トップページ > 科学ニュース+ > 2020年09月30日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/459 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000085000000200200017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
すらいむ ★
【宇宙】野口聡一さん、10月31日に宇宙へ 新型宇宙船「クルードラゴン」に搭乗  [すらいむ★]
【健康】緑茶は認知症にも肥満にも効果あり?―研究者が論文公表  [すらいむ★]
【解説】恐竜研究は今が「黄金時代」 最新科学が変える恐竜の常識  [すらいむ★]
【新型コロナ】名大など、新型コロナの人工抗体を作製 治療や検査、感染防止薬に期待  [すらいむ★]
【感染症】酸性アルコール液、ノロウイルスにも効果 阪大チーム  [すらいむ★]
【気象】「ケルビン・ヘルムホルツ不安定」って知ってる? 兵庫で珍しい雲海出現  [すらいむ★]
【新型コロナ】唾液PCR検査、感度は9割 北海道大が発表  [すらいむ★]
【地震】迫る南海トラフ地震!「予知」のカギを握る「地盤と水」の意外な関係  [すらいむ★]
【天文】“世界的快挙”の翌年に予算が「半減」 困惑の天文台・水沢観測所と、研究者の思い  [すらいむ★]
【ノーベル賞】日本人3年連続なるか。有力候補者と研究成果を一挙紹介[09/30]  [すらいむ★]

その他7スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【宇宙】野口聡一さん、10月31日に宇宙へ 新型宇宙船「クルードラゴン」に搭乗  [すらいむ★]
1 :すらいむ ★[]:2020/09/30(水) 09:46:02.81 ID:CAP_USER
野口聡一さん、10月31日に宇宙へ 新型宇宙船に搭乗

 萩生田光一文部科学相は29日の閣議後の記者会見で、宇宙飛行士の野口聡一さん(55)が日本時間10月31日午後3時40分に、米フロリダ州のケネディ宇宙センターから新型宇宙船「クルードラゴン」に搭乗して国際宇宙ステーション(ISS)に向かうと発表した。

 クルードラゴンは、米宇宙企業スペースX社が開発した世界初の本格的な民間有人宇宙船。今回は本格運用の1号機で、同社の大型ロケット「ファルコン9」で打ち上げられる。

 野口さんはISSに約半年間滞在し、科学実験などを行う。来年春ごろには、星出彰彦さん(51)がクルードラゴンの2号機に搭乗し、ISSに向かうことも決まっている。

産経新聞 9/29(火) 11:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/8aeb600f5b13643c3e5537d6950658c2466ea7c0
【健康】緑茶は認知症にも肥満にも効果あり?―研究者が論文公表  [すらいむ★]
1 :すらいむ ★[]:2020/09/30(水) 09:47:57.60 ID:CAP_USER
緑茶は認知症にも肥満にも効果あり?―研究者が論文公表

 以前、アルツハイマー病についての男女間の差、男性では身長による発症の差を紹介した。
 これ以外にも、この病気に関してはさまざまな観点から多くの研究が進められている。
 今回はそうした研究からいくつか、新しい知見を紹介する。
 【地域医療振興協会会長・高久史麿/メディカルノートNEWS & JOURNAL】

◇おなか周りで認知症リスクが予測可能?

 最初の報告は2019年11月5日のMEDICAL NEWS TODAYで紹介された韓国・高麗大学九老病院(Korea University Guro Hospital in Seoul)のHye Jin Yoo准教授によって行われた研究「Does waist size predict dementia risk?(腹囲によって認知症リスクを予測できるか)」である。
 Yoo氏らは65歳以上の87万2082人を対象にして2009年から2015年にわたって認知症発症までの経過を追っている。
 その結果としてウエストのサイズが男性では90cm、女性では85cm以上の人は認知症になる危険度が高いことを報告している。
 対象者は同時に喫煙、アルコール摂取量、運動量、収入、糖尿病や血管障害の有無などについて検査し、危険度の上昇は、年齢、BMI、血圧、血中コレステロール値、肝機能、その他の生活様式などの要因による補正を行っても存在するとのことである。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Medical Note 9/29(火) 11:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c7b1bd69b2152ade10fd50c8f48fd8a7a77d402
【解説】恐竜研究は今が「黄金時代」 最新科学が変える恐竜の常識  [すらいむ★]
1 :すらいむ ★[]:2020/09/30(水) 09:49:44.74 ID:CAP_USER
恐竜研究は今が黄金時代、最新科学が変える恐竜の常識

