トップページ > 政治 > 2009年09月13日 > av6vJTD+

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1414 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00002300900000023002250129



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
政権交代で政治に競争原理を導入する=真の国民主権>>1
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
政権交代で政治に競争原理を導入する=真の国民主権2

書き込みレス一覧

資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
571 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 04:46:45 ID:av6vJTD+
>>568 下記読んだが賛成できない。「高度化(高次元化)とは、より高速性を伴っって、より反粗雑化(細分化)」じゃなく、全体観がないんだ、自民党

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1252328826/51 "がんばれ自民党"
51 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2009/09/12(土) 19:29:43 ID:vfzo52sD
自民党にはがんばって欲しいが、「保守」の偏重は間違いだと思う。
「保守」の伝統、文化も重んじるという次元も必要だが、だからといって、
リベラルの排斥は低次元化であって、それはよくない。
与野党ともだが、政治集団、国民、マスコミ論理展開が粗雑化(低次元化)の兆候が出てる。
つまり戦前のように「日本人はどうして、あのときあのように馬鹿になったのか。」の症状が
出ているのである。

1、自民党(自由民主党)は、明治維新以来の自由民権運動が基本なのであって国家主義の保守に
後も戻りすることは許されない。
2、自民党の間違いは、高度化の努力することにおいて怠慢になったのである。
(民主党も似たようなもので自民党と同次元で陰極に振れただけである。)
3、高度化とは高次元化(高速に極め細かな判断する能力を持つ)ということである。
言い方を変えると高度化(高次元化)とは、より高速性を伴っって、より反粗雑化(細分化)
する判断能力の向上である。
つまり高度化(高次元化)とは、例えば
1ビットのCPUは2通りの判断しかできない。
2ビットのCPUは4通りの判断しかできない。
4ビットのCPUは16通りの判断しかできない。
8ビットのCPUは256通りの判断しかできない。
16ビットのCPUは65536通りの判断しかできない。
32ビットのCPUは42.94967296通りの判断ができるようなる。
64ビットのCPUは42.94967296×42.94967296通りの判断ができるようなる。
それが「高次元化」である。
高度化(高次元化)は高速性も必要となるが、とにかく速度がいくら早くても、
低次元ほど、一次処理(判断)としては判断分岐は少なく粗雑になる。
高次元CPUでもバス速度が遅いと陳腐化するから高速化(高クロック化)する必要性は
出る。
(続く
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
572 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 04:50:49 ID:av6vJTD+
>>568 (つづき:以下も反対だな)
52 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2009/09/12(土) 19:39:16 ID:vfzo52sD (続き)
さて、現実の政策問題で高次元化できてない現象が与野党に見られる。
例えば外国人参政権法案の地方参政権の問題である。
この問題でも、そもそも(保守と革新)だけで論じる次元は低次元である。
話をわかりやすくするために、自民、公明、民主だけでする。
・自民党議員の多くは永住権取得者でも反対である。
・公明、民主の指導層の多くは少なくとも永住権取得外国人には賛成である。
この違いは同次元でしかない。
だが社会が求め、最高裁判所が求めた真意は。「永住権取得者の中で強制連行されてきた人」
という前提条件で地方参政権を与えることは憲法違犯にはならないとした。
つまり、永住権取得かどうかいう次元だけの判断も低次元(粗雑次元)なのである。
つまり以下のような「きめ細かな分類、判断、区別」できるような高度化社会が、求め
られているのである。
(共産党は国政選挙権や被選挙権まで与えるということで又、別次元の問題で
とりあえずここは地方参政権)
地方参政権(選挙権に限った話。被選挙権ではない)
・日本国民(日本国籍の人)
