トップページ > 政治 > 2011年01月26日 > jMVePU5v

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/318 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000014346500000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
天皇制廃止143

書き込みレス一覧

天皇制廃止143
529 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 09:40:15 ID:jMVePU5v
社会契約説はフィクションではあるが建前論としては現代国家の正当性を
言うための当然の前提。主権者たる国民が社会契約により憲法を受け入れるから、
国家の正当性が保たれています。

社会契約説を否定してしまうと、軍隊の力によって実権を取ってしまえるなら
軍事政権もアリとなってしまう。もちろん現実問題としては、そういう国が
世の中にはたくさんあるのは確か。

人権すらフィクションであり、実権を持った権力者に媚びへつらうことこそが
肝心なのだと説く、権力の犬の考えに近いと思います。
天皇制廃止143
531 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 10:02:17 ID:jMVePU5v
YC/YSFAoの場合は、コミュタリアンではなく、単なる国家主義者・全体主義者
が社会契約説を否定してるだけの様な気はするけどね。
天皇制廃止143
532 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 10:23:12 ID:jMVePU5v
日本では、ホッブズ・ロック・ルソーの3者の理論を超えるところで議論する
必要性が感じられない。それ以上の事を議論するほどに成熟していないからね。

天皇制廃止143
534 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 10:26:22 ID:jMVePU5v
欧米、特にアメリカでコミュタリアン的な思想が生まれ一定の支持を受けるのは、
行き過ぎた個人主義・自由主義に反発するところに基礎があるわけ。
天皇制廃止143
536 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 10:39:32 ID:jMVePU5v
日本の場合は、もっと自由主義・個人主義の方向に行かないといけない様な気もしますけどね?
未だに村社会の延長線にあるような気がしてます。
天皇制廃止143
545 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 11:35:31 ID:jMVePU5v
天皇制を共通善として、天皇を中心として国をまとめて行こうとする
独善的な考えに反発するのが廃止派。

天皇制の存続を主張するコミュタリアンは、戦前の全体主義に限りなく近づく。

天皇制廃止143
547 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 11:41:56 ID:jMVePU5v
ティーパーティーは、共同体を大事にすると言う意味では不適切な理解だと思うが、
村社会的な共同体を大事にするとの意味であれば、当たらずとも遠からず。

オバマは国全体を一つの共同体として考え、ティーパーティは国全体を一つの共同体とは
考えず、小さな政府を目指すところに特徴があろうか?
天皇制廃止143
551 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 11:53:43 ID:jMVePU5v
戦前の全体主義があるから、日本では普遍的な人権を認めておかないと
まずいんだよね。それに、天皇制廃止と人権は関係ないぞ。

権利を主張すると、「権利の前に義務を果たせ」とか言って権利の行使自体を
不適切なものと考える立場の人ですよね?
天皇制廃止143
556 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 12:07:49 ID:jMVePU5v
YEVCDq8Jは、古典的な日本人ではあると思うが、日本では人権の考え方が
独自に発展してこなかったように、どこかから考え方を輸入しないといけない。

そこで、普遍的な人権など存在しないのだという考えを輸入してしまうと、
普遍的人権など存在しないのだから、そもそも人権など保護する必要が無い
のだと変換されてしまい、全体主義に近付いてしまうわけ。日本ではすべての
思想を輸入して来たのではなく、都合のよいものを取捨選択して輸入して来た
のだし、日本には合わない考え方だ。

YEVCDq8Jの思想の根底にあるのは、長いものに巻かれろと主張し、
長いものに巻かれて生きる生き方を尊重せよと主張してるだけ。

村社会の象徴として天皇制を死守する必要性があるのだろう。
天皇制廃止143
560 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 12:28:49 ID:jMVePU5v
日本人は杓子定規なところがあるから、普遍的人権など存在しないのだから、
そもそも人権など保護する必要が無い のだと変換されてしまう強い惧れがあるのだ。

