トップページ > 政治 > 2011年01月10日 > VydYbYLR

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/340 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数41031000000000011132111020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!

書き込みレス一覧

「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
553 :名無しさん@3周年[]:2011/01/10(月) 00:23:32 ID:VydYbYLR
>>544
>大金をつぎ込んで普天間を移すより、回りの学校や民家を沖縄の北へ移す方が良いのでは
 ないか。 沖縄の北端までは高速道路、モノレールの延長等交通網を整備すれば良い。

ご意見にはほとんど同意だが、最後のパラグラフには反対する。

今の沖縄のトラブルは、県民居住地と米軍施設とがモザイク状に絡み合っていることが原因。
これらを空間的に隔絶しないと根本解決には繋がらない。
米軍施設は、住民の多い県中南部から人の住まない北部に移すべき。
普天間を辺野古に追い出して跡地を再開発すれば、沖縄市と浦添市、那覇市をつなぐ一大商業地となる…かも。

普天間周辺の住民は、名護市長を訴えないのかね。
彼の存在は、沖縄県全体の発展の桎梏になっていると思うが。
「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
555 :名無しさん@3周年[]:2011/01/10(月) 00:30:24 ID:VydYbYLR
>>545
台湾の政治、経済、軍事の中心を弾道ミサイルで一気に叩き、その混乱に乗じて
あらかじめ潜入させていた特殊部隊を展開させ、親中国の傀儡政権を樹立する。
この作業を半日〜1日ぐらいでやってしまう。
これを「斬首戦」という。
これに対抗する米軍の作戦として、千人規模の海兵隊員、陸軍グリーンベレーを乗せた海兵隊ヘリ数十機が、
2〜3時間のうちに台北を急襲派兵するというもの。
作戦自体の実効性はともかく、即時対応の態度を示すことで、中国の台湾侵攻を抑止する効果があるといわれている。

台湾の独立は、日本のシーレーン防衛に不可欠。
環境保護も大事だが、安全保障は国の政策の根幹だから、最優先で考慮されるべき要件である。
「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
558 :名無しさん@3周年[]:2011/01/10(月) 00:41:46 ID:VydYbYLR
辺野古区の住民二千人は、7割が移設賛成だと聞く。
ところが山ひとつ隔てた名護の市街地では反対派が優勢。へんなの。
どうやら本土からサヨクが大挙して住民票を移しているらしい。
名護市でアパート経営してる人が、見知らぬ人の投票所入場券が
大量に郵送されてきて驚いたという話がある。
「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
561 :名無しさん@3周年[]:2011/01/10(月) 00:59:34 ID:VydYbYLR
サヨクの配っているリーフレットって、色刷りできれいなんだよね。
上質紙で作りも凝っててものすごくお金がかかっている。
一体どこからお金が出ているのだろう?

しかし、これだけ他所から反対者が流入するってことは、
辺野古に基地できたら確実に困る国があるってことだ。
だから軍事的にも辺野古移転は正しいのだ。

地元の人はとっくに気づいているんじゃないのかな?
「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
562 :名無しさん@3周年[]:2011/01/10(月) 01:18:40 ID:VydYbYLR
>>559
わりと知られた作戦だよ。
http://obiekt.seesaa.net/article/136231624.html

もちろんその後には、佐世保の揚陸艦がきてホワイトビーチで地上部隊をたんまり積み込んで追い討ちに向かう。
ヘリボーンはあくまで第一撃だ。
「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
565 :名無しさん@3周年[]:2011/01/10(月) 03:42:53 ID:VydYbYLR
>>563
輸送機での兵員空輸は、相手国の飛行場が使えることが大前提。
したがって、殴りこみ部隊である海兵隊は、基本的にヘリ&地上部隊のユニットで構成されている。
他に、昔ながらの上陸用舟艇や水陸両用車も使うが。
近くヘリがV22オスプレイに更新されるらしい。
航続距離は延びるが九州からでは遠すぎる。やはり基地は沖縄になるだろう。

