トップページ > 科学ニュース+ > 2019年11月04日 > ny+5tAlB

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/165 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニュースソース検討中@自治議論スレ
【20位】 スパコン「京」引退 多様な分野で成果、後継「富岳」へ

書き込みレス一覧

【20位】 スパコン「京」引退 多様な分野で成果、後継「富岳」へ
458 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[sage]:2019/11/04(月) 23:17:10.48 ID:ny+5tAlB
>>456
なんか京レベルの巨大マシンについてちょっと誤ったイメージを持ってるのでは?
あのレベルだと、電子部品のまわりにそれを安定的に動かすための巨大な
アナログ的機械装置が動いてて、それが正常に稼働することが大事
特に排熱に関する設計っていうのは机上の計算だけでは分からないことが多くて、
実際に動かしてみないと分からないし、現場にいないと状況も把握できない

CPUの温度が分かればいいってわけじゃないんだよ
温度が高い時に、じゃあその原因は何か、どうやったら解決するか、
ってところまで考えないといけないんだから
【20位】 スパコン「京」引退 多様な分野で成果、後継「富岳」へ
459 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[sage]:2019/11/04(月) 23:22:16.32 ID:ny+5tAlB
>>456
たぶんデータセンターのサーバ群みたいなものをイメージしてるんじゃないかと
思うんだけど、サーバの仕事っていうのは総量は巨大であっても細切れの業務
なんで、一部の機械が壊れてても構わない
動いてる機械だけで処理すればいいから

だけど、スパコンの場合は膨大な数のプロセッサが協力して一つの計算を
行うので、一部がしょっちゅう故障してるようじゃ話にならないし、
運用に要求される精度が全然違う
【20位】 スパコン「京」引退 多様な分野で成果、後継「富岳」へ
460 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[sage]:2019/11/04(月) 23:53:15.52 ID:ny+5tAlB
>>456
例えば次の記事シリーズを見てもらえば、どんな機械かイメージしやすくなると思う
https://blogs.itmedia.co.jp/be_prepared/2015/11/1.html

このシリーズの最後の部分を引用する:
「一連のブログを執筆して、スパコンというものはマシン単体を作るという話ではないんだ、
ということが痛いほど良くわかりました。
スパコンを作るためのハードウェア・ソフトウェア技術、半導体技術はもちろんですが、
スパコンがきちんと稼働できるように必要な冷却技術や電力供給。膨大な重量級マシンを
支えるための建築技術。地震が起きても稼働し続けるための免震技術と地盤改良。
どれが欠けても完成しないんだ、ということを知りました。」

これだけの巨大機械のトラブルに対して、遠隔地からの指示でなんとかできるか、
っていうのを想像してみてほしい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。