トップページ > 政治 > 2011年01月15日 > HfN2TSoZ

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001004101000001109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
阿久根市のことを語るスレ3

書き込みレス一覧

阿久根市のことを語るスレ3
85 :名無しさん@3周年[]:2011/01/15(土) 09:05:58 ID:HfN2TSoZ
★ブログ市長の「切ない」思い    1
井上 理(日経ビジネスオンライン記者)

 日経ビジネス 2009年3月25日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090325/190003/?P=1

 九州の天草灘に面した人口2万4000人の小さな市が揺れている。
 鹿児島県阿久根市。昨年8月に初当選した竹原信一市長への不信任決議が今年2月に全会一致で可決。
竹原市長が議会を解散したことによる出直し市議選が3月22日に行われ、反市長派が優勢を保った。
 「市政を混乱に陥れ、阿久根市の恥を全国にさらした」と糾弾する議会と竹原市長との対立は、
今後も続く。次の不信任案が可決されれば竹原市長は失職し、5月中にも出直し市長選に臨むことになる。
 自身のブログ「阿久根時事報」で、市議への歯に衣着せぬ“口撃”を繰り返し、一方で職員給与が
高すぎるとして、職員計268人の給与明細の匿名公開に踏み切るなど、何かとお騒がせな「ブログ市長」。
 反対派の市議が「品位のかけらもない」と言うように、ただの変人なのだろうか。騒動の真意を
探るべく、鹿児島へと飛んだ。

・バイクに乗って一軒一軒の郵便受けにビラ配り

 鹿児島中央駅から川内(せんだい)駅まで北上。在来線だと50分かかる区間を、部分開業している
九州新幹線を使って13分で行く。車内はガラ空きで採算を心配してしまうが、個人的には救われた。
 そこから肥薩おれんじ鉄道線という第3セクターのローカル線に揺られ、海沿いを走って約40分。
切符をどこで誰に渡せばいいのか戸惑いながらディーゼル車を降りると「10分停車します」のアナウンス。
 数分後、小さなロータリーしかない駅前に、タクシーが滑り込み、中から女子高校生3人がキャッキャ
言いながら改札へ駆け込んでいく。乗せて来た運転手に駅前で待機していた別の運転手が「断れよ。
みんなが電車は待ってくれるものだと思ってしまうだろ」と叱責している。
 そんな、のどかな町で竹原氏は6年前、1人でチラシ配りを始めた。これまでの、すべての行動の
原点である。
 行政サービスと言いながら市民を見下す態度の役所、財政赤字を放置して責任も取らず研修という名の
旅行に興じる議員、職員と議員を身内のように扱う無軌道な市長、そして、こうした事実に目を背ける
無気力な市民…。

阿久根市のことを語るスレ3
90 :名無しさん@3周年[]:2011/01/15(土) 12:09:00 ID:HfN2TSoZ
★ブログ市長の「切ない」思い    2

 これでいいのかと糾弾するビラを作り、バイクに乗って一軒一軒の郵便受けに配って回った。
その数、2年半で約7万枚に及ぶ。その頃の話から竹原氏に聞いた。

◇   ◇   ◇
 ―― ビラ配り、変な人だと見られませんでしたか。
 竹原 信一 変人だとか何とか、あるでしょうけど、自分が何もしないことが辛くて、切なくて
やっているわけですから。やっていても悲しい、辛いですよ。でも、何もしないのも切ない。
だから、それで喜ばれようなんて思ってないので、気になりません。
 ―― ビラの内容はどんなことを?
 竹原 今言っていることとあまり変わらないかな。(市職員は)いろいろな悪事をやっていたから。
職員が自分の天下り先を作るために市民をだまくらかしてNPO(非営利組織)を作らせ、それを
取り上げると。一般市民は知ろうともしない話ですけれども、特別な情報ではない。
 ―― 最も腹が立ったことは何ですか?
 竹原 相手が憎いわけじゃないんですよ。それぐらいしかできない人を市長にしてしまった、
その程度の人を議員にしてしまった、この状況が切ない、辛い、悲しい、そこら辺ですよね。
私の行動する原点というか、エネルギーというものは。
 行動すれば改善がいくらか進むような、治るような気もしていた。自分が引き受けてやるつもりは
なかったんですけどね。こういうことになるとは思わなかったです。