それから揚陸艦は、兵員輸送と共に、相手国近海でのヘリの洋上基地となる。
よく考えられた組み合わせなんだよ。
「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
566 :名無しさん@3周年[]:2011/01/10(月) 03:43:42 ID:VydYbYLR
>>564
おっしゃることごもっとも。
実際にはヘリボーン作戦が奏功するケースは限られると思う。

沖縄の海兵隊基地は、アジア、中東方面への遠征における兵站基地としての色彩が強い。したがって、空軍の嘉手納基地とは違い、地政学上の理由には無理がある。
もちろん、極東有事の際には前進基地としての役割を発揮するが。

海兵隊が沖縄にあるもうひとつの理由は、沖縄本島の自然が軍事訓練に適しているからだろう。
北部訓練場に匹敵する場所は本土のどこを探してもない。
それもあって、おいそれと動かすわけにいかんのだ。

なお、尖閣防衛、離島奪還は日本人の手でやるべきことは論をまたない。
西方普通科連隊を今の10倍ぐらいに増員して沖縄に配備しよう。
「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
568 :名無しさん@3周年[]:2011/01/10(月) 03:48:15 ID:VydYbYLR
今回の米軍再編では、普天間返還と同期して、日米の作戦機の基地間移動がなされることとなっている。
全部が玉突き移動なので、ひとつがふんづまると全体が動かなってしまう。

@普天間KC130(12機)→岩国へ
A岩国ヘリCH53D→グアムへ
B岩国海自機U36A(17機)UPー3Dほか→厚木へ
C厚木艦載機FA−18ほか計59機→岩国へ
D岩国KC130はグアム、鹿屋へとローテーション配備

したがって、普天間移転が中止になると、厚木のFA−18の岩国移転が滞るのだそうだ。
神奈川県民は沖縄に対して怒りの声を上げるべきだろう。
「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
569 :名無しさん@3周年[]:2011/01/10(月) 04:16:03 ID:VydYbYLR
【普天間移設】日本、苫東を打診 2009/12/05(土)

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐり、1996年の日米特別合同委員会(SACO)
の協議の中で、日本側が移設先として苫小牧東部(苫東)地域を水面下で提案していたことが、複数の
関係者の証言で22日までに分かった。米国側に戦略上の理由で拒否されたため、その後、政府内で北
海道への移設は検討されていないという。

 協議の経緯に詳しい防衛省幹部によると、普天間飛行場の移設先を防衛庁(当時)が検討する中で、
「広大な土地があり、港湾も近い」として苫東地区が候補地に浮上。同庁は米国防総省に打診した。

 しかし米側は「中東などへ向かう際には丸一日余計に時間がかかる」などの理由を挙げ、関心を示さ
なかった。

 新党大地の鈴木宗男代表によると、SACO協議入りの直前、当時は自民党副幹事長だった鈴木代表が、
防衛審議官などの立場で協議に携わった守屋武昌元防衛事務次官へ「沖縄だけに痛みを押し付けるべき
ではない」と道内への移設を検討するよう提案。これを受けて庁内で具体的な候補地が検討された。

 99年には政府系シンクタンクの総合研究開発機構が、普天間飛行場の苫東移設構想を独自にまとめた
が、概要が報じられた時点で政府内に強い反発を招き、公表は見送られた。

 また防衛省幹部は、キャンプ・シュワブ(同県名護市)沿岸への移設で合意した2006年の前年の
05年ごろ、協議の過程で、今度は米国側が苫東など北海道移設を打診したことを明らかにした。日本側
は地元の説得が難しいとみて即座に拒否したという。

 米側からの逆提案について同省幹部は「なかなか結論を出さない日本側を揺さぶるために持ち出した
のだろう」と指摘。その後、道内移設を模索する動きは「まったくない」としている。

http://d-navi.org/node/233
「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
586 :名無しさん@3周年[]:2011/01/10(月) 15:24:47 ID:VydYbYLR
国際平和シンポ「沖縄よ、目覚めよ!」惠隆之介
http://www.youtube.com/watch?v=nPaPx5pRz44&feature=BF&list=QL&index=1
http://www.youtube.com/watch?v=fuOCvwf3B84&feature=BF&list=QL&index=2

