トップページ > 科学ニュース+ > 2019年08月07日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/422 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000048560000000831



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
一般国民 ★
【医療】日本人集団におけるコーヒーの摂取頻度に関与する遺伝子領域を発見[08/07]
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
【生物/魚類】112歳の魚を発見、淡水魚の長寿記録を更新 「釣り弓」で人気のビッグマウス・バッファロー、米国[08/07]
【宇宙開発/半導体】「宇宙線」で半導体誤作動 横河電機、対策費で減益に[08/07]
【宇宙/天文】天の川銀河、横から見るとねじれていた、最新研究 2400個の星の位置を計算、S字状に曲げられたレコードのような形[08/07]
【ビール】「邪道」「薄くならない?」 ビールに“氷”を入れて飲むのはアリ? メーカーに聞く[08/07]
【人類】天パはつらいよ 前髪クルクル、何が悪いの!癖毛の仕組み調べてみた 「ワカメ」も「鳥の巣」も[08/07]
【生物/魚類】漁業が魚類に「急速な進化」を引き起こしていたことが判明[08/07]
【環境/ゴミ】先進国の「ごみ捨て場」にされるのはうんざり、アジアが受け取り拒否[08/07]
【動物/環境】カメの胚、卵の中で動いて性別決定に影響 研究[08/07]

その他7スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【医療】日本人集団におけるコーヒーの摂取頻度に関与する遺伝子領域を発見[08/07]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/08/07(水) 12:38:00.88 ID:CAP_USER
日本人集団におけるコーヒーの摂取頻度に関与する遺伝子領域を発見
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/20190726-1.html
2019/7/26、記事内の論文の日付
東京大学大学院農学生命科学研究科·農学部

【科学(学問)ニュース+、記事全文はソースをご覧ください】

■■略

・発表のポイント
日本人を対象にしたゲノムワイド関連解析により、コーヒーの摂取頻度に関与する東アジア人特有の遺伝子座を発見しました。
食品因子に関連する遺伝子座はほとんど解明されていません。本研究は、コーヒーの摂取頻度に関連するゲノム領域を同定しました。
本成果は、コーヒー摂取による脂質代謝改善作用の解明に寄与することが期待されます。

・発表概要
 ヒトゲノムに存在する個人差は、食生活にも影響を及ぼすことが明らかになりつつあります。ゲノムとコーヒー摂取量の関連は、欧米人集団では研究されていましたが、日本人集団では欧米人集団と異なる領域で関連がみられる可能性があるため、解明が必要でした。
 東京大学大学院農学生命科学研究科の加藤久典特任教授らは、日本初の消費者向け大規模遺伝子解析会社である株式会社ジーンクエストとの共同研究にて、日本人約1万2千人の遺伝子情報を解析した結果、コーヒーの摂取頻度に、これまで欧米人集団で同定されていた7p21領域に加え、東アジア人特有の12q24領域も関与していることを発見しました。
 本研究から、日本人集団におけるコーヒー摂取量とゲノムの関連が明らかになりました。本研究成果は、コーヒーによる健康増進作用の機構の解明に寄与することが期待されます。

・発表内容
■■略

・発表雑誌
雑誌名
「BMC Genetics」
論文タイトル
GWAS of habitual coffee consumption reveals a sex difference in the genetic effect of the 12q24 locus in Japanese populations
著者
Huijuan Jia; Shun Nogawa; Kaoru Kawafune; Tsuyoshi Hachiya; Shoko Takahashi; Maki Igarashi; Kenji Saito; Hisanori Kato*
DOI番号
10.1186/s12863-019-0763-7
論文URL
https://bmcgenet.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12863-019-0763-7

