トップページ > 政治 > 2011年02月04日 > 3B4q7xBZ

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/418 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000117500000000052223



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
天皇は日本国民の宗家
天皇制廃止144

書き込みレス一覧

天皇制廃止144
73 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 08:49:33 ID:3B4q7xBZ
>>8
日本国民は戦後の総括を行い、既に済んでいることですよ。
どういうことかと言うと、
日本国民成人のほとんどの者が戦犯者の赦免解放の為の署名をした。
そして国会で極東裁判は不当違法であると国会議決している。
その結果行政府も動き、戦犯の赦免釈放を講和条約の約束に基づき関係諸国に要望し正当に手続きして
赦免釈放しているのです。
根拠=世界が裁く東京裁判

天皇制廃止144
77 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 09:37:35 ID:3B4q7xBZ
天皇は、歴史上建国から今日まで2670年連綿と続く日本発展の原動力として万世一系で続く政治組織である。
天皇の歴史は、日本政治発展において常に国民を主(あるじとして)に政(まつり)を行ってきた。
そして日本の政治は話合いを基本としいる。

また、常に諸外国の優れたものを取り入れ日本文化との融合をさせて遂には盟主国であった随
を追い抜き世界一の都市江戸を築き上げた。明・清を抜き去った。
それは、盟主国随からの独立、古事記・日本書紀の完成。
かな文字の発明により漢字かな混じり記述により、識字率を飛躍的に広めたのです。
文化の裾野を貴族から武家へ町民へと拡大する基礎がかな文字の発明でした。

結果、世界に先駆けて平安文化では女流作家紫式部、清少納言が活躍する。
天皇・公家が武力権力を卑しいもの汚れとの概念から、武士・侍の台頭があり、より良き政治が出来るものが
身分に関係なく天下を治める(政治を行う)百姓から関白太政大臣となり政治を行った。
ただ政治権力を取っただけではない。
信長が以前寺社が勝手に通行料などを取り立てていた悪弊を廃止し楽市楽座の自由商業活動と
勝手に関税を取ることを禁止して日本経済を大いに復興させたのです。
これらの素晴らしい政治手法は織田、豊臣、徳川幕府に引き継がれて、行った。
この時代既に、象徴元首天皇国家組織に世界に先駆けて成っていたのが日本発展の原動力だったのです。

さらに外圧(ペリー来航・黒船来航)を機に、明治維新の志士達は、五箇条のご誓文を政治の理想として
改革を進め、世界に先駆けて日本統治領土に民主主義を広めたのです。
それにたいして、欧米統治の戦前にはフィリピン・インドネシア・インドなどには民主主義の欠片もなかったのです。



天皇制廃止144
81 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 10:03:42 ID:3B4q7xBZ
>>74
> >>73
> >国会で極東裁判は不当違法であると国会議決している。
> してねえ〜よ。うそつき。

教えてあげようね。
国会議決分を読みなさい。
明らかに東京裁判を批判した議決ですよ。

一部抜粋
国会決議が東京裁判を否定する意図をもって行われたことは提案趣意説明でも明らかです。

およそ戦争犯罪の処罰につきましては、判事にて有力な反対がなされ、弁護人全員の名におきまして
裁判は不公正である。その裁判は証拠に基づかない、有罪は容疑の余地があるという以上には
立証されなかった。一切の戦争犯罪者を赦免すべきである。

根拠=世界がさばく東京裁判 監修 佐藤和男
外国人知識者による<東京裁判>批判の集大成。
天皇制廃止144
84 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 10:27:45 ID:3B4q7xBZ
>>82
> してねえ〜からw
> 佐藤和男がそういってるだけじゃん。

真実に、向き合う勇気を持ちなさい。

日本国民も戦後勇気を持って立ち上がり各種団体が各国に
赦免勧告を提出した。

そして赦免勧告要求署名4千万人が集まった。
当時の人口7千万人ですから日本人成人のほとんどが
赦免要求に立ち上がったのですよ。

佐藤氏は、世界の知識人の東京裁判批判文を監修しただけだ。
国会議決を本書に掲載しただけです。


天皇制廃止144
85 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 10:30:38 ID:3B4q7xBZ
>>83
本書には、批判者の名前を揚げて掲載してますよ。