権利は社会が与えるものと考えると、どのような権利が与えられるかは完全な社会の裁量であり
如何なる人権すらも認められなくても全く問題ないと行きつく。

すると、フィクションとしてでも普遍的人権の存在を認めて、どのような人権が普遍的人権なのか
考えて行こうとする方が日本では現実的。

勘違いではなく、現実問題の話。それに、YEVCDq8Jはコミュタリアンを自称する
全体主義者なんだし。
天皇制廃止143
565 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 12:47:21 ID:jMVePU5v
自分自身が無知であることを知っている人間は、
自分自身が無知であることを知らない人間より賢い。

しかし、自分自身が無知であることを知っていると主張する人間の多くは
自分自身が無知であることを本当は理解できていないため、単なる無知の人になってしまう。

YEVCDq8Jは単なる無知の人。
天皇制廃止143
571 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 12:58:14 ID:jMVePU5v
天皇制は廃止するか存続するかの二元論になってしまうんだけどな。
存続しながら廃止するのは無理。

廃止しない場合でも、天皇が独立採算で
制度を維持すべきである。皇居や宿舎の固定資産税を天皇自身が支払い、
家賃を支払う。(自腹で)
そうすれば、廃止も存続も大して変わらない。また、自腹で天皇が制度維持の
金をねん出しているならば、存続しても一向に構わないと思う。

思想の問題ではなく、カネの問題である。
天皇制廃止143
576 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 13:07:15 ID:jMVePU5v
人間像を求めるってなに?
YEVCDq8Jは肝心の結論が曖昧なんだよね。
天皇制廃止143
583 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 13:30:15 ID:jMVePU5v
皇室市国案で決まりだな。
天皇制廃止143
584 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 13:32:34 ID:jMVePU5v
早い話、税金にたかる蛆虫はそれが例え天皇であっても許されない。したがって廃止なのだ。
天皇制廃止143
590 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 13:45:49 ID:jMVePU5v
サンデル先生は現実的問題に対処しない態度が取り柄。

言ってることは素晴らしいけど、実践には向かない。
一般論としても思想を実践してしまうとロクなことにはならんよね。
天皇制廃止143
595 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 13:52:33 ID:jMVePU5v
明治政府自体、薩長の権力志向者が私利私欲のために天皇を利用して権力
奪取を図ったにすぎん。幕府を倒して権力を奪取するには天皇を利用する
のが手っ取り早く、また混乱が一番少なかった。


天皇制廃止143
599 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 13:56:43 ID:jMVePU5v
>>594

果たして、フーコーを正しく理解しているのか?
天皇制廃止143
601 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 14:02:33 ID:jMVePU5v
天皇の存在が日本社会のエートスとなり得るかどーかはともかく、
エートスとしなければならない理由もない。

フーコーの思想においては「絶対的な真理」は否定されるようだが、
絶対的真理の否定こそが真理だと考える人は、実はフーコーを理解できていない。
天皇制廃止143
605 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 14:11:20 ID:jMVePU5v
そもそも、天皇制はカネの問題や必要性の問題であって
制度廃止の方がメリットがあるなら廃止するのが当然。

絶対に必要な存続理由が無いなら、廃止の方向で進むのが当然。
事業仕分けの一環として天皇制廃止に踏み込む。
天皇制廃止143
607 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 14:19:36 ID:jMVePU5v
天皇制廃止と人権は関係ないぞ。天皇の人権を考慮して廃止と言う意味では
多少関係あるだろうが、それは天皇の人権のために廃止を推進する立場の廃止論者。

廃止論者の考えが一つであるはずもない。様々な立場があろう。

制度がカネの無駄使いなのだから廃止なのだ。
ただし、制度自体に合理的な存続理由があるなら別だ。

天皇制を存続しなければならない理由を教えてほしい。
天皇制廃止143
609 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 14:24:17 ID:jMVePU5v
主権者はノモスにあります。
天皇制廃止143
611 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 14:26:42 ID:jMVePU5v
主権は常にノモスにあるのだから、誰が主権者かを考えることは
無駄です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。