■■以下略、続きはソースをご覧ください。

東京大学大学院農学生命科学研究科·農学部
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/
東京大学
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/index.html
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
248 :一般国民 ★[]:2019/08/07(水) 12:38:52.49 ID:CAP_USER
>>247
【医療】日本人集団におけるコーヒーの摂取頻度に関与する遺伝子領域を発見[08/07]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1565149080/l50
【生物/魚類】112歳の魚を発見、淡水魚の長寿記録を更新 「釣り弓」で人気のビッグマウス・バッファロー、米国[08/07]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/08/07(水) 12:49:08.48 ID:CAP_USER
112歳の魚を発見、淡水魚の長寿記録を更新 「釣り弓」で人気のビッグマウス・バッファロー、米国
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/080600460/
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/080600460/?P=2
2019/8/6
NATIONAL GEOGRAPHIC

【科学(学問)ニュース+、記事全文はソースをご覧ください】

(写真)米サウスダコタ州のギャビンズポイント国立魚類孵化養殖場・水族館で撮影されたビッグマウス・バッファロー(Ictiobus cyprinellus)。放射性炭素年代測定法により、この種は知られている中で最長寿命の淡水魚であることが確認された。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK)
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/080600652/01.jpg

 寿命が100年を超え、大概の人間より長生きするであろう動物のリストに、吸盤状の口を持つ大型の魚が加わった。(参考記事:「最も高齢な動物たち、6つの例」https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8897/)

 放射性炭素年代測定法を利用した最新の研究で、なんと112歳のビッグマウス・バッファロー(Ictiobus cyprinellus)がいたことが判明した。論文は5月29日付けで学術誌「Communications Biology」に発表された。これまで知られていたこの種の最高年齢は26歳なので、一気に4倍以上も記録を更新したことになる。

 ビッグマウス・バッファローは北米原産の淡水魚で、主に米国北部とカナダ南部に生息、大きいものは体重35キログラム近くになることもある。約1万2000種いる硬骨淡水魚の中で、年齢が確認された最高齢の魚になった。

「100歳を超える魚? それは大変なことです」と言うのは、米ルイジアナ州にあるニコールズ州立大学の助教授、ソロモン・デイビッド氏だ。氏は今回の研究には参加していない。

 近年、年代測定技術の進歩により、多くの種の魚がこれまで考えられていたより長生きであることが判明している。例えば、北大西洋に生息する大型のサメ、ニシオンデンザメは270年以上も生きられる。魚の生態を考える上で年齢は基本的な要素だ。しかし、いまだにほとんどの種の魚で寿命はわかっていない。(参考記事:「約400歳のサメが見つかる、脊椎動物で最も長寿」https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/081000304/)

・耳石と放射性炭素で年齢を推定
 論文の著者らには、年代測定を始める前から、ビッグマウス・バッファローは考えられているより長生きではないかとの予感があった。

 研究チームは、主にボウフィッシング(弓を使う魚釣り)で釣られた386匹のビッグマウス・バッファローから耳石を取り出し、薄くスライスした。耳石は炭酸カルシウムでできた薄い板状の小さな組織で、体の平衡感覚を保つ働きがある。耳石には木の年輪に相当する「輪紋」という層が形成される。研究者らは顕微鏡を使って、耳石に見られる輪紋を数え、魚の年齢を推定した。すると、この魚の寿命は80年から90年以上にもなるという結果が出た。(参考記事:「深海でじっとしていると長生きに、最新研究」https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/040400151/)

 研究のリーダーであるアレック・ラックマン氏が初めてこの数字を見たときのリアクションは、「そんなはずはない!」だった。

■■以下、小見出しなど抜粋。続きはソースをご覧ください。

・ビッグマウス・バッファローの少子高齢化

文=Sean Landsman/訳=山内百合子

NATIONAL GEOGRAPHIC
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
249 :一般国民 ★[]:2019/08/07(水) 12:50:50.94 ID:CAP_USER
>>246
>>243
【生物/魚類】112歳の魚を発見、淡水魚の長寿記録を更新 「釣り弓」で人気のビッグマウス・バッファロー、米国[08/07]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1565149748/l50
【宇宙開発/半導体】「宇宙線」で半導体誤作動 横河電機、対策費で減益に[08/07]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/08/07(水) 13:01:18.11 ID:CAP_USER
「宇宙線」で半導体誤作動 横河電機、対策費で減益に
https://this.kiji.is/531438167760815201
2019/8/6 20:44 (JST)
©一般社団法人共同通信社

