トップページ > 政治 > 2009年06月03日 > M8xNTrCt

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/750 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000854421



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!

書き込みレス一覧

天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
135 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 20:02:46 ID:M8xNTrCt
>>132
>脱アジア、チャイナや朝鮮を否定した福沢諭吉先生だけど、
>天皇や天皇家についてはどう思っていたのだろう?

こういう動画がある。
http://www.youtube.com/watch?v=QFUi2cN05U0


天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
138 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 20:06:00 ID:M8xNTrCt
燃料投下

【調査】 "平和世界一"はNZ。日本は7位…「日本の軍国化が…」とする中国は74位
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244006560/

★「平和世界一」はNZ、日本は7位

・英調査機関などが平和な国をランク付けした今年の「世界平和度指数」が2日発表され、
 ニュージーランドが「世界一平和な国」とされた。最下位は3年連続でイラク。日本は昨年より
 2つ低い7位。主要国(G8)の中ではカナダ(8位)をかわし、トップを守った。

 指数は英誌エコノミストの調査部門とシンクタンクが144カ国を対象に、国内勢力間や外国との
 紛争、犯罪やテロの危険性、政治の安定性などを数値化し、07年以来、毎年実施。2位が
 デンマーク、3位がノルウェーで、上位10カ国の半数は北欧諸国だった。

 アジアはシンガポール(23位)、韓国(33位)、中国(74位)、北朝鮮(131位)など。

 軍事費や兵員数、武器の輸出入なども評価対象になるため、米国は83位だが、テロの危険性が
 減ったなどとして、昨年より14ランク上昇した。

 下位はジンバブエ(134位)、ロシア(136位)、アフガニスタン(143位)、イスラエル(141位)など
 旧ソ連、南西アジア、中東、アフリカ諸国が並んだ。
 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20090603-502196.html

(つづく)

天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
142 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 20:17:37 ID:M8xNTrCt
(つづき)

この「世界平和度指数」によれば、

http://www.visionofhumanity.org/gpi/results/rankings.php

1位 ニュージーランド    君主国
2位 デンマーク        君主国
3位 ノルウェー        君主国
4位 アイスランド       君主国
5位 オーストリア       共和国
6位 スウェーデン       君主国
7位 日本            君主国
8位 カナダ           君主国
9位 フィンランド        共和国
10位 スロベニア        共和国

と、上位は圧倒的に君主国の方が多い。
※ちなみに、以下の地図で赤(もしくはピンク)で示したところを君主国と定義する。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/47/Form_of_government_constitutional_monarchy.png

帝国主義時代のことはともかくとして、現在においては(立憲)君主国の方がむしろ平和な
イメージが強いのは果たして偶然であろうか?


天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
146 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 20:26:12 ID:M8xNTrCt
>>144
共和国は、案外強権的な大統領を生みやすい。
もしくは、強権的な一党独裁与党を生みやすい。

あるいは、アメリカのように常にどこかで戦争をして国威発揚して国の統一を高めるような
ことをしなければならない。

君主国はその点楽だ。国の統一感は君主に任せておけばいいのだから。



天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
148 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 20:31:06 ID:M8xNTrCt
>>147
共和制になるときには、「この人になら任せられる」という人材がないとダメ。
ナポレオンとか、ワシントンとか、ドゴールとか、孫文とか、レーニンとか、毛沢東とか、
カストロとか、プーチンとか、思想の左右に関わらずそういう「国父」的存在が登場して
初めて可能になる。

今の日本にそんなのいるか?



天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
152 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 20:40:41 ID:M8xNTrCt
アホか。俺が>>148で挙げたのは、ほとんど独裁者的な指導者だ(孫文はちょっと違うけど、
孫文は中華民国を完全には掌握できなかった)。

あとはワシントンくらいだろ。独裁的でないって言えるのは。
でも、アメリカの民主主義は何度も言うがかなりナショナリスティックだ。
民主主義の名の下に、どこでも戦争をやる。



天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
154 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 20:44:26 ID:M8xNTrCt
>>153
レーニンはロシア皇帝とその家族を裁判なしに処刑してしまったしなあ。


天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
156 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 20:49:28 ID:M8xNTrCt
首都でゼネスト、デモ隊が暴徒化 ネパール
http://www.asahi.com/international/update/0601/TKY200906010380.html

【ニューデリー=武石英史郎】ネパールの首都カトマンズで1日、ゼネストが実施され、
交通がほぼ完全に止まったほか、学校や政府機関、商店はすべて休業した。一部の
デモ隊は、ストの呼びかけを無視して走っていた車を襲うなどして暴徒化した。
 ゼネストを組織したのは、首都カトマンズ周辺の先住民ネワール人。制定作業が
続いている新憲法に「ネワール人自治区」の樹立を盛り込むよう要求している。
 現地からの報道によると、デモ隊はバスやトラック、オートバイなどが走っているのを
見つけると、手当たり次第に襲撃。閉店要求に従わない商店に投石したり、露天商の屋台
をひっくり返したりしたという。
 4日からは政権の座を降りたネパール共産党毛沢東主義派が全国でゼネストを計画
しており、混乱がさらに広がる可能性がある。

