トップページ > 政治 > 2009年09月13日 > 1jDqWKyl

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1414 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000056756433



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
マスコミに変わって民主党批判するぞ!
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
介護を公共事業にしたらダメなの?
1人月額2万6000円の「子ども手当」について Part8

書き込みレス一覧

マスコミに変わって民主党批判するぞ!
62 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 18:03:20 ID:1jDqWKyl
アメリカに核を持ち込ませないというが、アメリカに核を使用させないで核抑止力を求めるのは矛盾しているだろ。

北朝鮮の核兵器の恫喝には、どんな対抗手段を民主党は用意しているのか!
マスコミに変わって民主党批判するぞ!
64 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 18:12:26 ID:1jDqWKyl
ダム工事を中止するというが、住人は既にダム建設を前提の生活設計をしている。
今の時点でダムを中止しても、住人の生活は回復することはない。
現場の住民の声を聞かず、現場をよく調べないで、今の時点で中止をすることを、
民主党のマニュフェストに掲げていることが間違いだ。

実態を調べないで、判断した民主党の無責任さがはっきりと明白になった。

過去が間違いだったとしても、今更中止することは、現時点の政策判断として誤りだ。
マスコミに変わって民主党批判するぞ!
66 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 18:35:45 ID:1jDqWKyl
核の抑止力を否定するのか肯定するのか、
核の使用をアメリカに求めないなら、核兵器を搭載した原潜や艦艇の寄港を認めないというのも理解できるが、
それが政策だというなら、北朝鮮の核にはどのような対抗手段を持つのか?
マスコミに変わって民主党批判するぞ!
67 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 18:47:49 ID:1jDqWKyl
>保証の上積みも必要でしょう。
それらの補償費を超える利益があるのなら、継続すべきです。
無ければ、中止が適切でしょう。

だから、継続すべきだ。

ダムを前提の地域開発がされようとしている。
今更ダムを中止して、どのような地域開発が可能だというのか?

ダム予定地域は河川法によって、河川扱いになっている、開発など法改正を経た後でないと
不可能になっている。

周辺道路もダムの存在を前提にして整備が勧められている。
今更元の地域に戻っても、湖底となる地域が使用するには不便な道路が残るだけで、
湖底となるはずだった地域のために、無駄な道路整備と地域開発の事業を始めなければならない。

事業を中止をするにはもう遅すぎる、転換可能な時期は過ぎていると思うよ。
マスコミに変わって民主党批判するぞ!
68 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 18:59:34 ID:1jDqWKyl
>実態とは具体的には何でしょうか。

中止をした方が良い時期の限界がある。
現場の工事状況や住民の現状を把握していたなら、中止を望む住民など今は居ないことを理解できたはず。

橋脚の工事を途中で止めたら、再開可能な時間は限られたものになる。
重量が懸かる未完成な部分がどんどん変形が始まる、そうした時間的限界を認識して検討をしているのだろうか。

民主党議員は現場の住民の声をもっと聞いてくるべきだ。
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
450 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 19:07:57 ID:1jDqWKyl
地元に国家として負担をかけてダム建設に同意してもらった。

泣く泣く国の政策に従ってダムを前提の生活設計をしたんだ、それを簡単に反故にするのは、国家としての責任問題だよ。

今更中止するよりも、計画通りに作った方が、国家としての無駄は少ないんじゃないの。
国民が国家の計画を信用しなくなるというのは、ダム一個の無駄よりも大きな損失じゃないの。
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
451 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 19:14:43 ID:1jDqWKyl
無駄な事業だとしても、それを途中でやめる方が得か、完成させたほうが得かは事業の進み具合で判断すべきだ。