【科学(学問)ニュース+、記事全文】

 石油プラント向けの制御機器を手掛ける横河電機は6日、宇宙から地球に降り注ぐ放射線「宇宙線」の影響で半導体の誤作動が増えたとして、対策費30億円を特別損失に計上したため2019年4〜6月期の連結純利益が大幅な減益になったと発表した。売上高は前年同期比1.5%増の902億円、純利益は37.7%減の21億円だった。

 デジタル機器に欠かせない半導体は高機能化のため極めて微細な加工を施しており、最近では宇宙から降り注ぐわずかな放射線でもエラーを起こす問題が指摘されている。同社によると周期的な太陽活動の影響で宇宙線が増加し、誤作動のリスクが高まっているという。

一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
250 :一般国民 ★[]:2019/08/07(水) 13:01:46.30 ID:CAP_USER
>>245
【宇宙開発/半導体】「宇宙線」で半導体誤作動 横河電機、対策費で減益に[08/07]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1565150478/l50
【宇宙/天文】天の川銀河、横から見るとねじれていた、最新研究 2400個の星の位置を計算、S字状に曲げられたレコードのような形[08/07]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/08/07(水) 13:14:01.73 ID:CAP_USER
天の川銀河、横から見るとねじれていた、最新研究 2400個の星の位置を計算、S字状に曲げられたレコードのような形
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/080400455/
2019/8/5
NATIONAL GEOGRAPHIC

【科学(学問)ニュース+、記事全文はソースをご覧ください】

(画像)カリフォルニアの山間の湖の上空に広がる天の川。銀河系の渦状腕の1つの中にいる私たちからは、ディスクの内側の密度の高い部分は星々の帯のように見えるが、銀河系の全体像を把握するのは難しい。(PHOTOGRAPH BY BABAK TAFRESHI, NAT GEO IMAGE COLLECTION)
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/080400455/ph_thumb.jpg

 私たちの銀河(天の川銀河、銀河系)の星の地図をつくったところ、銀河の円盤部(ディスク)はフリスビーのように平らではなく、ねじれてゆがんでいることがわかった。ディスク内にらせん状に伸びる渦状腕(渦巻き状のパターン)を横から見ることができたら、S字状に曲げられたレコード盤に似ているだろう。(参考記事:「過去最大の3D宇宙マップが完成」https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/6547/)

 ポーランド、ワルシャワ大学のドロタ・スコーロン氏のチームが、このほど学術誌『サイエンス』に発表した論文によると「銀河系のねじれはかなり大きいので、横から見られれば、はっきりわかるはず」だという。

 2000個以上の変光星(星自身が周期的に明るさを変える星)をマッピングした今回の新しい地図は、銀河系をこれまでで最も詳細に描き出すものの1つであり、同じように銀河系がねじれていることを示した過去の研究を裏づけるものでもある。スコーロン氏らは同時に、銀河系の中で比較的最近、爆発的に星形成が起きていた証拠も得ることができた。(参考記事:「散開星団で新タイプの変光星を発見」https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8080/)

「星形成が定常的に起こるものではなく爆発的に起こることを、自分たちの目で、自分たちの銀河の中で確かめることができたのです」と同氏は話す。

・ねじれた銀河
 銀河系は端から端まで約12万光年ある渦巻銀河だ。核に巻きつくような4本の大きい渦状腕があり、私たちの太陽は、銀河系の中心から2万6000光年離れた小さな腕にある。(参考記事:「太陽系含む銀河系の「腕」、4倍も大きかった」https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/100400375/)

