トップページ > 政治 > 2009年09月13日 > 4HL3IETN

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/1414 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010581000005591237



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
◆6AjHmogJJlpe
愛国思想ってすげー恥ずかしい思想だよな
靖国の背景を考える★111
★なぜ、ネット右翼は「在日」しか関心がないのか? 2
恐るべし民主党 外国人参政権/密約
●●占領憲法無効論▲▲其ノ肆

書き込みレス一覧

愛国思想ってすげー恥ずかしい思想だよな
637 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 09:45:09 ID:4HL3IETN
> いまの情勢で「健全な愛国心」とか言っても、ウヨのご機嫌取りに終わってしまう。

そうかな。
「皇国ナショナリズムは自虐史観の反日思想」ってはっきり言えばいいんだよ。
靖国の背景を考える★111
327 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 11:19:38 ID:4HL3IETN
>>326

しかも、戦後、731の関係者が米国に引き渡した資料だから、
自分たちを決定的に不利にする情報は抜いてあると考えるのが自然。
靖国の背景を考える★111
331 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 11:44:16 ID:4HL3IETN
>>328, >>330
どういう経緯でアメリカに渡ってか知ってて言ってるの?
靖国の背景を考える★111
333 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 11:46:26 ID:4HL3IETN
>>332
話が噛み合ってないな…。
靖国の背景を考える★111
335 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 11:48:08 ID:4HL3IETN
調べろよ
靖国の背景を考える★111
337 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 11:49:56 ID:4HL3IETN
資料が一級なのと、そこに資料の全部が含まれているのは関係ないだろ。

それより、アメリカに渡った経緯を調べたのか?
靖国の背景を考える★111
342 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 12:10:23 ID:4HL3IETN
かりに免責と取引じゃなくて、「自主的に」渡していたとしても、
(動機が意味不明だけど…)
いったん首謀者たちの元に資料があって、
それがアメリカに渡ってってことには変わらないわな。

それも含めて全部否定するって話は聞いたことがないんだが…。
靖国の背景を考える★111
350 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 12:31:47 ID:4HL3IETN
てか、「武装蜂起」の意味くらい辞書で調べようね。
もしかして、リアル中学生とか?
靖国の背景を考える★111
356 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 12:35:09 ID:4HL3IETN
さて、本題だけれど、
いったん全資料が日本に持ち帰られていて秘匿が図られていた。
その後、(取引でも拷問でも何でもいいが)
自主的にアメリカに資料が提出されていたとしたら、
決定的に自分たちに不利な資料を含めて「全て」が提出されていたと
考える根拠はないだろうという話だよ。
アメリカが持っている資料が全てかどうかは<分からない>というのは、
途中の経緯から考えて客観的に分かること。
靖国の背景を考える★111
362 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 12:38:03 ID:4HL3IETN
>>355

中国語では「武装蜂起」の意味が日本語と違うのかもね。
靖国の背景を考える★111
365 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 12:40:15 ID:4HL3IETN
>>360, >>361

はぁ。お前らは、どうやってアメリカに資料が渡って言うんだよ。
取引説以外にあるなら、それを示せよ。

どうでもいいけど取引説って、略すと「取説」だw
靖国の背景を考える★111
367 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 12:42:03 ID:4HL3IETN
>>366

新説だね。本でも書いてみたら。
靖国の背景を考える★111
377 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 12:50:57 ID:4HL3IETN
>>370

意味不明だ。
量が多いこととそれが全てってことは違う。

たとえば、君からPCのハードディスクを渡されて中身を調べて
エロ動画が一つも入ってなかったとする。
それは君が過去にエロ動画を見たことがなかったことを意味するんだろうかってこと。

>>371

別にキミの言うことを否定しているわけじゃない。
新説だねって言っただけだ。
ぜひ、頑張ってみておくれ。
靖国の背景を考える★111
381 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 12:53:25 ID:4HL3IETN
>>374(カワイイ)

2ちゃんねるで新説を出しても
誰も見向きしないから、
「新説だね」って認めてあげればいいじゃない。
ほうっておいてあげようw
靖国の背景を考える★111
393 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 13:05:45 ID:4HL3IETN
>>387

