トップページ > 政治 > 2009年09月15日 > dXNOiPTW

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/1414 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000005287426



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
八ツ場ダム問題
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
民主党、温室効果ガス25%減&途上国に資金支援
青木愛

書き込みレス一覧

八ツ場ダム問題
65 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 19:00:15 ID:dXNOiPTW
>>43
>住民に直接的な損害はないんでしょ。
>だったら積極的に建設を推進する理由がよくわからん。

直接間接に被害があるから反対している。
ダムが出来ることを前提にして生活設計をしたんだ、
仕事も住居も子供や老人の生活環境もそれに合わせた設計になった。

突然それを廃止にしたなら、被害損害が出ることぐらい子供でもわかるだろう。

あんたは住民に何処で生活をしろといっているの?

既に移転をした新しい場所で生活をしろというなら、ダムを建設すべきだろう。
八ツ場ダム問題
68 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 19:09:17 ID:dXNOiPTW
>>51
>ダム以外で生活の方法を考える民主、酷いのはどっちだろうね。

これからダムとともに生活することを選んだ住民から、
生活の方法を奪う民主党って酷くないのか?

これからの生活の場を用意した自民党。
これからの生活の場を奪おうとしている鳩山政権。

これから方法を考えるのか?
中止を言い出す時点で当然提示すべきでしょ馬鹿でないなら。
八ツ場ダム問題
70 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 19:18:04 ID:dXNOiPTW
>>61
維持管理費用と周辺流域が受ける恩恵を政治判断するということだろう。

突然の豪雨などにダムが貢献すればダム建設の恩恵として評価できること。
安心はただじゃないんだよ。
八ツ場ダム問題
74 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 19:33:38 ID:dXNOiPTW
>>64
>今更、昔のような生活に戻れないのはダム建設しても中止しても同じかも知れない。
>だけど同じならあえて建設を推進する必要があるのだろうか?

今の住民は、新しい生活設計をダムに合わせて作ってしまった。

50年前に住民の生活を破壊したことをこれから再び行うのか?
住民に何処で生活しろと言っているの?

住民に移転を迫り、移り住めば道路も鉄道そちらを通します、
公共施設や職場も商店街も移転すしますといって山の上に移転させた後、
計画が中止になりましたと言って、山の上に取り残すようなことは止めろ。

八ツ場ダム問題
75 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 19:58:44 ID:dXNOiPTW
>そしてダム中止による地元住民の被害損害って具体的に何があるのですか?

生活道路が湖面の高さにあわせて準備されている。

もう一度生活を低い湖面にあわせるように、全てのインフラを作り変えてくれるのか?
誰がその費用を出すの?

http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/kouji/kouji_top.htm

http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/kouji/hayashi/07/hayashi07.htm
湖面2号橋

作り始めたなら、完成させるべき、中断しているとせっかく作った部分が重量で変形を始める。
完成した状態で初めてバランスが適正になるように設計されている、中断することを想定した工程表など作っていないはず。

八ッ場ダムに見る地元のエゴ
807 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 20:30:07 ID:dXNOiPTW
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/index.htm

http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/about/what_yanba.htm

八ッ場ダムは、吾妻川の中流域に位置する、群馬県吾妻郡長野原町において建設を進めています。

治水計画の計画規模は、その河川の規模や全国的にみたその流域の重要度から決めることとされています。

八つ場ダムだけを考えた治水計画などあり得ません、関東全域の治水計画との整合性を配慮していない今回の中止提案は無責任なものです。
八ツ場ダム問題
80 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 20:36:23 ID:dXNOiPTW
>民主党だって地域住民の事を無視して中止なんかしないだろうし、

無視しているから住民が怒っているんだろう。
生活を何処の場所でしろとあんたは言っているの?

新しく移転した場所?元の場所?
民主党、温室効果ガス25%減&途上国に資金支援
184 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 21:04:15 ID:dXNOiPTW
>>168
それなら、25%削減の中身をおしえてくれ。

何をどれだけの量削減する計画なんだ?

農業関係などから出る部分の総量をどれだけ削減するつもり?

