トップページ > 政治 > 2011年01月26日 > rDag4Nwo

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/318 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010112141000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
年次改革要望書を読み解くスレ18

書き込みレス一覧

年次改革要望書を読み解くスレ18
636 :名無しさん@3周年[]:2011/01/26(水) 09:41:40 ID:rDag4Nwo
TPPは日本に不利なルール (渡邉哲也氏編)
http://tokiy.jugem.jp/?eid=762
動画の音が悪い

日本は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)へ参加した方がいい?
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201101080002/
まだ6割賛成か
労働組合がまだ気づくかない
労働者がアホで気づかなかったらどうすんべぇ
年次改革要望書を読み解くスレ18
637 :名無しさん@3周年[]:2011/01/26(水) 11:18:24 ID:rDag4Nwo
町田徹ってのがTPP煽ってたのかよ
分析が滅茶苦茶とんでもねぇバカ野郎だな、
「自由貿易は善、保護主義は悪」って単純すぎる

菅政権はTPP参加を決断できるか
http://www.youtube.com/watch?v=DwMIa7YI8pQ

保護主義の嵐が吹き荒れる大海で、「最後の救命ボートTPP」に乗る秘策
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1492

そもそも日本国内ではTPPを米国主導の野望と勘繰る向きが多いようだが、
これはとんでもない誤解である。
長引く経済の停滞が響いて、米議会では保護主義議員が再び、勢いを取り戻しているのが
実情だ。そこで、オバマ政権は、これらの保護主義に対抗するため、早期に、
目に見える成果がほしいのだ。

そんなところへ、たまたま、日本が遅ればせながら、交渉への参加を標榜し始めたことから、
米国にメリットのある自由化を打ち出せないか、と迫れる羽目になったのが実際のところ
だからである。

 菅政権はこうした事実さえ把握できていない模様だが、こうした背景を理解すれば、
世界でも、日米ほど協力できる分野が多い2国間関係は珍しいことがわかるだろう。
打開策はいくらでもあるはずである。

 最後に、もう一度繰り返すが、TPP参加に伴う関税の撤廃など恐れることはない。
周知の通り、製造業には大きなメリットだし、農業分野でも、他に大きなメリットのある
ルールを作り得るからだ。
年次改革要望書を読み解くスレ18
638 :名無しさん@3周年[]:2011/01/26(水) 12:30:05 ID:rDag4Nwo
reuters_jptop/ロイター トップニュース2011/01/26(水) 12:10:07 via hisobot [ RT by bilderberg54 ]
米大統領、一般教書演説で予算の一部凍結を表明
http://bit.ly/gnmW6k 2011-01-26 11:50:08

通商面では、韓国に続きパナマ、コロンビアとの自由貿易協定の締結を目指す。

アメリカTPPは諦めたみたいだな
年次改革要望書を読み解くスレ18
639 :名無しさん@3周年[]:2011/01/26(水) 13:19:31 ID:rDag4Nwo
GemkiFujii/藤井厳喜(CFG代表)2011/01/26(水) 13:10:17 via モバツイ
(ΦΦ) RT @WSJJapan: オバマ米大統領の2011年一般教書演説原稿(英文)
http://on.wsj.com/eSZpm5

「Win the Future」
Before I took office, I made it clear that we would enforce our trade agreements,
and that I would only sign deals that keep faith with American workers,
and promote American jobs. That’s what we did with Korea, and that’s what
I intend to do as we pursue agreements with Panama and Colombia,
and continue our Asia Pacific and global trade talks.
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
TPPはオマケ程度の扱いじゃなねぇかよ
日本の新聞はTPPを取り上げました。みたいな記事かいてるし
マスコミはどうしようもないクズだな
菅直人がアメリカ行った時にいいカッコしたいために
日本社会無茶苦茶にされてたまるかよ
年次改革要望書を読み解くスレ18
640 :名無しさん@3周年[]:2011/01/26(水) 13:58:44 ID:rDag4Nwo
TPP緊密に情報交換で一致
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4634745.html

ルース大使は
「そのようなことを聞いてうれしく思う。意思決定は日本がすることだが、
アメリカとして必要な情報提供や協力を惜しまない」と応じ、
日米で緊密に情報交換していくことで一致しました。

ツイッターでルース大使に
TPP関連の情報を翻訳して大使館サイトに公開して下さい。
って頼んでくれ
年次改革要望書を読み解くスレ18
641 :名無しさん@3周年[]:2011/01/26(水) 14:40:02 ID:rDag4Nwo
海江田大臣はTPPについて、「日本経済を活性化させていく重要なファクターだ」

デフレで困ってるのにデフレの輸入になるTPPを推進するって
こいつらSなのか

北海道、TPPで経済損失2兆円/道が試算 17万人雇用失う
http://news.livedoor.com/article/detail/5098976/

職が見つからないと3年で生活保護切られるから
TPPの被害者が何万人も出てくるのか
公務員も税金はコストって言われて後で切られるのにのんきだな
年次改革要望書を読み解くスレ18
642 :名無しさん@3周年[]:2011/01/26(水) 15:10:00 ID:rDag4Nwo
題名:No.940 通信傍受を可能にする法案
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/totten/column/1194908_629.html

これだと日本語とかめんどくせぇから全部英語にしろって発想になるな
年次改革要望書を読み解くスレ18
643 :名無しさん@3周年[]:2011/01/26(水) 15:12:39 ID:rDag4Nwo
菅直人が尊敬する小泉と同じで民主党をぶっ壊してくれたから
次の選挙で新党をうまく作った党が次の政権獲るな
年次改革要望書を読み解くスレ18
644 :名無しさん@3周年[]:2011/01/26(水) 15:46:03 ID:rDag4Nwo
日本の弱点の食料自給率を下げて弱点作れば
外交で脅しの材料増やすだけだろ
国会議員でこんなことする馬鹿いるか
TPP推進してる議員は国会議員は無理だから
市議会か県議会の議員になれ
年次改革要望書を読み解くスレ18
645 :名無しさん@3周年[]:2011/01/26(水) 15:55:10 ID:rDag4Nwo
菅直人、去年のAPECでいいカッコしてオバマに約束しちゃったみたいだな
これ突っ込めば菅直人政権は終わりだな

TPPで日米に大きな認識のずれ 町村氏が指摘
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210126024.html

アメリカを訪問中の町村元官房長官が会見し、
TPP=環太平洋経済協定について
「菅総理は検討中というが、アメリカ側は参加するものだと思っている」と話し、
日米の認識のずれを指摘しました。

 米政府高官や議員などと会談した町村氏は、
菅政権が参加を検討中のTPPについて
「アメリカ側は参加するものだと受け止めている。態度を決めていないとは思っていない」と話し、
認識にずれがあると強調しました。
そのうえで、「もし、やめるとなれば、信用を失い、日米関係にかなりの悪影響を与える」との
考えを示しました。
また、町村氏は「農業への悪影響については説明があるが、参加によって得られるメリットに
ついて政府の説明が少ない」と指摘し、菅政権に積極的な情報開示を求めました。
年次改革要望書を読み解くスレ18
646 :名無しさん@3周年[]:2011/01/26(水) 16:05:15 ID:rDag4Nwo
アホでウソつきで自分がいいカッコしたいだけの首相は
責任取って切腹しろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。