受けるな。日本側にも多数犠牲者が出てしまったくらいだから、
対象となった中国人には
それ以上の犠牲者が出たと「思われる」っていう文章の流れでしょ。
靖国の背景を考える★111
510 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 19:13:32 ID:4HL3IETN
> 特攻は戦術的にとても効率が良いのを知っているかい。

厳密な意味でのソースとは言わないが、
書いてある本とかサイトがあるなら、まじめに知りたい。
最近の右翼の動向を知る意味で。
靖国の背景を考える★111
515 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 19:36:14 ID:4HL3IETN
>>512

戦略と間違ってないか?相手に恐怖感を植え付けるという意味での…。
ついでに>>510もお願い。(煽ってるんじゃなくて素直な意味で)
靖国の背景を考える★111
523 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 19:52:10 ID:4HL3IETN
>>517
> 否、戦術。

理由をなんだよ。>>516に書いてあるのか?
★なぜ、ネット右翼は「在日」しか関心がないのか? 2
221 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 19:54:05 ID:4HL3IETN
フランス人記者のベルナール・ミローは、著書『神風』の中で、「散華した若者達の命は・・・無益であった。
しかしこれら日本の英雄達はこの世界の純粋性の偉大さというものについて教訓を与えてくれた」と述べ評価している。
且つ「西洋文明においてあらかじめ熟慮された計画的な死と言うものは決して思いもつかぬことであり、
我々の生活信条、道徳、思想と言ったものと全く正反対のものであって西欧人にとって受け入れがたいものである」とも述べている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%94%BB%E6%92%83%E9%9A%8A

これは間違いか?
靖国の背景を考える★111
524 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 19:57:43 ID:4HL3IETN
フランス人記者のベルナール・ミローは、著書『神風』の中で、「散華した若者達の命は・・・無益であった。
しかしこれら日本の英雄達はこの世界の純粋性の偉大さというものについて教訓を与えてくれた」と述べ評価している。
且つ「西洋文明においてあらかじめ熟慮された計画的な死と言うものは決して思いもつかぬことであり、
我々の生活信条、道徳、思想と言ったものと全く正反対のものであって西欧人にとって受け入れがたいものである」とも述べている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%94%BB%E6%92%83%E9%9A%8A

これは間違いか?
靖国の背景を考える★111
526 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 20:00:10 ID:4HL3IETN
>>525

要するに、ソースは2ちゃんねるって奴かな。
説明もできないのに、そう主張していたってことなんだね。

★なぜ、ネット右翼は「在日」しか関心がないのか? 2
223 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 20:08:11 ID:4HL3IETN
ごめん>>221は誤爆
恐るべし民主党 外国人参政権/密約
140 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 20:11:58 ID:4HL3IETN
ここの住人は、自民党の国籍特例法案
(在日に自動的に日本国籍の取得を認める。
しかも、韓国籍・北朝鮮籍はそのままで良い)
に対してどう考えるの?
靖国の背景を考える★111
540 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 20:42:21 ID:4HL3IETN
>>535

結局、特攻は「戦略上に効率的」説は自爆したのかな。
ソースがソースになってないというのも反論がないし。
靖国の背景を考える★111
545 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 20:44:23 ID:4HL3IETN
>>543(ID:qd5W3Wu3)

>>524に対する答えは?
靖国の背景を考える★111
550 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 21:03:56 ID:4HL3IETN
対テロ戦争とか明らかに欺瞞だしな。
「テロ対策」なら分かるけれど、
「対テロ戦争」で特定国を攻撃してもテロ対策にならないのは明らか。

さて、オバマはイラク戦争には選挙前から否定的だったけれど、
対テロ戦争は、選挙前には中立的発言をしていた。
しかし、最近では、対テロ戦争も否定する動きが見られる。
これは、WTCの記憶が鮮烈な、アメリカ人の感情を考慮しつつ、
段階的に対テロ戦争を縮小しようという流れとも言える。
そういう意味で給油活動の見直しは必然的な流れ。
民主党の独自判断というより、ある種の対米追従の結果かもしれない。