 恒星とガスからなる銀河系は、中心部の膨らんだ部分バルジと、その外側の薄く平らなディスクからなる。しかし、銀河の中心から太陽の位置ぐらいまで離れたあたりから、ディスクの一方は上向きに、他方は下向きに曲がってくる。

 さらに縁に近くなると、銀河の形は崩れてくる。ディスクは広がり、幅は500光年から3000光年以上になる。曲がりはさらに大きくなり、銀河面から上下に5000光年も離れたところにも、生きた恒星がある。

■■以下、小見出しなど抜粋。続きはソースをご覧ください。

・銀河系の3D地図を作成
・爆発的な星形成
(画像)銀河系の比較的最近の爆発的な星形成によって誕生したと考えられる3つの恒星集団の星々。赤い点は古い星、青い点は新しい星を示している。(IMAGE BY J. SKOWRON/OGLE/ASTRONOMICAL OBSERVATORY, UNIVERSITY OF WARSAW)
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/080400455/02.jpg?

文=Nadia Drake/訳=三枝小夜子

NATIONAL GEOGRAPHIC
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
251 :一般国民 ★[]:2019/08/07(水) 13:14:32.86 ID:CAP_USER
>>244
【宇宙/天文】天の川銀河、横から見るとねじれていた、最新研究 2400個の星の位置を計算、S字状に曲げられたレコードのような形[08/07]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1565151241/l50
【ビール】「邪道」「薄くならない?」 ビールに“氷”を入れて飲むのはアリ? メーカーに聞く[08/07]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/08/07(水) 13:26:11.25 ID:CAP_USER
「邪道」「薄くならない?」 ビールに“氷”を入れて飲むのはアリ? メーカーに聞く
https://otonanswer.jp/post/44915/
https://otonanswer.jp/post/44915/2/
https://otonanswer.jp/post/44915/3/
2019/8/6
オトナンサー、著者 : オトナンサー編集部

【科学(学問)ニュース+、記事全文はソースをご覧ください】

(写真)ビールに氷を入れて飲むのはアリ?
https://otonanswer.jp/wp-content/uploads/2019/07/201907beer-360x240.jpg

東南アジアでは、ビールに氷を入れて飲む国があるそうです。「ビールに氷は邪道」という声もありますが、メーカーの見解やいかに。

ビールがおいしい季節です。キンキンに冷えたビールを飲むために「氷」を入れる人もいるようですが、ネット上では「ビールに氷は邪道」「味が薄くならないの?」という疑問の声があります。一方で、タイやベトナムなど東南アジアの国々では、ビールに氷を入れて飲むのが一般的なようです。ビールに氷を入れて飲むのはアリなのでしょうか。ビールメーカーに聞きました。

・氷を入れると炭酸ガスが抜ける
 キリンビール(東京都中野区)の広報担当者に聞きました。

Q.ビールに氷を入れると、どのような影響がありますか。

担当者「氷を入れるのはあまりおすすめしません。なぜなら、そのままの状態で最もおいしく飲んでいただけるよう設計しているからです。ビールの泡は、炭酸ガスの気泡にビール中のタンパク質や炭水化物、ホップ樹脂などが付着してできたものです。ビールに氷を入れると過剰に泡立ち、炭酸ガスが抜けた状態になるので、おいしく召し上がっていただくことができません」

Q.ビールをおいしく飲むためには、何度くらいが最適ですか。また、ビールの最適な冷やし方、飲み方は。

担当者「人それぞれ好みがあるため一概にはいえませんが、6〜8度が目安とされています。夏はやや低め、冬はやや高めにするなど気温によって決めるのがよいでしょう。冷やしすぎると、ビール本来の味が分からなくなり、泡もきれいに立ちません。一方、生ぬるいビールでは、のどごしの爽快感がなく、後味が強く残ります。なお、飲む前にグラスを冷やしておくと、一層おいしく飲むことができます」