◇   ◇   ◇
・研修旅行に欠席したら「反省しなさい」

 こうした活動がある市議の目に留まり、2005年の市議選で出馬を持ちかけられた。「言いたい
ことを伝える道具にはなるかもしれない」と思い立候補したら「当選してしまった」。
わずか2万4000人の市に、定数16人の議会。立候補者は18人しかおらず、「大した運動は
していない」のに当選したのも頷ける。
 ともかく、より市政の実態を知る立場となった竹原氏。切なさは、さらに増幅した。
 例えば議員が出張の際に受け取る2600円の日当。「こんな小遣いは財政が厳しい中、必要ない」と
廃止の条例案を出すも、「市民に良い顔をしなくても」「何で議員ばかりもらわんように
せにゃならんか」と多数の議員に反対され、否決となった。
阿久根市のことを語るスレ3
91 :名無しさん@3周年[]:2011/01/15(土) 12:11:21 ID:HfN2TSoZ
★ブログ市長の「切ない」思い    3

 2006年6月には、「私のような議員が13万円の税金を使って北海道に行ったとしても、経費に
見合う成果を発揮することはほぼ不可能」として、議員全員で行く研修旅行を欠席した。
すると議会は「反省しなさい」と、竹原氏に対する問責決議案を採決する。
 問責決議案に賛成した議員らの「トンデモ視察旅行」や領収書偽造の実態が、市民オンブズマンに
よって明らかとなったのは、翌2007年のことだった。
 ある政務調査費を使った視察旅行の領収書にはこうあった。「はじめてのバンコク5日間、
10万3000円」。鹿児島空港を飛び立ち、ソウルで市内観光の後、バンコクへ向かい、寺院や
水上マーケット、アユタヤ遺跡などを巡るパッケージツアーだった。
 別の領収書にはこうあった。「ふれあいの旅、2万3000円」。お隣、熊本へ向かい、阿蘇
ファームランドでショッピング、湯布院を散策の後、別府温泉に宿泊するツアーである。
 同時に市民オンブズマンのチームは、バンコクツアーに行った議員が別に提出していた
領収書に目をつけた。
「プリンター、スピーカー代、8万4000円」。店に確認したところ、販売していないという。
この市議は2007年9月、詐欺や私文書偽造などの疑いで書類送検された。
 竹原氏は同日、この市議の辞職勧告決議案を提出するも、「他にも政務調査費を巡る問題がある中、
1人だけに辞職を求めるのは間違い」などとの意見が他の議員から飛び出し、否決された。
 馴れ合い議員のための、馴れ合い議員による儀式化した議会。一方で、職務怠慢の職員を守り、
職員の退職金を上乗せする市長。竹原氏の切なさは、ピークに達する。

・市税収は20億円、職員人件費は23億円

 2008年5月、竹原氏はブログで、事実上の出馬宣言をした。
 「議会はまったく市民の為になっていない。議員達はラクをして喰う為だけに議員をしている。
本当にサイテイの議会だ。何を提案しても全て無視、否決される。自分にはこんな連中と一緒に
居る理由が無い。もはや、あたりまえの市政にするには自分が市長をやるしかない」

阿久根市のことを語るスレ3
92 :名無しさん@3周年[]:2011/01/15(土) 12:14:09 ID:HfN2TSoZ
★ブログ市長の「切ない」思い    4

 3期続いた前市長の引退表明に伴う12年ぶりの選挙は、前市議会議長、前消防長、そして、竹原氏が
激戦を繰り広げた。役所側に立つ対立候補に対して、竹原氏は徹底して反役所の姿勢を取る。特に
主張したのが、市の税収約20億円のところ、約23億円もかかっていた職員の人件費削減。市長の給与、
退職金、議員定数の削減などを公約に訴えた。
 結果は、次点に500票差の5547票を獲得した竹原氏の辛勝。2008年9月、市長となった。

◇   ◇   ◇
 ―― 市長になって、何か変わりましたか。
 竹原 何も。市長という立場、権力を借りているだけで、それ以上でも以下でもないですよ。
 ―― 役所のトップに立ち、職員は市長としての目にはどう映りましたか。
 竹原 例えて言えば、社長のいない会社で、よく分からない規則でお互いを縛り合っている状態。
舵のない船とも言える。舵がないからどうしたらいいかと考えるのが本来の仕事なのに、もう思考停止。
お金に溺れている感じですね。
 加えて、態度が悪いうえに、勝手に手当をつけたり、身内でやりたい放題だった。本来なら彼らを
律すべき市長や議員たちも、下手なことをすると「選挙で落とされるかもしれない」と、職員たちに
対してすくんでいる状況だった。