給油活動の見直しが、日米安保にマイナスというのは
さすがに軽率すぎる判断だと思う。
政治は常に変化するものだってことを忘れちゃいけない。
靖国の背景を考える★111
553 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 21:12:57 ID:4HL3IETN
「靖国の背景」だから、全部背景ってことOKだと思ってたw
靖国の背景を考える★111
554 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 21:13:53 ID:4HL3IETN
>>552

相変わらず、話が噛み合ってないな
靖国の背景を考える★111
556 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 21:25:47 ID:4HL3IETN
日本はモラルある国でありたい。

そう考えることは、最高のナショナリズムであり愛国心だと思うんだけれど、
ネット右翼にはそういうことが分からないらしい。

靖国の背景を考える★111
560 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 21:30:52 ID:4HL3IETN
>>557
それも靖国の背景じゃないw
靖国の背景を考える★111
561 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 21:31:48 ID:4HL3IETN
>>559

政治的に表と裏を使い分けることと、モラルは違うだろ。
靖国の背景を考える★111
564 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 21:45:05 ID:4HL3IETN
>>562

君はどういう立場で言ってるんだ?憲法改正しろってこと?
理論上は憲法改正をして良いと思うよ。
ただ、それって国内問題であって、対外的なモラルという意味では
小さなことじゃないかな。

そんなことより、自分は理不尽な戦争に賛成しておいて、
北朝鮮に攻めて来られたら非難するとか、
そういう身勝手の方が、対外的には重要だろ。
靖国の背景を考える★111
566 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 21:47:24 ID:4HL3IETN
>>563

海上警備という観点からは問題ないが、
洋上給油はアメリカも見直そうとしてる対テロ戦争の一貫。

まぁ、ただ、必要悪としてはありだと思うけれどね。
靖国の背景を考える★111
569 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 21:53:39 ID:4HL3IETN
>>567

その点は否定してないよ。自分は海外派兵に反対なんて言ってない。
ただ、話を逸らすな。

対テロ戦争への協力は時代遅れだって話をしてるだけだよ。
米政府首脳も、米国民も支持してない活動を、
「アメリカのご機嫌取り」で支持しているネット右翼がアホだっていう話。
靖国の背景を考える★111
572 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 22:00:56 ID:4HL3IETN
>>568

この話の流れで、その話題が必要なのか?
それを答えることが、
自分が興味のある話題と関係あるなら答えるが…。

ちなみに自分は、ある問題について話をしているときには、
相手が、別の問題に対してどういう意見であっても、
それに影響をされずに話をするべきだという立場だ。
そのための匿名掲示板じゃないのか?
そうじゃなければ自分は本名で話すよ。
別に恥じるようなことを書いていないし。

天皇制についての話をして、「あぁ、それなら安心だ」と思われても、
「そんな奴の言うことは信用ならん」と思われても嫌だってこと。
●●占領憲法無効論▲▲其ノ肆
360 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 23:13:20 ID:4HL3IETN
憲法が無効だっていう立場があっても良いと思う。
歴史に関する一つの解釈としては否定しない。
ただ、支持する国民がほとんどいないということだけは間違いないと思う。
だからこそ、今の日本を愛している普通の人は
歴史をそうやって解釈したりしないんだ。

「皇国ナショナリズムは反日思想」っていうことが、
このスレを見ていると良く分かる。

2ちゃんねるや、誰も買わない本の中で言ってるのは良いが、
お願いだからその考えをリアルに持ってくるのだけはやめてほしい。
99%以上の国民はそう思ってるだろう。
大部分の国民はネット右翼のように反日ではないだよね。
靖国の背景を考える★111
581 : ◆6AjHmogJJlpe []:2009/09/13(日) 23:21:09 ID:4HL3IETN
>>580

自分のどのレスを理解するのに、天皇についての見解が必要なのか
はっきり分かるならいいけどね。
その内容によって答えは違うし、答えない場合もある。

自分の主張に対する反論だと思えば答えるが、
そうじゃなければ自分の興味のある話題以外レスしないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。