の総合窓口e-Gov[イーガブ]
http://www.e-gov.go.jp/

検索結果が日付でソート出来ないって公務員馬鹿だろ
年次改革要望書を読み解くスレ18
735 :名無しさん@3周年[]:2011/02/04(金) 14:17:03 ID:ColiHB4y
国内投資の促進に向けて 日本経済団体連合会
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20101221/sankou4.pdf

経団連の言う通りにすれば、J字回復間違いなしだな

前原外交を語る
TPP:「扉が閉まりかけている。」
「ルールメイクをともにするのであれば,政治的な先送りは許されない。」
大臣記者会見(平成22年10月26日(火曜日):本省会見室)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/gaisho/maehara/corner/policy/4.html
年次改革要望書を読み解くスレ18
736 :名無しさん@3周年[]:2011/02/04(金) 15:07:14 ID:ColiHB4y
011明日への視点:/5止 歴史人口・家族人類学者、エマニュエル・トッド氏
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110113ddm001040039000c.html
教育の普及による識字率向上が民主主義を後押ししてきました。
ところが、さらに社会が進歩して高等教育を受ける人が増えると、
学歴差による再階層化が進みます。
この再階層化と、人々の政治参加に必須な集団的価値の喪失が、
民主主義の衰退を招きます。フランスも米英も事態は同じです。

 また、自由貿易と民主主義は長期的に両立しません。
今の自由貿易は富の偏在をまねき、需要を縮小させ、格差を拡大させます。
生活水準を低下させる経済の維持と、こうした経済を批判する可能性がある
自由な政治的発言を許すこととは矛盾します。

最後は大学行けなくなってみんな貧乏になってお互い様精神が復活して
貧乏から抜け出すために勤勉に働いて復興するって
ホント無駄な歴史のループだな
年次改革要望書を読み解くスレ18
737 :名無しさん@3周年[]:2011/02/04(金) 15:30:56 ID:ColiHB4y
TPP、米の圧力ない=前原外相
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201102040067.html

前原誠司外相は4日午後の衆院予算委員会で、
菅直人首相が交渉参加に意欲を示す環太平洋連携協定(TPP)について
「米国から言われて日本はTPPをやらざるを得ない、普天間(飛行場移設)問題の
尻拭いだという人がいる。笑ってしまう。全くもって勉強不足、認識不足だ」と述べ、
米国からの圧力は一切ないと強調した。公明党の石田祝稔氏への答弁。

 前原氏は
「私が知っている限り、向こう(米国)から(日本参加を)言ってきたことは一回もない。
むしろ、日本がいろんな条件を付けて入ってくるのなら勘弁してくれという慎重論の方が
米国では多い」と語った。
年次改革要望書を読み解くスレ18
738 :名無しさん@3周年[]:2011/02/04(金) 15:38:03 ID:ColiHB4y
>>737
前原外交を語る
TPP:「扉が閉まりかけている。」
「ルールメイクをともにするのであれば,政治的な先送りは許されない。」

これで前原詰んだな
年次改革要望書を読み解くスレ18
739 :名無しさん@3周年[]:2011/02/04(金) 16:03:43 ID:ColiHB4y
特集ワイド:今さらですが TPP 環太平洋パートナーシップ協定
http://mainichi.jp/life/today/news/20110204dde012020006000c.html

東大の教授はまともで
早稲田の教授はアホだな
やっぱTPP問題は東大出じゃないと本質わかんねぇんだろうな
年次改革要望書を読み解くスレ18
740 :名無しさん@3周年[]:2011/02/04(金) 16:56:00 ID:ColiHB4y
議事次第  第2回 新成長戦略実現会議
平成22年10月8日(金)18:00〜19:30 官邸4階大会議室
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/archive02_02.html

資料4 EPA基本方針関係資料
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20101008/siryou4.pdf
米倉弘昌委員提出資料
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20101008/siryou5.pdf


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。