 恐竜研究は「今が黄金時代だと、私は心から思います」と英エディンバラ大学の古生物学者スティーブ・ブルサティは言う。

 ここ数年、新種の恐竜が平均で年に50種ほども見つかっている。
 今ではコウモリのような翼で飛ぶ小型恐竜から、史上最大の陸上動物だった首の長い植物食恐竜まで、多様な恐竜がいたことがわかっている。
 それとともに医療用の画像診断装置や粒子加速器、化学分析といった技術の進歩も見逃せない。
 今や研究者たちはコンピューターの画面上で骨から周りの岩石を分離し、化石に隠された微細な特徴を観察できる。

 なかでも恐竜のイメージをがらりと変えた技術は、医療用のCT(コンピューター断層撮影装置)スキャンだ。
 今では恐竜研究で標準的な手法となっているが、欧州シンクロトロン放射光研究所(ESRF)の粒子加速器では、通常のCTスキャンではよく見えない化石の内部を、CTスキャンでは到達できない解像度で撮像できる。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナショナル ジオグラフィック日本版 9/29(火) 13:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/c64495560917fc44211635a16ed8b1f580b71cab
【新型コロナ】名大など、新型コロナの人工抗体を作製 治療や検査、感染防止薬に期待  [すらいむ★]
1 :すらいむ ★[]:2020/09/30(水) 09:51:28.47 ID:CAP_USER
名大など、新型コロナの人工抗体を作製 治療や検査、感染防止薬に期待

 新型コロナウイルスを捕まえ、不活性化する「人工抗体」を作製することに成功したと、名古屋大学と国立病院機構名古屋医療センターの研究グループが発表した。
 この人工抗体が付いたウイルスは細胞に感染しなくなることなども確認されている。
 新たな治療薬や抗原検査キット、さらにワクチンに代わる感染防止薬の開発につながる成果と期待される。
 研究成果は19日付の米科学誌「サイエンス・アドバンシズ」電子版に掲載された。

 成果を発表したのは、名大大学院工学研究科の村上裕教授と名古屋医療センターの岩谷靖雅感染・免疫研究部長らの研究グループ。
 村上教授らは、ランダムに作製した約10兆種類にも及ぶ人工抗体の候補を用意した。
 その上で新型コロナウイルスの表面にある「スパイクタンパク質」を付けた磁気微粒子を、人工抗体の候補が入った溶液に投入。
 磁石で磁気微粒子を引き上げる方法でスパイクタンパク質と結合した人工抗体候補を多数捉えた。
 この中でもウイルスの抗原であるスパイクタンパク質と強く結合する複数の人工抗体を選び出したという。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

サイエンスポータル 9/29(火) 13:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/109a33105d415274c5bf0de09275800b273064ee
【感染症】酸性アルコール液、ノロウイルスにも効果 阪大チーム  [すらいむ★]
1 :すらいむ ★[]:2020/09/30(水) 09:53:15.79 ID:CAP_USER
酸性アルコール液、ノロウイルスにも効果 阪大チーム

 感染力が強く、激しい吐き気や下痢を引き起こす「ノロウイルス」に対し、酸性のアルコール消毒液が効くことを、大阪大学などの研究チームが発見した。
 ノロウイルスにはアルコール消毒は効きにくいとされてきたが、今後は選択肢が増える可能性がある。

 論文が28日、科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。(https://doi.org/10.1038/s41598-020-72609-z)

 ノロウイルスは冬場に流行する感染性胃腸炎の主な原因で、10〜100個程度のウイルスが口に入っただけで感染してしまうほど感染力が強い。
 保育施設や病院などで集団感染が起きることも多い。

 ノロウイルスには、新型コロナ対策にも使われるアルコールは効きにくいとされてきた。コロナウイルスは、アルコールで壊れる「エンベロープ」という膜を持つが、ノロウイルスはエンベロープを持たないタイプのウイルスだ。