 ―― 職員の採用は適正に行われていたのでしょうか。
 竹原 私が市長になってから、「職員を採用する際には、自分も面接に参加する」と方針を述べたら
「いや、そこにいてもらったら困る」みたいなことを、職員係長などから言われました。市長を採用の
現場に出させず、自分たちが選んだ人間にハンコを押させるだけという環境でした。
だから、やりたい放題です。
 ―― ほかの市町村も、一緒なのでしょうか。阿久根市固有の話なのでしょうか。
 竹原 議員や職員たちが、市民ではなく、自分の生活のために議員や職員をするという意味では、
一緒なんでしょうね。
 議会も、野党がいるから与党に意味があり、与党がだらしがないから野党に意味がある、もたれ合い。
お芝居ですよ。そのお芝居にみんなだまされているわけですね。そして市民は閉塞感を感じていると。
首長もみんな役人出身とか、議員出身とかでしょう。議員、職員とマインドは一緒ですよ。
阿久根市のことを語るスレ3
93 :名無しさん@3周年[]:2011/01/15(土) 12:18:11 ID:HfN2TSoZ
★ブログ市長の「切ない」思い    5

◇   ◇   ◇
 役所村の上には想像以上に厚い岩盤が、市民との間に存在していた。竹原氏はブラックボックス
だった採用プロセスに何とか自身もかめるよう調整する一方で、最大の懸案事項に着手する。
うずたかく積もった人件費だ。
 今年2月23日、竹原氏は人件費の実態を知らしめるべく、2007年度分の各種手当を含めた全職員の
給与明細を、匿名で公開させた。
 「給料」だけでは何の実態もつかめない。年収2586万円の医師、同1015万円の市長に次いで、
3位の職員は、年間543万円の給料に、扶養手当が37万円、住居手当が32万円、時間外手当が55万円、
期末手当が158万円、勤勉手当が77万円ついて、実際の年収は909万円だった。

・給与明細の公開は「当たり前のこと」

 竹原氏は、このリストへのリンクをブログに張ったうえで、こうコメントした。
 「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ」
 財団法人 地方自治総合研究所によると、阿久根市の人件費は高い水準にあるという。確かに総務省が
まとめている「市町村財政比較分析表」の2007年度版の「給与水準の適性度」を見ると、阿久根市職員の
給与水準は人口や産業構造が似ている全国に88市町村の中で、4番目に高い水準だ。
 同資料では、阿久根市の給与水準について「類似団体の中でも高い水準にあるため、給与カット等の
継続を視野に入れながら、より一層の給与の適正化に努めなければならないと考える」と指摘している。
 200〜300万円程度だという阿久根市民の平均所得に対して、阿久根市の職員は倍近い所得を
得ていることになる。

 日経ビジネス 2009年3月25日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090325/190003/?P=1
阿久根市のことを語るスレ3
100 :名無しさん@3周年[]:2011/01/15(土) 13:04:39 ID:HfN2TSoZ
阿久根出直し市長選あす投票
2陣営、全力で追い込み

 16日投開票される阿久根市の出直し市長選。選挙戦終盤を迎えた14日、リコール運動を進めた
市民団体の元監事で養鶏業の新人・西平良将氏(37)と、3選を目指す前市長・竹原信一氏(51)の
両陣営は、選挙カーで市内を走り回って公約や実績などを訴え、票の取り込みを図った。

 西平氏はこの日、市街地や北部の赤瀬川、南部の大川、西目、東部の鶴川内の各地区を回り、
支持者に駆け寄って握手するなど、若さをアピールする場面もあった。

 途中、9か所で街頭演説。大川地区では、4年間で職員給与を15%削減するなどの公約を挙げ、
「市民に分かりやすい改革をしっかりやり抜く。阿久根の将来を西平に託してください」と声をからした。

 一方、竹原氏は早朝から市営住宅や山間部、漁港などを精力的に回った。住民が家から出てくる
たびに車を降り、笑顔で握手した。

 10〜20分おきに街頭に立ち、マイクを握った竹原氏は、保育料の半減や議員報酬の日当制などの
実績を挙げ、「改革ができるのは竹原だけ。市民がこの試練(出直し市長選)を乗り越えれば、
阿久根が変わり、日本が変わる」と声を張り上げた。

 投票は午前7時〜午後7時に21か所(一部午後6時まで)で。午後8時10分から市民会館で開票し、
深夜には大勢が判明する見込み。

 8日現在の有権者数は1万9878人。

(2011年1月15日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20110114-OYT8T01051.htm
阿久根市のことを語るスレ3
108 :名無しさん@3周年[]:2011/01/15(土) 15:34:28 ID:HfN2TSoZ
選挙:阿久根市長選/阿久根市議補選 寒風の中、出直し選告示 /鹿児島(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20110110ddlk46010317000c.html

◇市長選、一騎打ちに
 開票の16日夜、笑うのは、新人、西平良将氏(37)か、前職、竹原信一氏(51)か−−。
阿久根市の出直し市長選が9日告示され、予想通り2氏の一騎打ちとなった。両陣営は雨雲が垂れこめた
冬の空の下で、第一声をあげ、支持を求めて寒風の街頭へ繰り出した。