 ・・参政権有り:20歳以上の男女
 ・・参政権無し:未成年、あるいは自由刑の服務者
・外国人(外国籍の人)
 ・・永住権取得者(この永住権取得者かどうか次元だけの分類が公明党、民主党)
   ・・・参政権有り:「強制連行(強制徴用)されてきて帰りたいが帰れない人」(最高裁の次元は一次元、きめ細かい、つまりより高次元)
   ・・・参政権無し:上記以外の永住権取得者
 ・・永住権取得してない人
   ・・・全員参政権は無し
53 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2009/09/12(土) 19:51:10 ID:vfzo52sD
つまり、政治が求められるものは高度化(高速化と高次元化、高速にきめより極め細かい
処理、対応をするようなること)なのである。そのシステムを構築、施行するのは骨が折れる。
苦労する。
だが、その求められる責任を政治家が忌避し逃避したり忘れれば国民の鋭い感性は、
それを決して許さないのだ。
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
573 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 05:17:53 ID:av6vJTD+
>>571-572
1.このID:vfzo52sD氏の発想は、全く間違っていると思う
2.人はデジタルの部分もあるが、多くはアナログ処理! これができないやつはつかえねー!
3.デジタルからいかに精度よくアナログ処理に移せるか。あるいは、アナログからデジタルに移せるか。そこが一番のポイントだ
4.例えば、”「歴史とは、虹のごときものである」とは、上智大学名誉教授の渡部昇一氏の言葉です。虹は、近くで見れば、水滴の集まりです。
 しかし離れて見れば、虹の形が見えてきます。歴史を見るには、水滴つまり個々の出来事や史料を見ているのでは見えてこない、「虹」つまり全体の姿や流れを見る視点が大切だということでしょう。”
 http://homepage2.nifty.com/khosokawa/opinion09.htm
5.デジタル画像を拡大すれば、一つ一つは小さな画素の集まりだ。人はその一つ一つの画素を情報処理する必要はなく、画素から離れて全体を眺めることが必要なのだ
6.つまり、アナログ処理としての全体観、大局観がなければ、人は意味の無いことをしていることになる
7.それが自民党政治だった
8.つまり、小泉改革=郵政民営化という小さな画素の処理のみに拘り全体を忘れ+若者は就職氷河期+国民の生活は放置され自殺者3万人で平気な顔+少子高齢化に無策+年金制度崩壊
  これに”ノー”を突きつけたのが、今年の政権交代の意味だ。
9.結論としては、細分化ではなく、アナログ処理としての全体観、大局観を忘れないようにしようってこと!
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
574 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 05:24:11 ID:av6vJTD+
>>572 補足
外国人参政権法案と地方参政権も、要は全体観とバランスの問題なんだよ
外国人参政権法案と地方参政権、イエスかノーかのデジタル処理ではなく、全体のバランスとしてどう解決してゆくか
外国人参政権は、江戸の鎖国時代でなく、現代のように多くの人が往来する国際社会の中の一員として日本がどうあるべきか。日本が乗っ取られるようでは困るが、鎖国もできない。そのバランスが大事だ
そういう少し高い視点から解決策を考えるべき
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
577 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 05:30:22 ID:av6vJTD+
>>569-570
人が節約したら、「合成の誤謬(ごびゅう)」とか粗雑な議論はやめてくれ
節約したお金をもっと有意義ことに使うことこそ本筋だろ
「合成の誤謬(ごびゅう)」だから無駄使いしろという粗雑な議論には賛成できないね
”「景気対策のために小遣いを増やしてほしい」。そんな切り札で、世の奥様方の財布の紐を緩められないだろうか。”って、それが落ちかい。バカ話じゃねーか
政権交代で政治に競争原理を導入する=真の国民主権2
545 :政権交代で政治に競争原理を導入する=真の国民主権>>1[]:2009/09/13(日) 08:22:05 ID:av6vJTD+
小異を捨(す)てて大同(だいどう)につく:細かな食い違いはあっても、大筋で一致しているところをとって協力する
という。昔、日中国交回復のときに、中国では「小異を残して大同につく」といわれた
連立も同じ精神でやってほしい

http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/index.html
新報道2001 - フジテレビ