 4日からは政権の座を降りたネパール共産党毛沢東主義派が全国でゼネストを計画
しており、混乱がさらに広がる可能性がある。

 4日からは政権の座を降りたネパール共産党毛沢東主義派が全国でゼネストを計画
しており、混乱がさらに広がる可能性がある。


 どこが平和だよwwwww


天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
160 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 21:04:27 ID:M8xNTrCt
>>157
もともと絶対君主制だったが、民主化運動で2006年くらいに象徴君主制になった。
が、共和制移行を主張する毛沢東派の勢いが強く、また保守派もそんなに君主制擁護に
熱心じゃなかった模様。

しかし、こういうときにいつも問題になるのは軍隊。以下wikiより。

2009年5月4日、プラチャンダ(注:毛派のトップ)は首相を辞任した。毛派は以前より同派の「党兵」組織
(「ネパール人民解放軍」)の国軍編入を要求していたが、国軍トップのルークマングド・カタワル
陸軍参謀総長は「正規軍とは思想が違う」「軍の中立性を保てない」と拒否。他の政党も元ゲリラ組織の
毛派が国軍も掌握すれば、毛派が恐怖政治に乗り出す可能性があると警戒していた。ついに2009年5月3日、
プラチャンダはカタワル陸軍参謀総長の解任を決めたが、これに対しヤーダブ大統領
(注:社会民主主義政党「ネパール会議派」のトップ)は同3日夜、首相の解任決定を取り消し、
首相の行為を「憲法違反」と批判。また制憲議会で連立を組むネパール統一共産党など主要政党も一斉に
反発、毛派を除く連立政権の各与党は政権からの離脱を示唆した。軍内部も大半がカタワルを慕っている
ためその解任に反発し、政権の中心にあった毛派は瞬く間に孤立した。ネパール会議派などの野党勢力も
カトマンズなどで抗議デモを開始し、治安部隊が鎮圧行動に乗り出すなど国内は一気に緊迫した。ただ
ネパールの暫定憲法では大統領に軍トップの任命権を与えているものの、解任権は明記していないため、
プラチャンダは「大統領の越権行為」と激怒。
4日朝、毛派に緊急幹部会の招集を求め、対抗策の協議した。しかし同4日、連立与党は相次いで連立政権を離脱。
毛派は制憲議会で比較第1党であるものの主要政党の連立離脱で与党は過半数を割り、追い詰められたプラチャンダ
は自らテレビ演説で「辞任した」と発表。毛派中心の政権はわずか8カ月余りで崩壊した。

gdgdです。



天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
166 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 21:24:21 ID:M8xNTrCt
君主というのは、「国民の統一感を担保する」のが最大の役目なので、「国民の統一感を担保」
できるかどうかは、ひとえに国民が君主をどう思っているかによる。

国民の90%が「天皇制廃止しろ」と思ったら、現憲法下でも廃止は可能だろう。
2650年だか1500年だかの伝統も、被災地への見舞いに行くとか行かないとかも、
「国民が君主をどう思っているか」という意識を形成するひとつの材料にすぎない。




天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
173 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 21:41:34 ID:M8xNTrCt
>>172
俺はこれまで書いたように、君主制「容認」派だが、もし共和制になるんなら
ドイツのような象徴的大統領制でやってほしい。

大統領が行政のトップやってる国はどこもあまり良いイメージがない。


天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
175 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 21:47:34 ID:M8xNTrCt
そのドイツだって、WW1当時もっとも民主的だったワイマール憲法により共和制に移行したが、
巨額な負債と政権基盤が脆弱なことにより、やがてナチスの台頭を許し、ヒトラーのような
独裁者の登場を許してしまった。

現在の共和制はその反省にあるのだが。


天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
176 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 21:51:47 ID:M8xNTrCt
ナチスの反省から生まれた、ドイツの「戦う民主主義」

・全国民に民主主義体制を謳った憲法への擁護義務を課す(憲法忠誠)
・憲法忠誠によって、言論・表現・教授・結社の自由を制限すること - 自由主義、民主主義を
否定するような主張を行う団体は非合法化される。その審議を行う機関が連邦憲法裁判所
であり、各団体の監視をする組織が連邦憲法擁護庁である。


 ちなみに、日本国憲法では天皇・摂政・公務員以外には憲法擁護義務はありません。


天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
180 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 22:06:56 ID:M8xNTrCt
>>178
間違いということだけど、一応参考までに貼らせてくれ。

日本国憲法第99条
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し
擁護する義務を負ふ。


この中に国民は入ってない。
もちろん、法律で規定されている内容は普通に遵守せなあかんだろうけど、国民に対して
積極的に憲法を尊重し擁護せよという規定はないらしい。


天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
184 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 22:19:45 ID:M8xNTrCt
日本の首都を定めた正式な憲法・法律もなければ、
日本の公用語を日本語と定めた正式な憲法・法律もなければ、
日本の国家元首を定めた正式な憲法・法律もないわけで、

