トップページ > 科学ニュース+ > 2020年06月10日 > cOVRsMfG

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/667 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000030000000000000010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ
【研究】プログラマーの脳は作業中に”誰かの声”を聞いていると判明! 数学力より音声理解力が重要 [しじみ★]
【発電効率】 ソーラーパネルの発電効率を阻害する要因が特定される 2020/04/23
【発変電工学】九電の出力制御、4月は最多22日間 「太陽光発電の接続量が着実に増加」 [一般国民★]
【訃報】「川崎病」発見した小児科医・川崎富作さん死去 95歳 [しじみ★]

書き込みレス一覧

【研究】プログラマーの脳は作業中に”誰かの声”を聞いていると判明! 数学力より音声理解力が重要 [しじみ★]
34 :名無しのひみつ[]:2020/06/10(水) 05:28:43.77 ID:cOVRsMfG
 


会話時における相手の声を理解する機能?

たぶん違うんじゃないかな。
会話時における相手の言っている内容を理解する機能
じゃないかな。

理論的思考能力の高い人間が、こういう能力が高いのは当たり前だし、
プログラムする時も、会話内容を理解する時も、同じ脳の部位が働いていても全然おかしくない。

こういう研究をするなら、理系学生が数学の問題を解いている時とか、
色々なケースを調べ、比較すべきだろ。
もしかしたら理論的思考をしている時はみんな同じかもよw


 
【発電効率】 ソーラーパネルの発電効率を阻害する要因が特定される 2020/04/23
116 :名無しのひみつ[]:2020/06/10(水) 05:35:41.45 ID:cOVRsMfG
 


>研究チームは、
>半導体における深い準位を測定する「深準位過渡分光法(DLTS)」を用い、
>太陽電池の材料であるシリコンに潜む欠陥の存在を示した。
>これによると、太陽光発電のプロセスにおいて、
>シリコンでできた太陽電池内の電荷が太陽光の下で変換される際、
>電荷担体(電荷を運ぶ自由な粒子)の流れを妨げる「わな」がこの流れを閉じ込め、
>発電のための電力レベルを低下させているという。

これ単結晶に比べると多結晶は効率が落ちるっていう常識とどう違うの?
それをちゃんと説明しないとニュースバリューが無い。


 
【発変電工学】九電の出力制御、4月は最多22日間 「太陽光発電の接続量が着実に増加」 [一般国民★]
113 :名無しのひみつ[]:2020/06/10(水) 05:53:37.15 ID:cOVRsMfG
 


>>105

無理だろうな。
蓄電設備って高いもん。単価は逆に上がる。

もし蓄電設備で簡単に単価が下げられるなら、
揚水は廃れ火力は太陽光に置き換わってる。


 
【訃報】「川崎病」発見した小児科医・川崎富作さん死去 95歳 [しじみ★]
15 :名無しのひみつ[]:2020/06/10(水) 20:22:09.74 ID:cOVRsMfG
 


川崎病は機序不明で、結局は症状を指す病名に見えるんだが。


 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。