トップページ > 科学ニュース+ > 2019年08月20日 > VkYoFSAJ

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/175 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニュースソース検討中@自治議論スレ
【発明学/自転車】「なぜ自転車が発明される時期はこんなにも遅かったのか」をエンジニアが考察[07/21]

書き込みレス一覧

【発明学/自転車】「なぜ自転車が発明される時期はこんなにも遅かったのか」をエンジニアが考察[07/21]
405 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/08/20(火) 16:55:31.09 ID:VkYoFSAJ
>>402
物を動かすのに有利な形状が円形という発想から始まった。
お金が円形なのは、昔はそれを動かすのが大変だったから。

>他の車両はどうあっても左右2輪か支柱が必要なんだし
これはその通りで
>直列2輪でも速度出ているなら姿勢制御出来る事に気付くのが遅れたんだろ
ここは不正解。たぶん、理解はしていたが、直列2輪にする動機がわからなかった。
ただし、並列にしやすいのはあって、これは人間の脚の形状がそうだから。
1、つまり制止状態の安定が基礎にあるんだな。これが直列2輪にする動機の妨げ。走り続けなければならなくなりはしなかったんだな。

次に馬でも、荷車でも、基本的に「他人」にひかせることを中心に考えている(荷物からみると人がひいても荷物自身がひくものでない)
2、自分がやってみる、までいくの動機、モチベーションが必要だったんだな。報償があればわかりやすい。

アルキメデススクリューの形状でも前進できる。ここは前進の意図かな。
イカロスが飛ぼうとしてから、やはり何千年と時間がかかっているのと同様なのかもしれん。

他の代替品があり十分であったこと、ソクラテスのように実利性のあるものが求められたこと。これが停滞の理由。
進化の理由は、ペスト大流行による欧州への大打撃。戦争でも疫病でも東アジアにはここまでの被害状況はなかった。
または縄文や中南米文化のように、変化して生き残るより旧来(伝統)を守って死にゆくことを選択した。
【発明学/自転車】「なぜ自転車が発明される時期はこんなにも遅かったのか」をエンジニアが考察[07/21]
407 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/08/20(火) 22:28:44.77 ID:VkYoFSAJ
>>406
>(月面接触時の音声)
宇宙船:「OK、着陸したぜー」
(この間リアルタイム
地上:「ラジャー(拍手が聞こえる)」

地球と月の間の距離は38万km余り。光は1秒間に30万km進みますから、片道1.3秒、
往復で2.5秒の通信ずれがありそうなもんですがねぇ・・・

全文読んでないが、この論理ミスはいただけない。IQは間違いなく低い。110以下。
だいたいこういうものは、論理ミスから始まるよな。

ただ、現実世界でも明らかな論理ミスと思われるものが通用してたりするが
自然科学の分野じゃなく、社会学的側面の方だな。
なんで、そんなもの書いたのか知らないが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。