君の目は、確かですか?
天皇制廃止144
86 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 10:34:51 ID:3B4q7xBZ
>>83
このホームページでも概要はわかるよ。
世界がさばく東京裁判 佐藤和男
http://www.meiseisha.com/katarogu/sekaigasabaku/toukyosaiban.htm
主な内容。
○ ベルト・レーリンク判事(蘭)の東京裁判への総括的批判
○ 「いかさまな法手続だ」(ジョージ・ケナン米国務省政策企画部長)
○ ウィリアム・ローガン東京裁判弁護人(米)の「アメリカの戦争責任」論
○ 「山下裁判」を批判したエドウィン・O・ライシャワー元米駐日大使
○ 管轄権なき「見せ物」裁判に反対したウィリアム・ウェッブ東京裁判裁判長(濠)
○ 「インド政府はパール判決を支持する」(P・N・チョップラ インド教育省次官)
○ 「東京裁判は国際法を退歩させた」(ロバート・ハンキー元英内閣官房長官)
○ 講和会議で東京裁判を批判したラファエル・デ・ラ・コリナ駐米メキシコ大使

天皇制廃止144
91 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 10:45:19 ID:3B4q7xBZ
>>82
故に、日本国民も国会も政府も戦後総括は東京裁判批判する勇気が有ったから
戦後復興を成功させることが出来たのです。

現在の管内閣は、尖閣で漁船の故意に追突に、船長逮捕は良いが
共産党独裁者による脅しに、敗北主義で応えるようだから国家は衰退するのです。

国民世論を汲んで毅然と対応すれば、国民もまた勇気百倍で経済も良くなるものです。
天皇制廃止144
92 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 10:49:26 ID:3B4q7xBZ
>>83..90
>>批判者の名称すら明らかにできず

これも君の間違いだ。批判者の名称を明確にしている。

>>90
> 単に佐藤和男が「勝手に」そう受け取ったとゆ〜以上の意味はねえなw

それも間違いだ。
外国人知識者による<東京裁判>批判の集大成。 を 監修しただけだ。


天皇制廃止144
95 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 10:54:22 ID:3B4q7xBZ
>>94
> してねえ〜よw

そんなに、ファビョッテないで真実と向き合う勇気を持ちなさい。

天皇制廃止144
97 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 11:03:15 ID:3B4q7xBZ
>>96
> トンデモ法学者として有名。出典の定かじゃない引用をする人物としても

それも君の100%偏見ですよ。
全て出典を参考文献で明確にしてますよ。

天皇制廃止144
98 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 11:05:25 ID:3B4q7xBZ
>>96
君は、君と意見が違う人をそのように見ているのでしょうね。

真実に向き合う勇気を持ちましょうね。
天皇制廃止144
101 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 11:16:21 ID:3B4q7xBZ
>>96
この本の序に

初代国際連合大使 加瀬俊一 氏も 下記のように述べている。

私は、「東京裁判を裁判せよ」と歴代首相にその必要を説いた。
パル・インド判事の名言を借りれば、「歴史の捏造」なのだ。

法律無ければ犯罪無し。

我が国民は戦勝国の世論操作(言論統制)によって洗脳され、
いまだに裁判の真相を理解していない。

これを是正せぬ限りわが民族の精神的独立は回復しがたい。

と言っているよ。

天皇制廃止144
104 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 11:23:51 ID:3B4q7xBZ
>>100
> >>98 名前:天皇は日本国民の宗家
> だからなんだ? 人それぞれなんだよ。

人それぞれではあるが、当然真実から逃げるのは見苦しい。

> 天皇一家もそうだ、別にお前や国民の奴隷じゃない。

当たり前です。日本国民総代ですよ。
つまり、天皇=日本国民総体=日本国家のお立場に憲法により
ご足労頂いている。

万世一系の皇統を維持する皇族方に、日本国民は
日本国憲法第1章に記述し、三顧の礼を持って象徴元首天皇の
継承をお願いし、ご足労頂いているのです。

天皇制廃止144
106 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 11:27:19 ID:3B4q7xBZ
>>103
> 戦争
> 戦争そのものが犯罪であり、それを画策し扇動した人間は犯罪者