 ただ、ヒトに感染するノロウイルスを実験室で増やすのは難しく、これまではマウスやネコに感染する似たウイルスでの実験で、消毒薬などの効果が調べられてきたが、詳しいことはわかっていなかった。チームはまず、ヒトのiPS細胞を使い、ノロウイルスを増やすことに成功した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

朝日新聞デジタル 9/29(火) 17:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b4a64368429423aca38942db812def45d704ba1
【気象】「ケルビン・ヘルムホルツ不安定」って知ってる? 兵庫で珍しい雲海出現  [すらいむ★]
1 :すらいむ ★[]:2020/09/30(水) 09:54:51.81 ID:CAP_USER
「ケルビン・ヘルムホルツ不安定」って知ってる? 兵庫で珍しい雲海出現

 兵庫県佐用町の上空に29日早朝、珍しい雲海が現れた。打ち寄せる波のような形の雲が山々を覆い、朝霧を撮影するために訪れていた写真愛好家らを驚かせた。

 神戸地方気象台によると、要因になったのは「ケルビン・ヘルムホルツ不安定」と呼ばれる現象。
 佐用町のような盆地では、冷気がたまる地上付近の空気密度が上空よりもやや高い。
 この日は、上層と下層で大気の流速の差が生じた上、その境界に雲海が広がる−という条件も重なり、特異な波形が現れたとみられる。

(以下略、続きと画像はソースでご確認下さい)

神戸新聞NEXT 9/29(火) 19:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dcf80ec89d92de767ae06542704c0adde3e7dff
【新型コロナ】唾液PCR検査、感度は9割 北海道大が発表  [すらいむ★]
1 :すらいむ ★[]:2020/09/30(水) 09:56:13.61 ID:CAP_USER
唾液PCR検査、感度は9割 北海道大が発表

 新型コロナウイルスのPCR検査について、北海道大学は29日、唾液(だえき)を使った検査の感度が約9割だと分かったと発表した。
 唾液による検査は従来の方法よりも簡単で、医療従事者への感染のリスクも少ない一方、正確さについては未知数だった。
 検査体制の拡大が期待できるという。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

朝日新聞デジタル 9/30(水) 8:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/c26736693620bdaa0d1da19df3a5843d2f9d5396
【地震】迫る南海トラフ地震!「予知」のカギを握る「地盤と水」の意外な関係  [すらいむ★]
1 :すらいむ ★[]:2020/09/30(水) 09:57:43.01 ID:CAP_USER
迫る南海トラフ地震!「予知」のカギを握る「地盤と水」の意外な関係

 日本列島を襲う次の巨大地震として、最も心配されているのが「南海トラフ地震」です。

 紀伊半島から四国沖にかけてのプレート境界付近で巨大地震が起こると、マグニチュード8クラスの地震になると考えられており、政府の地震本部の見解では、今後30年のうちにマグニチュード8〜9クラスの大地震が起こる確率は80%といわれます。

 つまり南海トラフ地震は、およそ30年から50年のうちには、確実に起こる地震ということです。
 記録が残る過去1400年間で、100〜200年間隔で巨大地震が発生してきたことが、その根拠とされています。

 この地域における最後の地震は、74年前の1946年に起きた「昭和南海地震」で、マグニチュード8.0とされています。
 その前はマグニチュード8.4と推定される「安政南海地震」で、1854年に起きています。

 この間、92年。
 また、南海と隣り合った東南海が連動して起こる巨大地震の危険性も指摘されており、文字どおり、最大級の警戒がなされているのが南海トラフ地震なのです。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

現代ビジネス 9/30(水) 9:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb677cc5ccbdcd8796fb501ddfef47e7f3f26b38
【天文】“世界的快挙”の翌年に予算が「半減」 困惑の天文台・水沢観測所と、研究者の思い  [すらいむ★]
1 :すらいむ ★[]:2020/09/30(水) 10:02:46.24 ID:CAP_USER
世界的快挙の後で予算削減 困惑の天文台・水沢観測所と、研究者の思い