13日の「新報道2001」。16日に正式に発足する鳩山新政権。民主党は社民党・国民新党党首に閣僚ポストを確約した上で連立政権樹立を正式合意した。
しかし、本来政策の違いが目立つ3党、特に外交・安保で隔たりのある民主党と社民党は、今後政権運営を行いながらその溝をどう埋めていくのか?
”また脱官僚依存”を目指して立ち上がる新組織の全容は? まもなく誕生する「鳩山新首相」と「小沢新幹事長」は、日本をどこへ導くのか。
新たな連立政権の形はどうあるべきか? 
民主党から簗瀬進国対委員長代理と細野豪志政調筆頭副会長、社民党・辻元清美国対委員長、そして野党・自民党から甘利明行革担当大臣がスタジオ生出演、徹底討論する。

http://www.tsugami-workshop.jp/article_jp_year2000id20001102.html
「小異残し大同につく」日中関係を −外交政策修正伝えた朱首相訪日− 津上俊哉公式サイト 2000/11/02
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
582 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 08:29:40 ID:av6vJTD+
小沢と民主党に一言

1)小沢の国連主義は理想主義。いまの国連に小沢のいうような統治機能はないよ。>>4
2)日本とアメリカは持ちつ持たれつの関係。アメリカとの良好な関係を維持することで、日本のアジアにおける存在感も増す。アメリカも以前より日本の協力を必要としている。>>4
3)FTA、農家への所得補償という論理は不十分。日本で農業を続けることができる政策こそが求められる政策だ。
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
583 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 08:37:48 ID:av6vJTD+
>>582
民主党へ

1)マスコミは、マニフェストをというが、拘るな。周囲の事情は刻々変化している。世論も変化している。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090907/stt0909071754007-n1.htm
【産経FNN世論調査】高速無料化賛成26%、「霞が関改革」が人気 (1/2ページ) 2009.9.7 17:52
 民主党が衆院選で掲げたマニフェスト(政権公約)のうち、目玉とした「高速道路の原則無料化」が不人気で賛成が3割に満たず、
 「インド洋からの海上自衛隊からの撤収」に至っては「反対」が「賛成」を10ポイント近く上回るなど、新政権の政策の一部が、有権者に受け入れられていないことが世論調査でわかった。
 税金のムダづかいの見直しや霞が関改革には8割を超える支持が集まっており、有権者が民主党マニフェストを「是々非々」で判断しようとしているようだ。
(引用おわり)

2)「高速道路の原則無料化」で財源不足年金もあるので増税という政策より、「高速道路の原則無料化」を遅らせて増税を回避する政策が支持されるだろう。
3)外交をしっかり頼む。「インド洋からの海上自衛隊からの撤収」はおれも反対だし、撤収を優先させるなら日米関係をこじらせるな!
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
584 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 08:39:08 ID:av6vJTD+
>>581
かなり同意。
”ケインズの乗数効果”論は大幅見直しを>>経済学者殿
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
585 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 08:39:50 ID:av6vJTD+
>>580 乙!
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
586 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 08:41:34 ID:av6vJTD+
>>579
乙!
8月31日に一回目の政権交代は成った
なので、次はいつで、どうするかだな
政権交代論に終わりはない!
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
587 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 08:50:04 ID:av6vJTD+
>>578
>政権交代を期待して民主党に投票したら新しい自民党ができちゃったの巻

それでいいのだー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%89%8D%E3%83%90%E3%82%AB%E3%83%9C%E3%83%B3
バカボンのパパ
口癖は「これでいいのだ!」
(引用おわり)

いま、国民が必要としているのは政治理念ではない
具体的な政策だ
年金、医療、雇用
これらを自民党は小泉改革と称して郵政改革遊びに呆け国民を蔑ろにしてきた
それに鉄槌を加えたのが今回の政権交代の意味
新しい自民党には、年金、医療、雇用を期待する。国民目線の政策を。小泉改革くそくらえ!
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
589 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 08:56:35 ID:av6vJTD+
>>575-576
乙!
小生思うに、中央銀行独立論も、昨今の金融危機や経済危機の場合には見直す必要があると思う。
というか、中央銀行と政府とが、協調して危機に対処するということがあっても良い、合意の上で。
いや、協調して危機に対処するということ合意形成こそが本筋と思う。
それを理論付ける経済学者はおらんのかね?
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
590 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 08:58:46 ID:av6vJTD+
>>588
乙!
この話は、日本単独では非力
よって、日米欧の連携が必要だ
そのための政策を>>民主党
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
596 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 15:03:49 ID:av6vJTD+
>>593
来年の参議院選
シナリオは3つ
1)民主党勝利
2)現状維持
3)敗北で逆ねじれ発生(昨年の逆)