そこでいろいろ議論のネタになるわけですな。

日本の国旗・国歌を定める法律がまだ成立してなければ、これも今頃2chの議論ネタに
なっていたであろうw


天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
187 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 22:39:00 ID:M8xNTrCt
いわゆる「戦時体制」というやつだね。

源泉徴収制とか、地方交付税とか補助金とか、新聞の一県一紙制とか、食糧管理法とか
護送船団方式の銀行とかもそうだね。中には今はないものもあるけど。


天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
189 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 22:47:01 ID:M8xNTrCt
ぜんぜんスレチだが、政令市・道府県絡みで言うと、民主党の前原がこんなことを言っている↓

2006年3月6日神奈川県内で開催された民主党所属の参議院議員の朝食会で政令指定都市
選出の道府県議について「ほとんど仕事がない。神奈川県議会の半分以上が横浜、川崎から
選ばれているのはおかしい」などと政令市県議不要論ともとれる主張を展開、大きな話題に
なった。
※前原は京都市選出の元京都府議

政令市は道府県から独立するか、東京都みたいに合併して特別区だけ残せばいいのにね。
政令市の仕事なんて8割方道府県の仕事を受け持ってんでしょ?



天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
191 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 23:00:05 ID:M8xNTrCt
>>190
幸福実現党は政教分離を否定している。

俺も他国の例から見て、完全には政教分離できるものではないと思ってるけど、幸福の科学が
天皇の宗教的役割をどう思っているか、だね。

創価学会にしろ幸福の科学にしろ、最終目標は自分の宗教が国教化するのが狙いなんじゃ
ないかと思ってるのだが。
そうなった場合、天皇家はどうなるかの。

ま、明治維新時の天皇家も仏教を捨てさせられたわけだがw



天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
195 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 23:44:42 ID:M8xNTrCt
幸福実現党綱領
http://www.hr-party.jp/about/pdf/outline.pdf

日本は明治維新以降、国体を大きく変化させ、西洋諸国のモデルを取り入れ、国民の一
致団結した不断の努力により、世界の大国としての責任を担える経済成長を果たしました。
その反面、植民地憲法の下、宗教が社会的に排除され、唯物論や無神論が浸透する中、政
治や教育、家庭において善悪の価値観や正義が失われ、いじめや自殺、犯罪等が増大して
います。さらに、アジア情勢が緊迫する中、国防においては主権国家としての手足が縛ら
れ、国民の生命・財産・安全が危機にさらされています。

3.政策の大綱
下記、十の大綱の下に政策を展開し、国民の具体的幸福を実現します。
一、憲法9条改正による「毅然とした国家」
日本に「国家の気概」を取り戻し、憲法9条を改正し、国家の防衛権を定めます。国
民の生命・財産・安全を護り、他国に悪を犯させない「毅然とした国家」を築きます。

二、大統領制による「機動的で責任ある政治」
民意を反映した機動的な国家運営を実現すべく、大統領制を導入します。大統領が国
家元首としての政治責任を果たします。天皇制は古来の伝統である文化的象徴として維
持・継承されます。

三、宗教をバックボーンとした「真なる教育改革」
公教育に普遍的な宗教教育や徳育を取り入れ、学校からいじめを追放します。学力低
下をもたらす「ゆとり教育」を完全に転換し、国際競争力を有する公教育を目指します。


「保守」を自称する政党で大統領制を唱えるのはたぶん初めてじゃないかね。

天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
197 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 23:50:46 ID:M8xNTrCt
2.党の使命
一、宗教政党としての「理想国家」の実現
宗教と政治は補完し合う関係にあり、良い宗教と良い政治が協力し合った時、国民に
最高の幸福と繁栄がもたらされます。幸福実現党は、寛容を旨とする宗教政党として、
国民が精神的な豊かさを享受し、経済的にも繁栄する理想的な国家を目指します。


この政党のいう「宗教」の具体的中身って何だろうね?
宗教って言ってもいろいろあるのだが。幸福の科学の教義についてはよく知らないし。

守護霊がどうのこうのって教育現場に持ち込まれても困るんだがwwww


天皇制廃止Part108 エエ加減イラネ!!
198 :名無しさん@3周年[sage]:2009/06/03(水) 23:58:10 ID:M8xNTrCt
http://www.kofuku-no-kagaku.or.jp/about/sinkou/

・信仰の対象は、主エル・カンターレです
幸福の科学の信仰の対象は、地球系霊団の最高大霊、主エル・カンターレです。大川隆法総裁は、
主エル・カンターレが地上に下生(げしょう)された存在であり、過去、その意識の一部が、インドで
釈尊として、ギリシャでヘルメスとしてお生まれになったことがあります。

主エル・カンターレは、人類の始まりに先立つ悠久の昔から存在し、地球系霊団の創造そのものを
司った、地球系霊団で最も古い霊存在です。主エル・カンターレは、地球のすべてに関して最高の
権限を持っています。地上にどのような文明を建設するか、どのような時代精神を興隆させるか、
その最終判断を下しているのが主エル・カンターレなのです。



う〜ん・・・・・・
宗教って難しいねw



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。