ここのダムの場合、中止の判断すべき時期は既に過ぎているよ。

今更中止をするほうが将来にわたって、撤去工事などを含めた損失のほうが大きい。

途中で止まった不細工な工事現場を放置しておくわけには行かないんだよ。
介護を公共事業にしたらダメなの?
12 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 19:20:07 ID:1jDqWKyl
>>1
道路は産業に貢献する、道路も不便な山奥に老人ホームを作れというの?
山奥に老人ホームを作るためにも、便利な道路環境を整備する必要があるのですよ。
1人月額2万6000円の「子ども手当」について Part8
984 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 19:26:37 ID:1jDqWKyl
自民党の一時給付金を批判した民主党が、よくまあ馬鹿げた政策を出せたものだ。

国民を愚弄した自民党が、国民から批判された選挙を見て何も学習しないのか。
1人月額2万6000円の「子ども手当」について Part8
986 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 19:32:50 ID:1jDqWKyl
もっと長期的な子育て支援策を行うべきだ。

18歳成人化とあわせて高校までの完全義務教育の実現と、公共教育費の完全無料化。

国立大学の授業料の無料化+生活費の補助。
マスコミに変わって民主党批判するぞ!
71 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 19:55:15 ID:1jDqWKyl
鳩山代表の25%は国際公約である。
その内訳が何にも説明されていない。
自国内の削減はいくらで排出量取引がいくらという積み上げ方式ではなくて、ただ単にポンと高い目標値を出して世界の注意を惹こうというだけである。

一国の総理としてまったく軽はずみな発言である。
野党時代の空選挙公約の癖が抜けていないのだろうか、野党ボケした総理では困るのだ。

民主党政権がすぐに崩壊しても国家としての公約であり、約束の不履行を攻められることになる。

自民党政権がこれまで削減に努力をして来ても京都議定書の削減目標が達成できなかった現実を知らないのだろうか。

いかなる裏付けがあっての数字の発表なのだろうか、できもしない約束をすることは、国家の使用を低下させるだけだ。
無責任な発言は、鳩山が腹を切っても償いきれない大問題だ。

マスコミに変わって民主党批判するぞ!
73 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 20:13:14 ID:1jDqWKyl
>>69
地域住民に対する補償費用。

地域の新たな再開発費用。

今まで作った未完成部分の撤去復元費用。

関連地域への計画変更による違約金支払い。


これらのマイナス経費をこれから出すくらいなら、現行計画を実行したほうがマシだよ。


>>70
物理的な限界がある、時間的猶予は少ない。
工事の進行スピードにあわせて、作業工程を組み上げている。
長時間途中で止まることなど想定していない。
生コンなど断層ができたら本来の強度を得ることなどできない。

中止を言い出す前に十分検討すべきなんだよ。
中止して検討するという判断が根本的に間違い。


マスコミに変わって民主党批判するぞ!
75 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 20:18:28 ID:1jDqWKyl
>説明は、テレビに担当議員がやってるよ。

国際的な公約であることの重大性を軽視している。
現実にそれが実現できるのか?

削減の内容の詰もやっていないで、具体的な数字を出すことが無責任なんだよ。

外国に誤解を与えたり、都合よく解釈されたらそれこそ大損害だ。


マスコミに変わって民主党批判するぞ!
77 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 20:26:29 ID:1jDqWKyl
北朝鮮に対して鳩山外交は何をしてくれる?

アメリカの核の傘を要らないというのか?

アメリカが軍事衛星の情報を中国に尻尾を振る民主党政権にどれだけ流してくれるのか、
日本がどれだけ弱い立場か自覚しているのか?
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
457 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 20:31:57 ID:1jDqWKyl
>>452
地元だけを犠牲にするのが民主党の政治なのか?

既に十分な犠牲を払わされた地元に、更なる犠牲を払えというのが民主党の政治なのか?

本当に今の時点でやめることが、無駄を少なくすることなのか?
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
458 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 20:37:02 ID:1jDqWKyl
>>453
気候変動による水不足や治水対策に対して、まったくの無駄とはいえないのではないか?