3)はまずいね。うまくやれば1)だが
果たしてどうか
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
597 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 15:07:12 ID:av6vJTD+
>>595
”90年代日本をライバル視していた米国は”>>4
日本に貢ぎものを要求していた、小泉政権まで
それがこの結果さ
が変わるだろう。”超大国中国の勃興とロシアの復権で、再び日本を有力なパートナーとして必要とする時代が来ていると見る”>>4
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
598 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 16:40:59 ID:av6vJTD+
>>590
>この話は、日本単独では非力
>よって、日米欧の連携が必要だ

関連するが、今後いろんなところで、日米が共同戦線を張らないといけない場面が多くなるだろう
例えば、北朝鮮問題についても、日米が共同戦線を張らないと、日本単独ではあまりに非力
安倍−福田−麻生といくら強がって、「北朝鮮を制裁する」と言っても、結果は出なかった

だから、北朝鮮外交で結果を出せた小泉と違い、ドボンになった安倍−福田−麻生であった
北朝鮮に限らず、WTOにしろ農業問題、漁業問題にしろ、日本単独では無力だ
今後いろんなところで、日米が共同戦線を張らないといけない場面が多くなるだろう
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
599 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 16:50:43 ID:av6vJTD+
>>591
乙!
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
600 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 16:56:04 ID:av6vJTD+
>>597
いま、これを読んでいる。なかなか面白いよ。真珠湾攻撃での「ルーズヴェルトの陰謀」説は否定だな

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032188802&Action_id=121&Sza_id=B0
昭和史を動かしたアメリカ情報機関 平凡社新書 有馬哲夫/著 2009年1月
■商品の内容
[要旨]
アメリカ情報機関は昭和史の裏側でどう動いたか―。暗号解読をめぐる日米開戦の謎、知日派グルーの天皇制存置工作、スイスを舞台にした日米双方の終戦工作、日本をポツダム宣言受諾に導いた心理戦など、昭和史の重要局面を「情報」の側面から読み解く。
アメリカ公文書館から発掘された新資料を交え、昭和史の知られざる一面に光をあてた意欲作。
[目次]
序章 アメリカ情報機関の歴史;
第1章 「ルーズヴェルトの陰謀」はあったのか―陸軍・海軍情報局と真珠湾攻撃;
第2章 天皇制はいかに残されたか―戦時情報局とグルーの工作;
第3章 ポツダム宣言受諾に導いた対日心理戦―海軍情報局とザカリアス;
第4章 終戦を早めたダレス工作―戦略情報局とスイスの日本人;
第5章 戦後史の陰の演出者―参謀二部と日本占領;
第6章 テレビはいかにして日本に導入されたのか―心理戦委員会と日本テレビ放送網
■著者紹介
有馬 哲夫 (アリマ テツオ)
1953年生まれ。77年早稲田大学第一文学部卒業。84年東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。93年ミズーリ大学客員教授。
2005年メリーランド大学客員研究員。現在、早稲田大学社会科学部・大学院社会科学研究科教授(メディア論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
政権交代で政治に競争原理を導入する=真の国民主権2
546 :政権交代で政治に競争原理を導入する=真の国民主権>>1[]:2009/09/13(日) 19:35:07 ID:av6vJTD+
age
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
601 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 19:35:47 ID:av6vJTD+
age
政権交代で政治に競争原理を導入する=真の国民主権2
547 :政権交代で政治に競争原理を導入する=真の国民主権>>1[]:2009/09/13(日) 20:07:32 ID:av6vJTD+
>>306
久しぶり定点観測

http://wwwz.fujitv.co.jp/bangumi/index.html
新報道2001調査結果 - フジテレビ (9月10日調査・9月13日放送/フジテレビ)
【問1】あなたは来年夏の参院選でどの党の候補に投票したいですか。
民主党 28.0%(↓) 新党日本 0.4%(↑)
自民党 17.4%(↑)

