トップページ > 政治 > 2009年06月25日 > jAFPqwZ+

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/1048 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000103000000200001411



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
☆★占領憲法無効論★☆
ゆとり教育を即刻廃止してエリート養成教育をすべき
【小泉】新聞テレビの世論操作を監視するスレ77【竹中】
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ15
★「在日」認定厨が多すぎる! 2chは、レイシストの巣窟
政治板でN速+その他を生暖かく見守るスレ 57

書き込みレス一覧

☆★占領憲法無効論★☆
94 :名無しさん@3周年[]:2009/06/25(木) 08:02:05 ID:jAFPqwZ+
ネトウヨの人ってやっぱり愛国の皮をかぶったエゴイストなんだね

アメリカでさえ条約であると認識していないものを勝手に条約であると妄想し
憲法と名乗りながら実は憲法でなかったならば壮大なる詐欺行為であるのに
それを国際的にも宣伝することで、世界に恥を晒し
また、憲法が実は機能不全であったという法治国家の否定、ひいては自国が近代国家であることを否定するとは・・・

ネトウヨの考えることは、いつも国民の幸せと日本の利益に反することばかり
あきれるわ


☆★占領憲法無効論★☆
107 :名無しさん@3周年[]:2009/06/25(木) 10:32:10 ID:jAFPqwZ+
>何でアメリカの認識が必要なんだい?
>アメリカの認識が必要なら、それこそ条約その物じゃないか。
おいおいw
日本国憲法は「条約」なんだろ
条約であるならば、相手の(条約であるという)認識が不可欠だろ
それとも、「条約そのもの」でないと言いたいのなら、日本国憲法の法的性質はいったい何なんだ?

繰り返すが
日本国憲法は「条約そのもの」ではない、はたまた「憲法(最高法規)」でもない、というのならばいったい何なのか

憲法としては「無効」、相手国の認識を欠いて「条約そのものではない」
だけど、なんかよく分からないネトウヨ理論によって法的効力は有効
もうね、訳分からんわ

憲法でもなく条約でもないなら、日本国憲法に基づく法的効果の法源をどこに求めるんだ?

今までネトウヨの歴史修正主義を散々見てきたが
今回のはホームラン級のオカルト法学だな

>>98
>講和の条件としての条である
だから、条約の一部であるとするならば、相手国のアメリカにも同様の認識が必要なんだよ
当時のアメリカそして日本もそのような認識があったかどうかを示さない限り、全く無意味だってこと
憲法制定当時の意思を無視して、俺様がそう思う(「日本国憲法は無効」)から正しい、などというのは
法律学の世界では全く通用しない
☆★占領憲法無効論★☆
109 :名無しさん@3周年[]:2009/06/25(木) 10:51:36 ID:jAFPqwZ+
>占領憲法が国柄を本当に示していると思うか?
仮に、国民いや指導層が「日本国憲法は国柄なるものを示していない」と考えたなら
なんで、平成の今でなくその当時に言わなかったんだ?
そういうのを、素朴な疑問として感じないか?

日本は戦争に負け、米国の支配下にあった
米国は日本の国体を潰すことも可能だったが、そういう道を選択せず
日本を対共産主義陣営の一員として支配下に置くことを選択した
その際に日本は、国体護持(天皇制)を優先して、他の事では米国の言うとおりに動いた
その時点で、もう旧来の帝国主義的国家観から解脱したんだよ
つまり、日本国帝国憲法の示す国柄こそがここで放棄されたわけだ
米国もそれを見届けることで、日本を西側陣営の一員として受け入れた

そういうお約束の下で戦後日本は米国の庇護の下、高度経済成長をし現在の地位がある
今になってその「お約束」を反故にするようなことはありえない
☆★占領憲法無効論★☆
110 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/25(木) 10:54:25 ID:jAFPqwZ+
>>109
10行目
日本国帝国憲法→大日本帝国憲法に訂正
ゆとり教育を即刻廃止してエリート養成教育をすべき
53 :名無しさん@3周年[]:2009/06/25(木) 17:17:58 ID:jAFPqwZ+
>>41の言ってること実は正しい
これが悲しいかな、現実だよ
☆★占領憲法無効論★☆
138 :名無しさん@3周年[]:2009/06/25(木) 17:20:25 ID:jAFPqwZ+
法解釈や量刑判断を安易に国民感情にゆだねてはいかんよ
それは司法ポピュリズムにつながる

【小泉】新聞テレビの世論操作を監視するスレ77【竹中】
457 :名無しさん@3周年[]:2009/06/25(木) 22:19:47 ID:jAFPqwZ+
地方分権をするなら、地方にそれなりのレベルのテクノクラートが必要
かつて、ふるさと創生1億円で実質的な政策コンペが行われたがその結果はどうだったか

現状で地方分権だけ実行したら、地方のボスが幅を利かし
一部が利権を独占するひどい状態になる
中央集権に問題があるのは確かだが、安易な地方分権万能論は危険だな
人材の質が低いのはふるさと創生の実験で分かってるだろ
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ15
595 :名無しさん@3周年[]:2009/06/25(木) 23:04:50 ID:jAFPqwZ+
物事にはプラス面とマイナス面があって
今の中央集権の官僚制は、日本の優秀な人材を一箇所に集約して
上意下達の効率的なシステムを作っている
それは、日本の国土を格差なく均衡に発展させることで
全国民がそれなりに平等な社会インフラを享受できるような社会にした
一方で、その対価として優秀な人材(高級官僚)への高い報酬・ステータスを保障する必要があり
それが天下りの横行や東大を頂点とする学歴社会を作っていった
さまざまな批判があっても、天下りや学歴信仰がなくならない大きな理由が官僚制
そして東京一極集中による人材の偏在である
そして高級官僚は、予算というアメとムチで地方をコントロールし
地方は官僚の言うがまま、何も考えずに行政を執行すればよかった

仮に中央集権制をやめ、地方分権を推進した場合
予算と権限が地方に委譲されることになるが
一方でその使い方を正しく判断することが地方行政に要求される
当然、今までのぬるい行政では立ち行かなくなる
優秀な首長のいる地方とそうでない地方とで格差は拡大し
憲法上の生存権や法の下の平等を脅かす事態も出てくる
が、それはもう中央政府の責任でなく、地方住民の自己責任となる

思うに、新自由主義さながら、競争に勝てない地方は負け組として
悲惨な財政状態と行政サービスに甘んじることになろう
地方分権というのはそういう覚悟を住民がするということなんだよ
★「在日」認定厨が多すぎる! 2chは、レイシストの巣窟
149 :名無しさん@3周年[]:2009/06/25(木) 23:33:47 ID:jAFPqwZ+
匿名の掲示板で国籍を断定する超能力者がいらっしゃいました
政治板でN速+その他を生暖かく見守るスレ 57
458 :名無しさん@3周年[]:2009/06/25(木) 23:36:02 ID:jAFPqwZ+
実際の中国人や韓国人を見たことないのだろう
怪しげなネット情報をもとに、ありもしない巨大なモンスターを脳内に作っているようだな
政治板でN速+その他を生暖かく見守るスレ 57
463 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/25(木) 23:44:13 ID:jAFPqwZ+
>>460
1行目の「児ポ法反対派の多く」と2行目の「多くの場合同時に」の2つの「多く」が重なる根拠をどうぞ
それが重畳的に重なることを証明しないとニアイコールでは結べないよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。