トップページ > 政治 > 2011年01月28日 > o2ZL135P

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/303 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000070000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
国民は自民党政権を求めている
日本の政党 自民党
もう自民党に投票するしかないね!
自民党政権の方が安心感があった
売国党=民主
まだ民主を信じているのか!?

書き込みレス一覧

国民は自民党政権を求めている
373 :名無しさん@3周年[]:2011/01/28(金) 08:14:03 ID:o2ZL135P
FTAがうまくいかないからTPPに切り替えたい米の戦略だよね。
きちんとした考えがあって推進するならいいけどまだいいけど、民主党内ですら
意見がバラバラ(主流は以外は基本的に反対or慎重派より)、そもそもどう
いうプロセスで出てきたのかすら分からない。
そんな状況で進められる話じゃないよ。
日本の政党 自民党
276 :名無しさん@3周年[age]:2011/01/28(金) 08:19:24 ID:o2ZL135P
CFRの機関誌フォーリン・アフェアーズ
  アンソロジーvol.30
『ビジネスと学問の出逢い――シンクタンクはいかに社会と政策に貢献できるか』
http://b-bookshelf.com/asin/4904671139.html
http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201005/Leslie

ここで言われているビジネスとは主として金融資本のこと
こういうのが「陰謀論」のネタ元なわけだけど元になる事柄は実在する
陰謀とかいう話ではなく戦略的に狡猾にやっているだけ
戦略であるからには秘密もあるし相手を欺すこともある
もう自民党に投票するしかないね!
803 :名無しさん@3周年[age]:2011/01/28(金) 08:25:27 ID:o2ZL135P
ワシントン・コンセンサスは死なず。

1. 財政赤字の是正
2. 補助金カットなど財政支出の変更
3. 税制改革
4. 金利の自由化
5. 競争力ある為替レート
6. 貿易の自由化
7. 直接投資の受け入れ促進
8. 国営企業の民営化
9. 規制緩和
10. 所有権法の確立

ベースはもちろん新自由主義。  現在のグローバリゼーションは新自由主義を一国の枠組みを超え
世界に適用しようとするもの。

ワシントン・コンセンサスの順守は世界新自由主義を進める上で避けて通れない国際ルールであるとのこと。
全ては企業の利益のため。
もう自民党に投票するしかないね!
804 :名無しさん@3周年[age]:2011/01/28(金) 08:30:41 ID:o2ZL135P
新自由主義の基本理念は5つ

1.規制緩和  過当競争を誘発しても構わないと考えている。 弱い産業が淘汰され、強靭な新産業が生まれるという思想がベース。
          労働ビッグバン等の労働者の権利剥奪もまた規制緩和の一種である。
          ワシントン・コンセンサスに従うならば、関税障壁の撤廃という流れ。
          自由貿易も一つの大きな規制緩和と言うこともできよう。
                
2.小さな政府 主に社会保障やセーフティネット、福祉が犠牲になる。  公務員の既得権益は強固であり、彼らにとって比較的痛みの少ない
          これらの分野が狙われやすい。 
          ワシントン・コンセンサスに従うならば、補助金の廃止という流れになる。  

3.民営化   言わずもがな。

4.自助努力と事故責任論の国民への定着  国家が国民の面倒は見ないという小さな政府論と結びついた考え方。

5.市場原理経済の導入 安定状態へわざと不安定状態を持ち込み経済を活性化するというのが基本。 弱肉強食の競争社会を志向する。

これが新自由主義である。 このままでは国民の精神や生活が荒廃し、結束が弱まるので彼らを慰撫するイデオロギーが必要となる。

アメリカでは民主主義や家族、伝統をことさら強調し国民の再統合を図ろうとする。

このような新自由主義という経済思想と保守思想が合体した政治思想を新保守主義、ネオコンサバティブ、ネオコンと呼ぶ。

これを世界に適用しようとする考えこそグローバリゼーションの本質なのである。
自民党政権の方が安心感があった
927 :名無しさん@3周年[age]:2011/01/28(金) 08:44:16 ID:o2ZL135P
早朝のラジオで聞いたんだけど
ニュージーランド、オーストラリアでたばこのことで
TPPでもめてるらしい。対事業者になるので
面倒なことになってるそうだ。知的財産権とかで訴訟になる、ならないで
相当泥沼らしい。タバコのパッケージの意匠が青少年に悪いから
やめてほしいというものらしいが、事業者が知的〜を盾にごねているらしい。

あちらの在住している日本人が早まるな!と言っているらしいんだけど
ば○んのことだから心配と言っていた。
開国とか言って焦りを持ってるみたいだし何をするか、日本にとって
不利益や将来苦しめられるものになる懼れありでよく考えてほしいと願う。
売国党=民主
212 :名無しさん@3周年[age]:2011/01/28(金) 08:53:51 ID:o2ZL135P
これ、たまたま見たんですが、ものすごく重要な動画なので、出来るだけたくさんの方に見て欲しいです。
オリジナルはフランスのドキュメンタリーなんだけど、
アメリカのモンサントという会社が政府と結託し、合法、違法を問わず、
世界を恐るべき手法で食料支配しようとしつつあることが暴かれています。
日本もTPPなんて参加したら、農業の未来どころではなく、日本の食料の未来がありません。
それどころか、たとえTPPに参加しなくても、種子ビジネスで日本が破壊される可能性もあります。
農薬、遺伝子組み換え、牛乳等の安全性の問題も出て来るので、家計を預かる皆さんにも是非。

TPPの先にあるものを暗示している動画1-3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13412914
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13413099
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13413373

>「アグリビジネスの巨人“モンサント”の世界戦略」
>TPP参加で日本は関税だけではなく、非関税障壁の撤廃も要求される。
>米国は日本に対して添加物・ポストハーベスト農薬規制の緩和、牛肉の無制限の輸入、遺伝子組み換え食品の認可促進を要求している。
>安全性に問題のある農産物生産国は、安心安全な日本の農産物を叩きつぶしにくるだろう。
まだ民主を信じているのか!?
366 :名無しさん@3周年[]:2011/01/28(金) 08:58:23 ID:o2ZL135P
関税品以上の大本命は、やはり金融完全自由化と投資ルールの強制でしょう
サブプライム危機でもしぶとく生き残ったウォール街の狙いは、
日本人が大切に抱える1500兆の個人資産
やつらはGMやクライスラーといった企業どころか、ギリシャ国家まで
合法的保険金殺人で殺し、巨万の保険金を手に入れた実績があるから、
日本が北朝鮮並みに落ちぶれても、屁とも思わないよ

環太平洋戦略的経済連携協定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%9A%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E9%80%A3%E6%90%BA%E5%8D%94%E5%AE%9A

連携協定の対象
  工業製品、農産物、繊維・衣料品の関税撤廃
  金融、電子取引、電気通信などのサービス
  公共事業や物品などの政府調達方法
  技術の特許、商標などの知的財産権
  投資のルール
  衛生・検疫
  労働規制や環境規制の調和
  貿易の技術的障害の解決
  貿易紛争の解決


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。