トップページ > 政治 > 2011年01月28日 > W2wg2sSa

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/303 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001400000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
◆   日本には国家戦略がない   

書き込みレス一覧

◆   日本には国家戦略がない   
186 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/28(金) 12:29:20 ID:W2wg2sSa
年金に関しては、制度を作った最初から、
政治家や官僚のサイフにしようという下心があったという。
単純に考えて、人口が増加しないと成立しない制度設計になっている。
人口は無限に増大しない。人口が減少に転じれば必ず破綻する。
 
いま政府は、消えた年金を調べるため、年金記録の照合を行っている。
この制度がデタラメな制度であっただけではなく、
それを訂正するために、莫大な税金を投入するのは不合理だろう。
いったい何年かかるのだろう。いくらやっても解決しないのではないか。
 
そんなことなら、年金制度を一本化し、支給額を一律にし、
年金額を下げ、税負担方式にした方がいい。
これなら不正を排除できるし、社会保険庁(年金機構)も廃止できるし、
人口の増減にも関係なくなるのだ。
◆   日本には国家戦略がない   
187 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/28(金) 13:04:12 ID:W2wg2sSa
いまの年金制度を全額税負担方式にする利点はまだある。
人間は老後や病気のことを心配して貯蓄する。
では、贅沢はできなくても、そういった心配がなくなったらどうなる?
もっと消費するだろうと思う。→ デフレの解消につながる。
 
熱心に働かなくなるのではないか、という懸念もあるだろう。
しかし、いまの日本人は、奴隷のようにこき使われ、
金があればヒマがない、ヒマがあれば金がない、という状態に置かれている。
熱心に働かないどころか、過労死寸前になっている。→ これを改善する。
 
全額税負担方式の財源は? 
@ 従前の各種年金が蓄積している財産を受け継ぐ。
A 社会保険庁(年金機構)の廃止による税金の節約分が計算できる。
B 法人税や所得税や相続税などの累進税率強化
C 年金額を一律にし、必要生活費レベルに下げれば、全体の予算が縮小。
◆   日本には国家戦略がない   
188 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/28(金) 13:20:04 ID:W2wg2sSa
病気や老後が保障されていると、競争心を失って文明が発達しなくなる、
という危惧もあるだろう。しかしその心配はない。
 
たとえば、40代50代の働き盛りであれば、それなりの収入を得、
家を買い子育てをする。収入が多ければそれだけ豊かな生活ができる。
年金があるからと言って、競争がなくなるわけではない。
 
幸い老後に、多額の資産が残れば、年金を辞退することもありえる。
というか、制度的に資産家を除外するべきだろう。
◆   日本には国家戦略がない   
189 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/28(金) 13:38:56 ID:W2wg2sSa
際限のない競争心は百害あって一利なし。
 
アメリカを見ればわかるように、国家の基本は軍事力と食料である。
後のことは真剣にならなくていい。不便でもいいではないか。
少しぐらいの便利さは文明の名に値しない。
 
競争心は、軍事力に関係する科学技術に集中しよう。
食料や生活必需品は、国防上、自国で供給すべきものだろう。
◆   日本には国家戦略がない   
190 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/28(金) 13:48:15 ID:W2wg2sSa
年金制度を全額税負担方式 → 病気や事故や老後の心配が減る。
これは保険についての考え方も変えてしまう。
生命保険・傷害保険・疾病保険は基本的に不要になる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。