「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
590 :名無しさん@3周年[]:2011/01/10(月) 16:08:06 ID:VydYbYLR
よしりんトラップにかかるプロ市民の皆さん
http://www.youtube.com/watch?v=R9utAvya0ws&feature=related

沖縄問題の原因は9条
http://www.youtube.com/watch?v=MFyKlcpjVnw&feature=related

よしりんトラップに再びかかるプロ市民の皆さん
http://www.youtube.com/watch?v=LkK0lFny5n4&feature=related
「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
596 :名無しさん@3周年[]:2011/01/10(月) 17:14:57 ID:VydYbYLR
辺野古区を名護市から分離して沖縄県の直轄地にすればいい。
さもなくば国がまるごと買い取って国有地にするとか。
移設反対してるのは辺野古とは反対側の市街地住民。
辺野古の住民はいいっていってるんだから、地元民の意思を尊重すればいいのに。
「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
601 :名無しさん@3周年[]:2011/01/10(月) 18:10:24 ID:VydYbYLR
消去法で考えていけば一意に決まる。

電撃戦の場合、兵員輸送は航空輸送になる。海上輸送は時間がかかりすぎるのでありえない。
当該国の飛行場使用の許可が得られない以上、輸送機での兵員輸送はありえない。
かといって、人命尊重のアメリカ軍では、帝国陸軍みたく落下傘降下なんかありえない。
したがって、ヘリ以外の兵員輸送手段はありえない。

ヘリの航続距離を考えると、沖縄以外のどこに基地となりうる土地があるのかな?
「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
606 :名無しさん@3周年[]:2011/01/10(月) 18:29:48 ID:VydYbYLR
>ドラえもんがどこでもドアでなんとかしてくれるのかw

いいねえww空軍も海軍も海兵隊も必要なくなる。
もしかして陸軍もね。
警察力だけで国の安全が保てればすばらしいわな。
「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
607 :名無しさん@3周年[]:2011/01/10(月) 18:41:45 ID:VydYbYLR
問題は、そうまでして台湾を守る意味があるのかどうかだな。
アメリカは、台湾防衛の意味を議会できちんと説明している。
そこは日本政府も見習ってほしいもの。

台湾防衛は日本の国益に直結する。
台湾が中国の勢力圏下になればシーレーンが脅かされ、石油の値段が上がるのだ。
(タンカーの保険料がハネ上がるからね)
「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
611 :名無しさん@3周年[]:2011/01/10(月) 19:04:59 ID:VydYbYLR
>>609
嘉手納の空軍戦闘機は一足先に出向いて台湾上空の制空権を確保している。
場合によっては地上攻撃もする。
しかし、空軍は強行着陸して白兵戦なんかしない。
それをやるのが普天間の輸送ヘリCH46、CH−53&海兵隊員。
おそらくは2,3時間で到着するはず。
「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
612 :名無しさん@3周年[]:2011/01/10(月) 19:08:33 ID:VydYbYLR
この程度のことは、東シナ海の地図を見ながら考えれば小学生でも理解できる話。
軍事とは所詮陣取り合戦なのだからね。
地図を見ながら議論すべし。
「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
615 :名無しさん@3周年[]:2011/01/10(月) 20:18:32 ID:VydYbYLR
だんだん軍オタ板になってきたww

ヘリを積み込んで空中で発進出来る、空中空母とでもいうべき巨大輸送機が開発されたら、
ヘリ部隊をすべてグアムに撤退させてもよいだろう。

その昔、「キャプテン・スカーレット」というSFをテレビでやってたが、
常時空中浮遊しているスペクトラム基地とかいうのがあったっけwww
http://www.youtube.com/watch?v=4Tposhs4xx0
「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
618 :名無しさん@3周年[]:2011/01/10(月) 21:46:49 ID:VydYbYLR
こだわってるのではなくて、唯一の手段だということだよ。

「沖縄」米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
633 :名無しさん@3周年[]:2011/01/10(月) 22:57:27 ID:VydYbYLR
やっぱり「どこでもドア」が一番!



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。