 両陣営が出陣式で気勢をあげた朝。気温は5・6度。支持者たちは傘を手に、次々に集まり、会場を埋める。
雨は降ったりやんだり。湿度が90%と高く、出陣式も熱気を帯びる。

 西平氏支持の主婦(34)は「西平さんの事務所を見て、阿久根にも、こんなにたくさん若い人がいたのかと、
本当に驚きました。若い世代が引っ張って阿久根を元気にしてほしいです」と世代交代を期待する。

 他方、竹原氏支持の女性(71)は「竹原さんが市長になってから市役所職員の対応が非常に良くなった。
待ち時間も少ないし、説明も丁寧に変わった。いろいろ批判されているが、目に見える結果が出てるんです」
と言葉に力を込める。

 西平氏、竹原氏ともに出陣式のあと、「必勝」の鉢巻きを額に巻いたまま、選挙カーに乗り込んだ。
「必ずや勝つ」。−−しかし、勝ち上がるのは、いずれか一人だけだ。

 ◇市議補選は無投票当選
 出直し市長選と同時に9日、告示された阿久根市議補選(改選数2)に2氏が立候補を届け出た。
ほかに立候補の届けはなく、2氏の当選が決まった。

 当選したのは同市脇本、農業で元職、山田勝氏(65)▽同市折口、会社役員で元職、牟田学氏(52)=
いずれも無所属。

 同市では1月31日告示、2月20日投開票の日程で、市議会解散の是非を問う住民投票が行われる。


阿久根市のことを語るスレ3
130 :名無しさん@3周年[]:2011/01/15(土) 21:28:53 ID:HfN2TSoZ
■竹原信一 阿久根市長ブログ 住民至上主義
 2009/12/17 (木) 全体の奉仕者 2

「今後の取り組み」
私が公開した市役所職員の給与を見て、多くの方々がその高さに驚きました。退職手当の額には
憤りを覚えた方が多いのではないでしょうか。すべて市民の為にも使える税金です。
大きすぎる公民格差は是正しなければなりません。
平成17年には総務省から「地方公共団体における行政改革推進のための新たな指針」が出されていました。
その中に、「厳しい地域経済を背景に、地方公務員の給与が地域民間賃金等の状況から乖離している
のではないかとの厳しい批判があることも踏まえ、給与改定に当たっては、地域の民間給与の状況を
より的確に反映し決定できるよう、職員給与と民間給与の比較方法等を充実させるなど地域における
公民較差をより一層精確に算定できるように取り組むこと。」というものがありましたが、全国で
この作業はまったく行われておりません。阿久根市議会にはこの文書の存在すら知らされませんでした。
公民格差の現実が正確に算定できれば、法律や条例にのっとってこれを是正しなければなりません。
阿久根市では職員給与の方は公開しましたが、民間給与の実態をいまだに確認できないため、
公民格差の正確な比較に至っていません。市職員の抵抗があります。

日本国憲法第15条2項「すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」
これは公務員の現実を示すものではありません。
自己利益ばかりを主張し、市民の視線からは逃げつつ、当局とのたたかいを続ける自治労を見れば
奉仕者とさえ言い難い。私は組合事務所明け渡しについて、市民公開の下での協議を求めましたが、
組合側が市民への公開を嫌って協議を拒否しました。にもかかわらず、公務員でもある裁判官が
これを「市長側の手続き不備」として組合側に事務所使用の継続を許可しました。
懲戒免職処分の件についても公開の下での話し合いを条件にしたところ、これも組合側が拒否しました。
また、国家公務員並みの「持ち家に対する手当て廃止」や「期末手当削減」等についても、
話し合いに応じる気配さえありません。
市民の痛みを感じる環境にない、「身分としての公務員制度」には問題があります。
http://www5.diary.ne.jp/user/521727/
阿久根市のことを語るスレ3
134 :名無しさん@3周年[]:2011/01/15(土) 22:54:37 ID:HfN2TSoZ
★竹原信一 阿久根市長ブログ 住民至上主義
 2009/05/18 (月) 阿久根の自治労幹部

阿久根の自治労幹部に「君達の給料は一般財源からのものである事を知っていたか」と聞いたら、
「知っている。議員が勉強不足なんだ」と語った。
すなわち、自治労は勉強不足の議員たちより賢いから高い給料や退職金を獲得できた、
その資格があると考えてるわけだ。

 自治労は税金を払っている市民に対して、「ありがたい」とか「申し訳ない」などとは決して考えない。
この連中は市民に真正面から「たたかい」を仕掛けてきた事を見逃してはならない。
権力を前にした時の、連中の公僕もどきの態度は泥棒の偽装と同じだ

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=200905



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。