トップページ > 政治 > 2011年01月01日 > ltAfhr/I

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011110000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
マスゴミは小沢に総理になられると困るらしいな2

書き込みレス一覧

マスゴミは小沢に総理になられると困るらしいな2
275 :名無しさん@3周年[]:2011/01/01(土) 11:38:57 ID:ltAfhr/I
なぜ不動産取得が倫理的に問題なのか?
「他にそんな議員はいないから」という以外に聞いたことあるか?

一般に、余剰資金を不動産として所持することは、「資産の隠蔽・浪費がなされない」という方向に作用するんだが…
マスゴミは小沢に総理になられると困るらしいな2
278 :名無しさん@3周年[]:2011/01/01(土) 12:27:55 ID:ltAfhr/I
>>277
俺は一般人なので、一般論的な知識・思考しか持っていない。
政治資金規正法改正の趣旨まで勉強するほど暇じゃありません。

ここは是非、あなたに説明していただきたいものです。
マスゴミは小沢に総理になられると困るらしいな2
290 :名無しさん@3周年[]:2011/01/01(土) 13:45:40 ID:ltAfhr/I
>>288
何だ、教えてくれないのかw

じゃあ、誰か教えてくれ。

一般に、余剰資金を不動産として所持することは、「資産の隠蔽・浪費がなされない」という方向に作用すると考えられていると思うが、
それを打ち消して余りある程(国会での説明等が求められる程)の倫理的問題って、例えばどんな問題なの?
マスゴミは小沢に総理になられると困るらしいな2
291 :名無しさん@3周年[]:2011/01/01(土) 14:04:56 ID:ltAfhr/I
質問2

マスコミ報道・岡田見解
一昨年の衆院選で、民主党候補にばら撒かれたカネの原資は、旧新生党解党時の「政党のカネ」。
この「政党のカネ」は税金から支給されたものである。だから、これを国庫に返納せず、選挙に使ったことは、倫理的に問題である。

って感じだけど、

・新生党解党は1994年。
・「税金」が「政党に」支給されるようになったのは、1995年以降、政党助成金の制度が施行されてから。
というのが事実(ツイッターで誰かが言っていたので、今調べた)

だとすると、よく聞くところの「法的に問題なくても、倫理的に国庫に返納すべき」って理屈が、そもそも成り立たないんじゃないの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。