 昨年4月、地球上の8つの電波望遠鏡を結合させた国際協力プロジェクトEHTが、史上初めてブラックホールの影を画像で捉えることに成功したと発表した。
 日本グループの中心的役割を担ったのが国立天文台・水沢VLBI観測所だ。
 だが、同観測所の今年度予算は前年より半減され、研究者の間で強い動揺が広がった。
 なぜこんな事態になったのか。
 困惑する研究者に取材するとともに、天文台台長にその真意を問うた。
 (文・写真:科学ライター・荒舩良孝/Yahoo!ニュース 特集編集部)

■世界初のブラックホールの撮影

 「皆さん、準備はよろしいでしょうか。イベント・ホライズン・テレスコープの最初の成果をご紹介します。こちらです」

 2019年4月10日午後10時10分、東京・永田町にほど近い会議室「紀尾井カンファレンス」。
 国立天文台・水沢VLBI観測所(岩手県)の本間希樹所長の言葉に続き、スクリーンに1枚の画像が投影された。
 映っていたのは、闇の中でリングを描くオレンジ色の光。
 世界で初めてブラックホールの影をとらえた画像だった。
 記者席から「おお」とどよめきが起こった。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)
https://news.yahoo.co.jp/feature/1816
【ノーベル賞】日本人3年連続なるか。有力候補者と研究成果を一挙紹介[09/30]  [すらいむ★]
1 :すらいむ ★[]:2020/09/30(水) 10:04:36.11 ID:CAP_USER
迫るノーベル賞、日本人3年連続なるか。有力候補者と研究成果を一挙紹介

 ノーベル賞の発表が来週に迫った。
 自然科学3賞は10月5日に生理学医学賞、6日に物理学賞、7日に化学賞が発表される。
 2018年に京都大学の本庶佑特別教授が生理学医学賞、19年に旭化成の吉野彰名誉フェローが化学賞を受賞し、科学分野での日本の存在感を示した。
 日本人の3年連続受賞となるか。
 有力候補者とその研究成果を紹介する。

【生理学医学賞】EPR効果、個別化がん治療の先駆

 生理学医学賞は、効率的にがん組織だけに作用する治療法の開発に貢献した、バイオダイナミックス研究所(熊本市中央区)の前田浩理事長と国立がん研究センター研究所の松村保広客員研究員が有力候補だ。

 がん細胞周辺の血管から分子が抜けやすい性質により、大きな分子の化合物ががん細胞に集積する「EPR効果」を解明。
 抗がん剤をがん組織のみに作用させる薬物送達システム(DDS)の基になる発見として薬学分野で注目され、抗がん剤治療の進歩に貢献した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ニュースイッチ 9/29(火) 11:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/054d9a493a5de9ac603bc34385b2d8e06ef31571
【新型コロナ】新型コロナのたんぱく質が免疫を妨害? 東大医科研発表  [すらいむ★]
1 :すらいむ ★[]:2020/09/30(水) 10:09:51.25 ID:CAP_USER
新型コロナのたんぱく質が免疫を妨害? 東大医科研発表

 新型コロナウイルスのたんぱく質には、免疫の仕組みに重要な「インターフェロン」がつくり出されるのを妨げる作用があることを、東京大医科学研究所の佐藤佳准教授らのグループが発見した。
 新型コロナ感染症の重症化に関係している可能性があるという。

 インターフェロンは、細胞内でウイルスが増えるのを抑えたり、近くの細胞の抵抗性を高めたりする。
 新型コロナの患者らを調べた海外の研究によると、重症患者では体内でつくられるインターフェロンの量が少なく、重症化との関係が指摘されてきた。

 佐藤准教授らは、SARS(重症急性呼吸器症候群)ウイルスでインターフェロンがつくられるのを抑える機能が知られるたんぱく質「ORF3b」に着目。
 このたんぱく質の遺伝子の長さが、新型コロナではSARSウイルスに比べて短いことを発見。
 たんぱく質の細胞内での働きを調べると、SARSウイルスに比べ新型コロナでは、よりインターフェロンがつくり出されにくいことが分かった。
 遺伝子の長さが短くなることで、細胞内でインターフェロンをつくるスイッチを入れる物質を妨害していることも明らかにした。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