優先順位が議論になるかもしれないが、必要だという時期があったことは事実だ。

工事を途中にして廃墟のようにすることが、税金の有効活用とも思えない。
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
462 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 20:52:19 ID:1jDqWKyl
>ほとんど周辺整備でダムにはほとんど手がつけられてね〜んだよ

ダムが出来ることを前提にした周辺整備なんだよ。
ダムが出来ることを前提に住居を移転して、その移転した住民が利用するための周辺整備が進んでいる。

ダムが出来ないのでは、利用価値のない周辺整備が多い。

地域住民に更なる負担を強いるだけの計画の中止だ。

>国なんかに頼らず自活しろ。

だったら、国が最初から関わってくるな、反対する住民を国が理不尽に排除したんじゃないか。
いまさら、政府が関係ないと無責任なことを言うな。

>ダムは出来たら終了だぞ

それが住民の要望だ、約束通りに作るべきだ。
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
466 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 20:56:25 ID:1jDqWKyl
>ダム完成後は出先機関や省が管理する天下り法人で大赤字。

天下りは民主党なら無くなるんだろう。w

完成後の扱いがダム建設反対の理由なのか?

ダムが無駄かどうかという問題とは別のことだろう。
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
472 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 21:20:11 ID:1jDqWKyl
ダム工事は本体工事をするために周辺整備をしてから出ないと工事が出来ない。

周辺整備と本体工事はひとつの総合的な工事なのであり、本体工事だけを別に扱うのはナンセンスだ。


一貫した工事の流れがあるのであり、途中で工事を止めることなど計画に入れて設計をしていない。

調理を始めた料理を、途中で一時中断するようなことをしたら、料理は台無しになる。
土木工事も中途半端な状態で中断したら、重量で鉄筋が入った部分も曲がり始めてしまう。
今までの工事を無駄にしないためにも、中途半端な状態での中断は危険であり、無駄を増やすことになるだけだ。

八ッ場ダムに見る地元のエゴ
475 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 21:29:41 ID:1jDqWKyl
関連地域の市町村もダムの建設を前提にして、治水計画などを作っている。
東京も570億ぐらいの資金を出していたはず。
埼玉や群馬も計画の変更は迷惑なはず。

これら地域への補償や損害賠償を行うとしたら、相当の金額になるはずだ。
関連都道府県が治水対策で新たに計画を立てたとしても経費はかかる。

政権交代のたびにこうした変更が頻繁に行われることが国家の利益になるとは思えない。
計画の半分以上進んだこのダムは、今更やめるべきダムと思えない。
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
478 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 21:42:40 ID:1jDqWKyl
なんでも途中でやめれば無駄が省けるという安易な考えは卒業してほしいものだ。

責任ある大人なんら、止めるべき時期の判断は冷静に、合理的根拠をもってしてほしい。

マニフェストに挙げていたから止めますというのは、現実を無視した無責任な発言だ。

無駄な公共事業への見せしめに、地域住民を苦しめるのは間違いだ、
もともと地域住民が望んだ事業ではなかったのだから、地域住民を苦しめる方法は避けるべきだ。
マスコミに変わって民主党批判するぞ!
84 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 21:53:25 ID:1jDqWKyl
>>81
>>現実にそれが実現できるのか?
>さー。
>でも、仮定の話の上の目標だから、実現する必要は必ずしも無い。


一国の総理が発言したら、「実現する必要は必ずしも無い。」
なんて無責任なことでは困る。

はじめから不可能な数字は出すべきではない。発言したなら実現すべきだ。
はじめから実現しないのに発言したなら、嘘つきということになる。

マスコミに変わって民主党批判するぞ!
85 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 21:58:18 ID:1jDqWKyl
>>81
>>削減の内容の詰もやっていないで、具体的な数字を出すことが無責任なんだよ。
>前半意味不明。

CO2だけの削減でないことぐらい知っているのだろう。

何をさして25%の削減と言っているのかがまったく不明。

何を削減するのかもわからずに、25%と言うことの異常さを指摘している。
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
496 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 22:10:17 ID:1jDqWKyl
>>482
>はっきり言おう、一番の被害者は、こことは何にも関係ないのに税金がここに
>つぎ込まれた国民な


なんでも被害者かよ。
アホか。子供じゃね〜んだから、変化に対応しろや

政府は国民が選んだものだ。
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
500 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 22:18:38 ID:1jDqWKyl
地域がダム完成を想定した造りに変わってしまった。
住居もかなり移転した。

今更元の場所に家を立て替えろと言うのか?