そう、けんか両成敗だ。
法律なければ犯罪無しが真実だ。

天皇制廃止144
161 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 21:03:10 ID:3B4q7xBZ
>>107
> >>104 名前:天皇は日本国民の宗家 :
> 天皇一家においては言論・表現の自由と
> 地位選択の権利を回復させるべきだな。

日本国民及び日本国は皇族方に、憲法に記述して日本国の象徴であり日本国民統合の象徴
としての象徴元首天皇を継承していただきたいと三顧の礼をもってお願いしている。
このお願いに了解したのが現在の皇族方でその重責に生き甲斐をもって励んでおられる。

それに、応じたくない皇族方は民間人になって自由に言論・表現することができますし、本を
書いておられる元皇族方もおります。

>>赤の他人が他人の人生や生き方を強制する必要ない。

赤の他人とは言い切れない。
皇族方は日本民族の宗家ですよ。

天皇制廃止144
163 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 21:21:42 ID:3B4q7xBZ
>>117
> >>77
> あなたの妄想には、本当に日本を知るつもりがあるのだろうか

真実ですよ。
天皇及び公家は、武力・権力を卑しいもの汚れとの概念を持ち
より高見を求めたのです。

また天皇は、かな文字を奨励し普及したのです。
これにより、文明文化は貴族から武士へそして町民へと文化が、
世界に先駆けて日本に花咲いたのです。

西洋が貴族文化だった時点で日本は武士文化へ町民文化へと
花咲いたのです。

そして政治権力をまずはその時点で優れた人を任命することにした。
だから、藤原氏が政治したり、皇室が武力を捨てたので武士が台頭し
後に優れた武士に政治を行うように任命したのです。
平氏、源氏、足利、信長、豊臣、徳川、明治維新の志士達にです。

それどころか、身分を乗り越えて百姓上がりの木下籐吉郎後に
羽柴秀吉に政治を関白太政大臣に任命し政治を託したのも天皇です。

これが、日本発展の原動力である象徴元首天皇1000年の歴史です。


天皇制廃止144
164 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 21:29:46 ID:3B4q7xBZ
>>162
日本国憲法第1章に記述して、皇族方に象徴元首天皇を継承するように
お願いしている。

これこそ、属に言う三顧の礼以上の礼をつくしていると言うことですよ。

秀吉が竹中半兵衛を迎えるにこれほどの礼を尽くしたわけではない。
劉備玄徳が諸葛孔明を迎えるに日本国憲法ほどの礼を尽くしたわけではないので
三顧の礼以上の礼と言うことが言えますよ。
天皇制廃止144
169 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 21:53:08 ID:3B4q7xBZ
>>165
> 明治維新の志士はともかく、コイツの脳内では
> 承久の乱 や 南北朝 ではどうなっているのだろうか?

良い質問ですね。
そのような権力志向の愚かな皇族も長い歴史の数の中には
居たのですよ。

だから、そのような権力志向皇族の活動が原因で長い戦国時代を
生来してしまったとも見て取れますね。

皇族方は、権力武力より高見を見つめ求めて精進するべきです。
それが、歴史から読み解く日本発展の原動力なのですよ。

天皇制廃止144
170 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 21:56:15 ID:3B4q7xBZ
>>166
日本国憲法第1章に記述して、皇族方に象徴元首天皇を継承するようにお願いしている。

この日本国憲法に記述して象徴元首天皇の継承をするように記述していることを表現して
三顧の礼以上であると表現したのです。

日本語を理解することが困難なのでしょうか?
天皇制廃止144
173 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 22:20:49 ID:3B4q7xBZ
>>171
> >>169
> >後に優れた武士に政治を行うように任命したのです。
> >平氏、源氏、足利、信長、豊臣、徳川、明治維新の志士達にです。
> ↑この説には無理があるとしかいわざる得ない。
> すべて天皇が任命したのではなく、中には天皇に反抗し、
> 自力で権力を勝ち取った人もいたというのが現実。

そうだね例え、そうであれ最終的には天皇の任命を拝命して
政治を天皇から委託されていたのです。
だから、幕末徳川幕府は大政を天皇に返納し、明治の志士達が
政治を担うように任命されたのです。
この形式が、象徴元首天皇1000年の歴史の要であり侍ブルー強さの
要なのです。
そういえば、侍ブルー日本代表は、野球WBC2連覇、アジアサッカー4回目
のタイトルを獲得し最多タイトル獲得者になったね。