>因みにフランスはこのあと炭素税導入を決定した。

増税するつもりか?総選挙では微塵も増税は議題に出ていなかったぞ。

>勿論、環境国際会議における発言力と影響力を意識した
 国際環境利権、及び外交を意識したものだ。

25%削減の公約が達成されない場合の悪影響は微塵も意識していない発言だね。
民主党、温室効果ガス25%減&途上国に資金支援
191 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 21:16:32 ID:dXNOiPTW
25%削減する設備に取り替えればそれでOKなんて考えていないよな。

新規設備を用意するためでも温室効果ガスは発生するし、
旧施設を処分するためにも、ガスは発生する。
民主党、温室効果ガス25%減&途上国に資金支援
193 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 21:26:25 ID:dXNOiPTW
>ハッタリかましてあとは無かった事にするのが、環境問題では
国際標準だよ。


日本がそれをやって利益があるの?

中国やアメリカがゴリ押しをやることで、軍事力や経済力を背景にした国の影響力を見せ付けるのとは立場が違う。
外交に長けた欧州諸国のような真似を、突然出来るとでも思っているのだろうか?

ただの嘘つき国家として軽蔑されるだけじゃないの?
今後の約束をどの国も信用しなくなるだけだろう。
民主党、温室効果ガス25%減&途上国に資金支援
195 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 21:40:22 ID:dXNOiPTW
削減が出来るというなら、具体的数字ぐらい出せよ。

排出権を買うための予算はどれだけ用意しているの?
原油価格のように変動することもあると思うがそのための対策はどうなっているの?

簡単に金銭で解決できると思っているの?
投機対象になることは確実だよ、簡単に買取が出来なくなったらどうするつもり?
青木愛
147 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 21:43:54 ID:dXNOiPTW
情報公開推進担当大臣。

情報後悔。
八ツ場ダム問題
84 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 21:47:11 ID:dXNOiPTW
>>81
>工事を中止すれば、どちらでも選べるが、建設すれば前者しか選べない。

中止したら何処で生活するのが最適なのかを聞いているのだが?
八ツ場ダム問題
87 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 21:51:42 ID:dXNOiPTW
>>81
>ならば、「地元住民を無視するな」と怒ればいいのであって
>「建設続行せよ」(故郷を水没させろ)と怒るのはおかしい。

住民の希望は建設続行せよのですよ。
だから、住民を無視するなと怒っているのです。

ダムありきの生活設計が完成しているから、それを理不尽に変えるなと怒っているのです。
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
824 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 21:59:18 ID:dXNOiPTW
>>809
そういうなら、対抗する資料を出してくださいよ。

話半分としても、ダムの有用性は十分伝わっていると思います。

関東の利根川流域全体を考えた治水対策である事実は理解できると思います。
他の都や県の治水対策との整合性を民主党は考慮しているのですか?
思いつきの政策にしか見えません。
地元住民がほとんど建設を受け入れている現実を民主党は知らなかったのではないでしょうか。
民主党、温室効果ガス25%減&途上国に資金支援
199 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 22:07:31 ID:dXNOiPTW
>>197
>だから誰も「嘘吐き」なんて言わないよ。
>お約束だから大丈夫。

おれは嘘つきだと思うよ。
だから、全然大丈夫ではない。


わざわざ出来もしないことを発言することの何処に国家の利益があるの?

国家としての信用を低下させただけの愚かな発言だ。


あんたは25%削減が不可能と言う認識では俺と同じだ。

25%削減が可能と言う 馬鹿な民主党信者の目を覚ましてくれ。
八ツ場ダム問題
92 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 22:16:39 ID:dXNOiPTW
>>90
>どこが最適なのかは住民が決めればいい。

中止した時点で最適な選択できる場所など存在しないということですよ。

あんたはまじめに検討していないだけの話だ。
生活すべき場所さえあんたは判断が出来ないのだから。

水位が変わったら、生活基盤を置くべき場所が変わることぐらい理解できるはず。
八ツ場ダム問題
93 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 22:24:05 ID:dXNOiPTW
>>91
>ダムによって収入を得る生活設計でなければダムありきの生活設計などない。