地域住民に今までかけてきた迷惑を考えたら、今更中止するのは酷い話だ。
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
506 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 22:25:33 ID:1jDqWKyl
>>504
>胡散臭い。地元住民ですらない人が語らないで欲しい

笑ってしまったよ、ダムの建設反対をしている市民グループがこれなんだ。
地元の住民が一人も居ない。

住民は早くダムの完成を望んでいる。
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
515 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 22:35:51 ID:1jDqWKyl
>>491
>まず無理らしいよ、残り1500億じゃ。

中止になった場合の違約金や補償金ってどのくらい?

石原都知事は570億を出していると言っていたが、
違約金なら570億よりも多く支払うことになるんだろう。

本当に中止にした方が得なのか?
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
524 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 22:49:12 ID:1jDqWKyl
>>509
>建設継続中止って判断は違法行為でも不法行為でもない

国が建設を決めて都に金を出させた。
事実上の契約をしたのだから、建設する義務がある。
国の都合で中止するなら、その責任はすべて国が負うべきだね。

契約の不履行は責められて当然。
違約金や損害賠償の対象になるべき問題だ。

治水計画などを組み替える必要が関連地域に当然出てくる。
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
532 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 22:57:50 ID:1jDqWKyl
>>510
噂の東京マガジンというTVでこのダム問題を取り上げていた。

そこに登場した怪しげな市民グループが、地元住民が一人も入っていなかった。

住民は今の時点ではダムの完成を願っていた。
この番組を見た限りでは、ダムの建設中止が一番不幸な判断に見えた。

中止するなら十年以上前に中止すべきだった。
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
540 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 23:03:31 ID:1jDqWKyl
>>528
TBSテレビに聞いてくれ。
自称市民グループの名前なんていちいち覚えていない。

噂の東京マガジンという番組のなかで反対派グループが出ていた。
一組だけだから調べればわかると思うよ。
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
553 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 23:17:53 ID:1jDqWKyl
>>534
>それなのに出させたって言い方はないんじゃない?

金がある東京には出させたと言っていいんじゃないの。
河川なんて国が支配しているのだから逆らって済む問題と思えない。
断れば将来の嫌がらせが必ず起きてくると普通は考える。
水不足で東京は何度も苦しめられた過去がある。

河川管理なんて一都県で出来るものではない。
他府県との連携が必要なのだから、国の要請に逆らうのはリスクがある。


八ッ場ダムに見る地元のエゴ
568 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 23:30:13 ID:1jDqWKyl
>>555
>特に問題はないと思いますがね

作りかけの中途半端な関連施設はどうするの?

二番目の橋など完成させるべきじゃないのかな?

住民への補償って具体的にはどんなことをするの?
生活基盤を破壊してしまったが、どのような状態にするつもりなの?


そうしたことを完璧にやったとして、それがどのくらいの得になるの?
八ッ場ダムに見る地元のエゴ
578 :名無しさん@3周年[]:2009/09/13(日) 23:46:48 ID:1jDqWKyl
>>571
>工事開始前に現状復帰

本気か?復元工事ってものすごく費用がかかるぞ。
どこまで復元させる気だ?

>補償対象として金で解決するしかないですね

あの橋を完全に撤去するの?作るよりも難工事になりそうな現場だよ。
土台は出来ているのだから、完成させるべきじゃないの。

>住民が欲しいだけ政府が支払えば解決するよ

>簡単なことだ

それで無駄を省いたことになるのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。