トップページ > 科学ニュース+ > 2020年06月10日 > 32UYJLTB

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/667 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000001000000003200109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ
【古代】トウモロコシが地球で初めて主食となった痕跡が発見される。 最初はお酒のために栽培していた!? [しじみ★]
【IT】8GBのRAM搭載で64ビット対応のRaspberry Pi 4が登場、標準OSも64ビット版がリリース [しじみ★]
【医学】本物の血よりも高性能な「合成赤血球」が開発される、酸素だけでなく抗がん剤なども運搬可能 [しじみ★]
【研究】プログラマーの脳は作業中に”誰かの声”を聞いていると判明! 数学力より音声理解力が重要 [しじみ★]
【生物】カブトムシ幼虫、北に生息するほど早く成長 冬に備え餌の量多く 山口大助教ら発表 [しじみ★]
【話題】論文の掲載、時に1本50万円必要 研究者「高すぎる」
【研究】宇宙は場所によって物理定数が異なることが判明! 宇宙人はいないの? [しじみ★]
【訃報】「川崎病」発見した小児科医・川崎富作さん死去 95歳 [しじみ★]

書き込みレス一覧

【古代】トウモロコシが地球で初めて主食となった痕跡が発見される。 最初はお酒のために栽培していた!? [しじみ★]
20 :名無しのひみつ[]:2020/06/10(水) 02:24:48.58 ID:32UYJLTB
稲をC4植物化できれば、乾燥や高温に強い作物に替えられるので、
地球温暖化対策になるな。
【IT】8GBのRAM搭載で64ビット対応のRaspberry Pi 4が登場、標準OSも64ビット版がリリース [しじみ★]
188 :名無しのひみつ[]:2020/06/10(水) 03:15:45.24 ID:32UYJLTB
インテルの286だったか386だったかで、32ビットの整数演算で、
被演算データが16ビット整数と同じ値を持って居るときは正常だが、
32ビットフルにある演算をやると、ビットのパターンによっては
キャリーが上がるのが間に合わずに演算結果が間違うというバグの
ものがあったが、長らく問題なく使われていた。なぜならOSも主な
アプリが16ビットの整数演算の命令で書かれていたからだという。
 そのほかにも、386やペンティウムなどでは、とくていの命令の
並びのばあいに答えがおかしくなるバグがあったようだが、
普通使われていたOSだとかコンパイラはそのような命令の並びを含まず
あるいは生成しないので、実質的に支障が無いというものだった。
機械語で直接書けばバグるというわけだった。
【医学】本物の血よりも高性能な「合成赤血球」が開発される、酸素だけでなく抗がん剤なども運搬可能 [しじみ★]
46 :名無しのひみつ[]:2020/06/10(水) 09:53:16.11 ID:32UYJLTB
小さい子供(乳幼児、幼児)などは、血管が細い気がするが、
それに見合って果たして血球もサイズが小さいのだろうか?
大人の血液を子供に輸血したら、毛細血管が詰まる?
【研究】プログラマーの脳は作業中に”誰かの声”を聞いていると判明! 数学力より音声理解力が重要 [しじみ★]
107 :名無しのひみつ[]:2020/06/10(水) 18:38:09.55 ID:32UYJLTB
作業をするときのBGMとして、楽器音のみの曲を鳴らしている分にはあまり影響ないが、
声やセリフの入っている曲は、思考の妨げになるというのが自分の経験から
わかる(別にプログラミングに限った話では無い。読書でも証明などでもそうだ)。

この記事の「研究」をプログラミング作業者だけでなくて、読書している人間、
文章を書いている人間、数学作業をしている人間などにも条件を揃えて比較
してみると良い。結局どの場合も「言語野」が使われているという結論が
出てしまうのではないか? 実際には、高度で(肉体的な対応とは直接関係無い)
抽象的な思考を行うための脳の部位全般が言語野とされているだけのことなの
じゃないだろうか?
【生物】カブトムシ幼虫、北に生息するほど早く成長 冬に備え餌の量多く 山口大助教ら発表 [しじみ★]
18 :名無しのひみつ[]:2020/06/10(水) 18:46:49.71 ID:32UYJLTB
自然淘汰による環境への適応だな。

集団としては、成長の速度にばらつきがあるとして、
寒い地域では成長速度が遅いほど、成長が足りる前に
冬が来て子孫を残せずに終わる確率が高いとすると、
世代を重ねていくうちに、(生き残って存在している個体の)
集団平均としての成長速度は高くなっていることだろう。
【医学】本物の血よりも高性能な「合成赤血球」が開発される、酸素だけでなく抗がん剤なども運搬可能 [しじみ★]
92 :名無しのひみつ[]:2020/06/10(水) 18:49:54.43 ID:32UYJLTB
免疫系が異物だとして排除しないか?
【話題】論文の掲載、時に1本50万円必要 研究者「高すぎる」
113 :名無しのひみつ[]:2020/06/10(水) 19:03:43.16 ID:32UYJLTB
スマホで自動翻訳44言語 グーグルがアプリで無料提供
https://www.asahi.com/articles/ASMDD6550MDDUHBI03V.html
【研究】宇宙は場所によって物理定数が異なることが判明! 宇宙人はいないの? [しじみ★]
266 :名無しのひみつ[]:2020/06/10(水) 19:10:29.52 ID:32UYJLTB
重力場の強いところでは真空の状態が少し異なっていて、
真空の誘電率などが違っていてもおかしくない気がする。
すると、荷電粒子の質量などが少し違ったりするのでは
ないだろうか?
【訃報】「川崎病」発見した小児科医・川崎富作さん死去 95歳 [しじみ★]
25 :名無しのひみつ[]:2020/06/10(水) 22:19:00.31 ID:32UYJLTB
「古細菌」感染で脳脊髄炎 認知症患者、ウイルス・細菌とは別
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG13H7K_T10C15A8000000/

世界初 認知症患者に「古細菌」の感染症を確認 2015年8月21日
https://info.ninchisho.net/archives/5166

今後は、これまで人畜無害と思われていた古細菌がいろいろな
隠れた病気の犯人だったという事例が積み上がって行くかも
しれないな。古細菌は細胞膜が普通の細菌とは違っていて、
むしろ原核生物に近い側面などあるから、古細菌に対する
免疫の働き具合が違うのかもしれない。それで古細菌に
対するヒトの免疫反応で血管壁に炎症が起きたりするのかも。
 生物の世界はまだまだわからないことだらけだ。余りにも
生物の種類が多すぎる。八百屋の野菜、魚屋の魚の種類
どころではないから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。