【問2】来週にも、鳩山新内閣が誕生します。あなたは鳩山内閣を支持しますか。
支持する 66.0%
支持しない 22.2%

【問4】今後鳩山政権になってからもっとも優先的に取り組んで欲しい課題はなんですか。
景気・雇用対策 27.0%
子育て支援などの少子化対策 14.4%
財政再建や税制改革 11.0%
年金・医療などの社会保障制度改革 25.2%
官僚制度の見直し 15.8%
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
602 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 20:28:43 ID:av6vJTD+
正論だ

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090911dde007010037000c.html
海自インド洋給油:米報道官の「給油継続」要請、駐米大使が不快感 毎日新聞 2009年9月11日

 【ワシントン古本陽荘】藤崎一郎駐米大使は10日の記者会見で、米国防総省のモレル報道官が海上自衛隊によるインド洋の給油活動の継続を求めたことに対し、
「(アフガニスタン支援は)新しい政権が発足した時に政府として検討する。決めるのは日本だ」と述べ、不快感を示した。

 藤崎大使は「日米にはこれまでの信頼関係があり、報道官を通じてやり取りする関係ではない」と強調。政権発足前に政策に口をはさんだモレル報道官の姿勢を批判した。

 モレル報道官は9日の記者会見で、民主、社民、国民新の3党が給油活動の打ち切りを検討していることに関し「活動継続を望む。日本は大国であり国際的な責任がある」などと述べていた。
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
607 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 21:05:09 ID:av6vJTD+
これ面白い

http://www.mag2qa.com/qa5253336.html
(抜粋)
質問者:fx-dc9298 自民大敗は麻生だけの責任? 質問投稿日時:09/09/01 07:52

回答者:key00001 回答日時:09/09/01 10:23回答番号:No.7
100%と言っても良いと思います。
麻生さんが請け負ったことは何でしょう?

安倍政権で、参院選挙敗退の時点で、次の総裁に科せられた責任は、党を立て直して、衆院選挙で勝つことでしょ?
福田さんは、それを請け負ったものの、「自分には無理」と投げ出した格好ですが、良く解釈すれば、適切な判断をしたとも言えます。

麻生さんは、その使命を承知で、総裁選に出馬したんです。
赤字会社の再建を請け負って就任した社長が「今期も赤字でした。」
プロ野球で、優勝を請け負って就任した社長が万年最下位。

そりゃ、社員や選手の責任もありますヨ。
でも、社長なり監督が請け負った使命に対しては、本人の責任は100%でしょう。

「総理の責任を果たすために、総裁の責任を放棄した」と言えば、格好は良いかも知れませんね。敗戦の弁も、そのトーンです。
でも、会社で言えば、顧客を守るために、社員を犠牲にしたと言う様なモノで、そんな社長を迎えた社員は、たまったモンじゃないでしょう。

回答者:J_Hiragi 回答日時:09/09/01 08:29回答番号:No.4

アソウだけの責任じゃありませんが、無能で何もしていないことも
理解できず、吉田首相の孫の自尊心を満足させるためにずっと
首相の椅子にしがみついたような男が責任を問われないことのほうが
問題です。
首相の椅子がいつからガキのメンタリティしか持たない人間のおもちゃになったんでしょうか?
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
608 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 21:11:23 ID:av6vJTD+
>>603 乙!
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
609 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 21:12:04 ID:av6vJTD+
>>604 妄想乙!
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
610 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 21:12:45 ID:av6vJTD+
>>605 クソすれ乙!
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
611 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 21:13:38 ID:av6vJTD+
>>606 デンパなおやじの妄想乙!
資本主義というOSは不具合が多発だ!part16
612 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 23:23:10 ID:av6vJTD+
>>223
予想屋 田中宇
ドル崩壊の夏?
また外したのか、おまえー


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。