トップページ > 政治 > 2011年01月15日 > 7h5QsRz1

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
死刑を願う遺族の器の小ささ
自民党政権の方が安心感があった

書き込みレス一覧

死刑を願う遺族の器の小ささ
805 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/15(土) 21:22:29 ID:7h5QsRz1
>>771

その意見は結局、憲法改正すら必要な話であり
日本じゃ死刑廃止は無理であることを認めます、
と言ってるようにしか見えない。
死刑を願う遺族の器の小ささ
808 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/15(土) 21:49:20 ID:7h5QsRz1
>>806

殺人をしなくても死刑になる国?いまいち意味がわからない。
@外患誘致罪が発生するような状況、つまり戦争状態になるなら移住するってことか?
A単純に冤罪死刑であったと言われる飯塚事件のことを言っているのか?
B殺人以外でも死刑になるような刑法改正があったら、って意味なのか?

ちなみにAについて、つまり冤罪死刑について私の考えを言えば
死刑制度を国民が了承する限り冤罪死刑の発生する可能性はゼロにはなりません。
でもそれはしょうがないと思っております。

死刑を認めるということは冤罪死刑で無実の死を迎えるかもしれない事はセットです。
それでも国民が死刑を望むならそれは尊重されるべきです。
別に判事も検事も警察も好きこのんで冤罪死刑を発生させることはありません。
結局は不幸な事故なわけです。
死んだら取り返しがつかないなんて事もありません。日本では医療現場でも交通でも
無数の事故が起こりたくさんの人が亡くなります。彼らの命は取り返しがつくか?

まあ取り返しがついてる様です。金払ってチャンチャンみたいですね。
例えば逸失利益の計算式。
基礎収入×(1-生活費控除率)×労働能力喪失期間に対応するライプニッツ係数

まあ冤罪死刑なら車に人が牽かれて無くなるのとは違って、賠償金の名前が国家賠償
という名前になりますが、金でなんとかなるのは変わりません。
死刑を願う遺族の器の小ささ
810 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/15(土) 21:59:05 ID:7h5QsRz1
>>807

欧米の政教分離は一宗派による政治の壟断を防ぐという意味でキリスト教が根底に
あるのは間違い無いと思います。例えばアメリカの大統領は聖書に手を置いて宣誓し
アメリカの憲法とは憲法の条文を神に宣誓するものとされております。
文化や精神自体が既にキリスト教なのです。それと政教分離は別の話だと
理解すべきです。

結局、死刑廃止は人を裁けるのは神のみというキリスト教論理に基づいているにすぎません。
死刑廃止はイギリスで生まれましたが、提唱者トマス・モアは「聖人」でした。キリスト教信者なんて
レベルではなく聖人が始めたことだということを理解すべきでしょう。
死刑を願う遺族の器の小ささ
811 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/15(土) 22:04:57 ID:7h5QsRz1
>>809
>死刑制度がエスカレートして国家権力が暴走すれば、殺人以外でも厳罰化が進んで、
シンガポールみたいな最低の国になる可能性もある。

ああ、麻薬輸入で死刑ってアジアの方の法律の話ですか。まあ時代が変われば
そうなるかもしれませんが、現状ではその気配が無いのでどうでもいい。

>ただ単に、最低の国には住みたくないので、西洋の死刑のない国に移住するというだけ。
単純な話だ。

まあ冤罪終身刑の可能性は又別にあるんですけどね。
たぶん、「冤罪で獄中で一生を終わるけど死刑じゃないからいいや」とはなりますまい。

>国民が死刑を望んでいるというのも、単に国民感情をマスコミが煽り立てているだけだろ。
マスコミの嘘に早く気づけよ。日本国民は、オウムに洗脳された信者と同じか?
マスコミを信じるな。

単にキリスト教的な素養が無いだけだと思います。日本のマスコミが殊更死刑に賛意を
示す報道を私は知りません。
自民党政権の方が安心感があった
849 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/15(土) 22:15:37 ID:7h5QsRz1
>>847

これは君がわかってない。
派遣制度が出来た時代背景を理解していない。

小泉政権の頃だったんですがそれは酷い状況でした。
企業は挙って工場の海外移転を行い海外で大量生産して
日本に逆輸入、日本の地場産業を完全に潰していきました。

日本の企業が海外に逃避し、その企業の大量の安い製品が
さらに日本の工場を潰していくという悪循環が出来たのはこの頃です。
絹織物やタオル産業とか、その頃に消滅した地場産業は多いのです。

海外に製造業が移転しないようになりふり構わず行った施策の一つが
派遣法です。無ければもっと酷い状態になっていたでしょう。

トヨタなどの車産業やシャープやキャノンなど、日本に工場を残してくれている
企業は今でも多いのですが、これ意図して残してるんですよ?企業利益よりも
日本の為にやってくれてるところがあるんです。だからそういう企業を助ける為に
派遣法などを作った。無ければ海外に移転するだけ。
その辺の危機感が君にはありません。派遣が無くなれば派遣が正社員になるんじゃ
ありません。正社員も派遣も首になって工場が中国に建って労働者が中国人になるだけです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。