> >>170
> 【お願い】をしているのではなく、単に【定めて】にいるにしか過ぎませんよ。
> それと全く答えになっていないので、再返答をしてください。

日本語は省略の言語でも有るので理解が困難なのでしょうね。
再度説明するよ。省略せずにね。
口先でお願いしてもお願いした本人も忘れ、お願いされ了解した皇族も忘れる。
頭を1000回下げてお願いしてもこれまた上に同じで忘れる空礼になる。

それとは、違い憲法第1章に記述して、象徴元首天皇の継承を記述し定めた事は
皇族も日本国民も憲法第1章に目を通して何時でも確認できる、三顧の礼以上の
委託であり、お願いだと表現しているのですよ。
口先口上より、頭を1000回下げるより、日本国憲法第1条に記述が最敬礼であるとね。
天皇制廃止144
176 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 22:31:28 ID:3B4q7xBZ
>>172
> 象徴元首天皇自体は貴方が大好きな【GHQ】は提案したものであり、
> それがそのまま採用されたものにしか過ぎんよ。
それは違う。
日本国憲法は、日本人が起案した憲法草案要綱を手本として作られたのです。
     憲法研究会「憲法草案要綱」 1945年12月26日
憲法研究会は、1945(昭和20)年10月29日、日本文化人連盟創立準備会の折に、
高野岩三郎の提案により、民間での憲法制定の準備・研究を目的として結成された。
事務局を憲法史研究者の鈴木安蔵が担当し、他に杉森孝次郎、森戸辰男、岩淵辰雄等
が参加した。
研究会内での討議をもとに、鈴木が第一案から第三案(最終案)を作成して、
12月26日に「憲法草案要綱」として、同会から内閣へ届け、記者団に発表した。

また、GHQには英語の話せる杉森が持参した。
同要綱の冒頭の根本原則では、「統治権ハ国民ヨリ発ス」
として天皇の統治権を否定、国民主権の原則を採用する一方、
天皇は「国家的儀礼ヲ司ル」として天皇制の存続を認めた。
また人権規定においては、留保が付されることはなく、具体的な社会権、
生存権が規定されている。

なお、この要綱には、GHQが強い関心を示し、
通訳・翻訳部(ATIS)がこれを翻訳するとともに、
民政局のラウエル中佐から参謀長あてに、
その内容につき詳細な検討を加えた文書が提出されている。
また、政治顧問部のアチソンから国務長官へも報告されている。
http://www.ndl.go.jp/constitution/shiryo/02/052shoshi.html
 引用先です。
http://www.ndl.go.jp/constitution/shiryo/02/052/052tx.html ←憲法元文です
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070429.html ←日本国憲法誕生(NHK)

天皇制廃止144
179 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 23:04:01 ID:3B4q7xBZ
>>175
> >>173
> 北条氏も足利氏も任命したのではなく
> 「逆賊」「朝敵」とした認定されたの現実。

北条氏は鎌倉幕府初代征夷大将軍の決闘断絶が皇室から幼い征夷大将軍を
迎えて執権として政権を司ったのです。

> >>173
> 一体、いつ、誰が 【三顧の礼】 なんてもんをしたんだ?(苦笑)

三顧の礼など直ぐに忘れる軽い礼だが、憲法第1章記述は三顧の礼以上だと言っている。

口先口上より、頭を1000回下げるより最上級の礼です。

いつ、明治維新時、誰が、維新の志士達が、大日本帝国憲法に記述して

いつ、昭和21・11・3・公布、昭和22・5・3・施行、誰が日本政府が議会に討議と議決を
依頼し、議会が審議し修正して議決し改正し、日本国憲法第1章に記述して、皇族方に
象徴元首天皇を継承するように記述定めてお願いしている。
当選事前に皇室には報告していることですよ。



天皇制廃止144
180 :天皇は日本国民の宗家[]:2011/02/04(金) 23:18:02 ID:3B4q7xBZ
皇族方等への栄誉礼順位。

1.天皇
2.皇族
3.衆議院議長及び参議院議長
4.内閣総理大臣
5.最高裁判所長官
6.国務大臣



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。