朝日新聞DIGITAL 2020年9月30日 9時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN9X6KN3N97ULBJ00Z.html
【新型コロナ】「うつぶせ」治療で重症患者の肺機能が改善 [注意]安易に行える方法ではなく多くの人手が必要 [すらいむ★]
1 :すらいむ ★[]:2020/09/30(水) 10:22:22.91 ID:CAP_USER
新型コロナ 「うつぶせ」治療で重症患者の肺機能が改善

 新型コロナウイルスに感染し、重症の急性呼吸促迫症候群(ARDS)になった患者の治療法として、「腹臥位(ふくがい)療法」が注目されている。
 うつぶせにする時間を設けることで肺の換気機能を改善でき、世界保健機関(WHO)や厚生労働省も推奨するが、適切に行うには多くの人手が必要となるなど十分な実施体制を整えることが不可欠だ。

■急速な悪化例、次々回復

 新型コロナウイルス感染症の増加を受けて、4月以降、金沢大付属病院(金沢市)では、重症者を中心に患者を受け入れている。

 入院患者(8月末まで)21人のうち10人は、呼吸不全を起こし、人工呼吸器が必要になった。
 しかも、そのうち5人は、人工呼吸器をつけても症状は悪くなるばかりだった。

 集中治療部の岡島正樹医師は「悪化の仕方がすごく早かった」と振り返る。

 血液中の酸素が著しく低下し、低酸素血症となるなど重症のARDSを引き起こしていると考えられた。
 そのため、治療法の一つである腹臥位療法を、人工呼吸器と組み合わせて行うことにした。

 日中は、仰向けで治療を受けている患者を、夕方から翌朝までの平均16時間ほどうつぶせにする。
 そうすることで、夜間は、背中側の肺への圧迫を減らし、つぶれた背中側の肺を膨らますことがねらいだ。

 腹臥位療法をした5人のうち4人は、4日以内で効果があらわれ、リハビリを経て、歩いて退院できるまで回復した。

朝日新聞DIGITAL 2020年9月30日 9時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN9X5QRVN9SULBJ00S.html
【量子クラウドサービス】D-Wave、量子ビット数5000以上の商用量子コンピューターのクラウドサービスでの提供開始を発表  [すらいむ★]
1 :すらいむ ★[]:2020/09/30(水) 10:30:29.19 ID:CAP_USER
量子ビット数5000以上の商用量子コンピューターのクラウドサービスでの提供開始をD-Waveが発表

 量子コンピューティングシステムを提供するカナダのD-Wave Systemsが、量子クラウドサービス「Leap」において量子コンピューター次世代機「D-Wave Advantage System」を含むプラットフォームが利用可能になったことを発表しました。

 D-Wave Announces General Availability of First Quantum Computer Built for Business | D-Wave Systems
 https://www.dwavesys.com/press-releases/d-wave-announces-general-availability-first-quantum-computer-built-business

 ディーウェイブは初のビジネス向け量子コンピュータの一般発売を発表
 https://www.globenewswire.com/news-release/2020/09/29/2101015/0/ja/ディーウェイブは初のビジネス向け量子コンピュータの一般発売を発表.html

 「D-Wave Advantage System」は、D-Waveが2019年2月に仕様を発表した次世代機で、量子ビット数が2000個から5000個以上に増加しています。
 また、2019年の量子ビットの結合形態(トポロジー)「Chimera(キメラ)」では量子ビットの結合数は6個でしたが、新たな「Pegasus(ペガサス)」トポロジーでは15個に増加しています。
 量子ビットの結合数が増えると、「より規模の大きな組み合わせ最適化問題を、より少ない量子ビットの数で解けるようになる」とのこと。

 D-Waveが量子アニーリングの次期仕様、5000量子ビットで2020年出荷 | 日経クロステック(xTECH)
 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/04292/

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2020年09月30日 10時25分
https://gigazine.net/news/20200930-d-wave-advantage-system/
【宇宙】ISSで「予想を上回る」量の空気漏れ ロシアのモジュール「ズベズダ」  [すらいむ★]
1 :すらいむ ★[]:2020/09/30(水) 17:29:30.75 ID:CAP_USER
ISSで空気漏れ、ロシアのモジュール