>それはダムがない場合の生活設計を考えてないだけ。

そうするように仕向けたの政府ですよ。
住民を責めるのはまったくのお門違い。

政府がそうするように誘導したのです。50年以上の年月をかけて。
政府に協力して新しい生活設計をつくったのです。

政府方針を変えるならば、それなりの補償賠償を行うのは、政府として当然の義務です。

あんたは何が言いたいの?
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
831 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 22:34:11 ID:dXNOiPTW
>>825
>無駄金は使わない。それだけ。

無駄の基準が違うだけの話。

地元住民だけでなく流域の都知事や県知事も建設を望んでいる。

治水洪水対策として、流域全体の計画との整合性も尊重すべきだ。

地域住民の意思が関係ないというのはどういう意味?
国家の計画だから、逆らう意見など無視していいというの?
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
834 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 22:38:47 ID:dXNOiPTW
>>832
>中止になって今まで通りの生活ができるなら個別保証なんて必要ないんじゃね?

出来ないから住民がダム建設を求めているのです。
基本認識が間違い。

もうすこし勉強してくださいよ。
民主党、温室効果ガス25%減&途上国に資金支援
202 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 22:51:19 ID:dXNOiPTW
>>200
>まぁ耳に心地よい言葉だし、マスコミ受けも良いから
>一応言ってみましたって事かもしれないけど。
>そんなもんだろ政治ってさ。


無責任な野党の理想論を言うだけの野党ボケが出たと言うこのかもね。

政権与党であるなら、発現には責任を持ってほしいものだ。

政治が良くなるための政権交代だったはずなのだから、「そんなもんだろう政治ってさ。」で終わってほしくない。



25%削減が出来るなんて嘘は国民もマスコミもすぐに見抜いて叩くべきだよ、
政府高官の無責任な発言を許すべきではない。

民主党、温室効果ガス25%減&途上国に資金支援
203 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 22:57:01 ID:dXNOiPTW
中国から買い取ることで、無駄な資金を中国に奪われるなんてことになるべきではない。

中国の策略に無警戒な民主党は国益を失うことをやりかねない。
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
845 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 23:11:50 ID:dXNOiPTW
>>838
>どこにでもある普通の集落に戻るだけだ。

そのためのインフラ整備はただじゃ出来ない。
移転した住民は再び立て替えなければならない。

鉄道も道路も水没を前提とした整備ななされた。
水没しないなら、住民にとっては不便で利用しにくい鉄道と道路が残ることになる。
再び鉄道と道路を作り直せと言うのか?

農業だって水没を前提にした投資をしてきた、再び農業を再開するためには水利の基盤整備から作り直して、
耕作地を再生していくのには莫大な経費がかかる。

今まで作った造成地や施設住宅を、ダム無しの地域開発のために全て作り直さなければならない。


今までの投資金額と同じくらいは周辺整備のやり直しのために懸かるだろう。

八ッ場ダムに見る地元のエゴ
848 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 23:22:03 ID:dXNOiPTW
>>841
>例えば、生涯賃金を貰えば、どういう人生でも描ける。

民主党がどんな人生でも描ける生涯賃金を支払うととでも言うの?
そうでないなら、解決になりませんよねあなたの理屈では。

>ダムが出来ないとダメと決め付けているところが愚か。

具体的に何処で生活してどんな生活設計をしろというの?
鉄道も道路もダムありきの計画で作られている。

そのままのインフラで生活するのは無理があるよ。

河川法はどうするの?
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
852 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 23:29:28 ID:dXNOiPTW
>>847
あんた何も知らないんだな。

>代替地へ移って、本来ダムが出来た時に受け取れた分の、
>補償費もらって生きるしかないじゃない。

代替地はダムが建設されることを前提にして用意がされた土地だ。
ダムが出来ないのではその価値は著しく低下してしまう。

生活が不便になってしまうんだよ。
八ツ場ダム問題
95 :名無しさん@3周年[]:2009/09/15(火) 23:38:04 ID:dXNOiPTW
>>94
>ダムによって収入を得る生活設計をしているの?

http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/index.htm

>そして補償については、民主党はそれをしないとは一切してない。当然相応の補償はするでしょう。

中止と同時に具体的説明を行うべき。

当たり前のことが出来ない民主党なのだから、相応の補償など期待出ませんね。
具体的に何をしてくれるの?
中止という具体的行動をしたなら、当然対策を具体的に提示すべきでしょ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。