トップページ > 政治 > 2011年01月28日 > kmJfg98M

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/303 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数26110000000101000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
天皇制廃止143

書き込みレス一覧

天皇制廃止143
660 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/28(金) 00:29:53 ID:kmJfg98M

大阪教職員組合のHP
http://www.daikyoso.net/?cat=6

「職場9条の会をすべての職場に」
大教組は、すべての学校園で、「職場9条の会」づくりにとりくんでいます

政治的には中立性が求められる教育現場に、積極的に政治運動を展開。

キチガイですか?
天皇制廃止143
665 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/28(金) 00:59:26 ID:kmJfg98M

教育現場で先生に求められてることは、学習指導要領に従って子供達に教育することです。
特定の政治運動の為に、国民は先生に給料を払っている訳じゃない。
天皇制廃止143
667 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/28(金) 01:01:35 ID:kmJfg98M

>メリット・必要性を言わないまま、

過去ログみれば。

少なくとも、天皇制廃止141(実質)に俺なりの考えも書いてあるから。
天皇制廃止143
668 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/28(金) 01:08:16 ID:kmJfg98M

だてに141までスレが続いてる訳じゃない。

それぞれ立場、天皇制のメリットや必要性について主張してる。

なんで、廃止派のお前らは、そうした努力を省いて、主張してない等と嘘を付くんだ?
天皇制廃止143
669 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/28(金) 01:12:22 ID:kmJfg98M
失礼 × 天皇制廃止141(実質)に俺なりの考えも書いてあるから。
    ○ 天皇制廃止139に俺なりの考えも書いてあるから。
天皇制廃止143
671 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/28(金) 01:16:56 ID:kmJfg98M

>だからどうして憲法を大事にしたら特定の政治運動なのよ。

憲法の規範性には改正も含まれる。そうした規範性を無視して、
特定を考えを広めようなどとするのは、特定の思想を背景にした、
政治運動以外の何もでもない。
天皇制廃止143
672 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/28(金) 01:20:48 ID:kmJfg98M

教育現場は、国民の信任を問われる事が無いような集団が抱える、
特定の思想を広めるような場じゃない。

日教組は、そんな事も理解できないキチガイ集団なのか?
天皇制廃止143
674 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/28(金) 01:23:55 ID:kmJfg98M

>>673

納得できないだったら、それでも良いじゃない。
廃止派の君が、そのように思っても、何にも関わらない以上、
護持派にとっては、何も困らないしないな。
天皇制廃止143
678 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/28(金) 02:16:41 ID:kmJfg98M

>今ある制度をそのまま維持して存続できるなら、それは受け入れよう。
>これが、廃止派の基本的なスタンスです。

過去ログみるかぎり、現状維持に関わらず廃止を望んでいるのが
廃止派の基本的なスタンスにしか思えませんが?

またそのようなスタンスは抱える国民は全体約4〜8%程度である事を考えると、
皇室典範を改正する際には、選挙制度を通じて、十分な影響力を行使できる立場にはないでしょう。
よって、納得できないなら、それでも良いです。
運動の有無に係わらず、何かが変わるようには、ちっとも思いませんから。
天皇制廃止143
682 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/28(金) 03:07:12 ID:kmJfg98M

天皇を蛆虫呼ばわりする、廃止派ってこうした事を考えてる人間なんですね。
天皇制廃止143
698 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/28(金) 11:36:52 ID:kmJfg98M
>>694

憲法の規範性には改正権が含まれる一方で、基本的人権を無視するような規範は含まれない。
憲法の規範を尊重するなら、改正権を含めて尊重すべきであり、憲法ではそのように容認されているにも係わらず、
特定の政党を名指した上で、そうした考えを否定する組合活動を教育現場ですることは、
政治的中立性の配慮に余りにも欠けている。

一方で学習指導要領で求められてることは、特定の政党に認められる政治的な考えを排除することが念頭にある訳じゃない。
また、そこで認められる考えは政治プロセスを通じて、教育現場に子供を託す事になる国民の監視が行き届く範疇にある。
日教組のように、国民の監視が行き届かない中にある、特定の思想ではない。
天皇制廃止143
701 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/28(金) 13:25:29 ID:kmJfg98M

大阪の教育現場で行われる組合活動の実態。

私は大阪府立阿倍野高等学校の教員で南口といいます。私は、大阪府教育委員会が認可する教職員団体、大阪教育連盟の副執行委員長でもあります
私は阿倍野高校に奉職して今年で丸六年になります。この間、本校の職員会議において、
主に左翼の組合員教師による卒業式・入学式における国旗・国歌への猛烈な反対意見表明と、また実際の式典当日においては、
生徒とその保護者、来賓の方々数百名の眼前で、不起立・不斉唱・反対意見のビラ配布・反対表明文の書かれた看板の無許可設置・生徒へのオルグなど
、数々の信用失墜行為を目の当たりにしてきました。

彼らはその他にも、人権教育の時間等を利用して、ジェンダーフリー思想や子供の権利条約、
反戦平和教育と称して一方的な反日自虐史観の押しつけなどを画策せんとしてきました。私はその度ごとに、
たった一人ではありますが、猛烈な非難や圧力を受けながらも、法令法規の遵守と公平中立な教育の実践を職員会議で訴え、
時には月曜評論など公器の雑誌において本校の現状を発表するなどして参りました。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~senden97/nikkyoso1.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。