 【AFP=時事】ロシアは29日、国際宇宙ステーション(ISS)を構成する同国のサービスモジュール「ズベズダ(Zvezda)」で空気漏れを確認したと発表した。
 予想を上回る漏出量だという。

 ISSに搭乗しているロシアの宇宙飛行士、アナトリー・イワニシン(Anatoly Ivanishin)氏とイワン・ワグナー(Ivan Vagner)氏、米航空宇宙局(NASA)のクリス・キャシディ(Chris Cassidy)氏は、8月から空気漏れについて調査を行っており、最初に米国のモジュールをチェックした。

 ロシア国営宇宙企業ロスコスモス(Roscosmos)は、空気漏れについて分析・調査した結果、「空気漏れの発生場所はサービスモジュール『ズベズダ』内だと確認した」と発表した。

 ロスコスモスは、正確な場所を特定するため現在調査を行っているとした上で、状況について「ISSにいる宇宙飛行士の生命や健康に危険はなく、ISSの有人飛行が中断されることはない」と説明した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

AFP=時事 9/30(水) 13:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/7393ad952477f6b357e422fc2cdadf6828f04929
【宇宙】火星の地下に複数の湖が存在か、幅20キロに広がる毒性の水  [すらいむ★]
1 :すらいむ ★[]:2020/09/30(水) 17:31:02.74 ID:CAP_USER
火星の地下に複数の湖が存在か、幅20キロに広がる毒性の水

■南極の氷の下に発見、地球外生命探査の新たなターゲットになるか

 地球外で生命を探す科学者たちの合言葉は「水を追え」だ。
 このほど火星の南極に、そのターゲットにふさわしい場所が見つかった。
 厚い氷の下に大きな湖があり、それをいくつもの小さな池が取り囲んでいるとする最新の研究成果が発表されたのだ。

 「湖が一つだけポツンとあるのではなく、水系が存在すると思われます」と、イタリア、ローマ第三大学のエレナ・ペティネッリ氏は語る。
 氏が共著者として名を連ねるこの論文は、9月28日付で学術誌「Nature Astronomy」に掲載された。

 2018年、ペティネッリ氏の研究チームは、火星の南極の地下に幅約20キロの湖が存在すると発表した。
 その後も観測を続けた結果、新たにその周囲に少なくとも3つの小さな池を発見した。
 これらはすべて古代の海の名残であるとされ、生命がここにオアシスを見いだし、今もすみついている可能性がある。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナショナル ジオグラフィック日本版 9/30(水) 17:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5979587e666d0c450f2af1c57257c2191be8e1d
【情報工学】光の物理現象でAI学習 金大など、高速・並列処理実現へ  [すらいむ★]
1 :すらいむ ★[]:2020/09/30(水) 20:05:18.17 ID:CAP_USER
光の物理現象でAI学習 金大など、高速・並列処理実現へ

 金大と埼玉大の共同研究グループは29日、人間の脳のように高度で柔軟な情報処理を光の物理現象に任せることで、近年のAI(人工知能)の中核機能を担う「ニューラルネットワーク」のような機械学習が可能になることを実証したと発表した。
 従来の電子デバイスと比べ、高速性と仕事の並列性を兼ね備えた、新しいAIチップへの発展が期待されるという。

 研究では、すりガラスなどに光を当てた際にギラギラと輝く不規則な斑点模様が出る光学現象「スペックル現象」に着目。
 多様な光の波動現象を利用した新しい計算原理に基づく機械学習で、複数の信号の高速予測処理ができることを見いだした。

 光ファイバーの一種である「マルチモードファイバー」をスペックル生成器として用いて実験した。
 観測されたスペックルのパターンは入力した信号に応じて無限に近い多様性を示し、高速で応答した。
 電子デバイスでは独立した複数の仕事を並列的に処理できないものの、光デバイスでは可能だった。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

北國新聞社 9/30(水) 1:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/99bf878364857c19cff44917aabb1120a6480791
◆スレッド作成依頼スレッド★68◆ [しじみ★]
234 :すらいむ ★[]:2020/09/30(水) 20:05:42.99 ID:CAP_USER
>>233
はい
【情報工学】光の物理現象でAI学習 金大など、高速・並列処理実現へ 
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1601463918/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。