Q.短時間でビールを冷やす方法はありますか。

担当者「缶や瓶を氷水につけるのが一番早い方法です。なお、冷凍庫で急激に冷やすと中身が凍って体積が増え、場合によっては容器が破損、破裂する可能性があり、大変危険です。凍ったビールは濁りが生じ、水っぽい味になってしまうこともあります。冷凍庫には入れないでください」

Q.ビール保管時の注意点は。

担当者「ポイントは『日光を避ける』『高温・低温の場所に置かない』『塩分、油に注意』『強いショックを与えない』の4点です。一番良い保管場所は冷蔵庫です。ただし、急激な温度変化は味や香りを損ないます。冷気の吹き出し口付近やチルド室で保管すると、冷気が直接容器に当たって中身の温度が著しく下がり、凍結することがあるのでご注意ください。開閉のたびに振動するドアポケットでの保管もできるだけ避けてください。

また、炎天下、車のトランクなどでの長時間の保管は、風味のバランスを失うだけでなく、場合によっては容器が破損することがあります」

Q.製造からどのくらいの期間までなら、おいしく飲むことができますか。

担当者「保存状態によって差がありますが、暗くて涼しい所に保存すれば、ビール類は9カ月ほどは風味があまり変わりません。ただ、時間の経過とともに徐々に風味が落ちてしまうので、本来のおいしさを味わっていただくためにも早めにお飲みください」

■■以下略、続きはソースをご覧ください。

オトナンサー
https://otonanswer.jp/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
252 :一般国民 ★[]:2019/08/07(水) 13:28:40.28 ID:CAP_USER
>>242
【ビール】「邪道」「薄くならない?」 ビールに“氷”を入れて飲むのはアリ? メーカーに聞く[08/07]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1565151971/l50
【人類】天パはつらいよ 前髪クルクル、何が悪いの!癖毛の仕組み調べてみた 「ワカメ」も「鳥の巣」も[08/07]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/08/07(水) 13:38:34.62 ID:CAP_USER
天パはつらいよ 前髪クルクル、何が悪いの!癖毛の仕組み調べてみた 「ワカメ」も「鳥の巣」も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00000002-withnews-sci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00000002-withnews-sci&p=2
2019/8/6(火) 7:00配信
YAHOO!JAPAN NEWS,withnews

【科学(学問)ニュース+、記事全文はソースをご覧ください】

(写真)こんな風に可愛いければ良いのですが…(写真はイメージ)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190805-00000002-withnews-000-1-view.jpg
思春期の時から天然パーマに悩まされています。湿度の高い時期になると、午前が終わる頃には前髪がクルリン。「縮毛矯正」もありますが、それでも癖毛は気になるもの。特に中高生ともなると死活問題ではないでしょうか。そもそも、どのようにして髪が曲がるのかのメカニズムを調べました。(影山遼)

・不自然に浮き上がる前髪
私が中学生だった15年ほど前、周りでは前髪をストレートにする髪形が流行していました。男女問わず目指していたのはサラサラの直毛。湿気を帯びると曲がる私の前髪を見て、心ない同級生が「ワカメ」と言ってきたことを今でも覚えています。

高校生になると、中学校ではできなかった縮毛矯正をかけ、前髪だけがピンと浮いていたことを思い出しました。今思うと恥ずかしい髪形ですが、そのような同世代は街中にあふれていました。私の地元・福島だけでしょうか。お隣の仙台でも見かけた気がします。

そもそも縮毛とはどういう意味なのでしょうか。コトバンクによると「ちぢれ毛のこと。ニグロイドなどに特徴的な形質であるが、これとは別に、直毛の多いモンゴロイド、波状毛の多いコーカソイドにもみられることがあり、遺伝性があると考えられている」。ちぢれた癖を持つ地毛が縮毛で、それを矯正するのが縮毛矯正なのですね。

・「鳥の巣」に「ボンバヘ」
同じように天パに苦しめられた人に話を聞きました。東京都豊島区に住む会社員男性(34)は「私は本当にクルクルだったので『鳥の巣』とか『ボンバヘ(ボンバーヘッド)』とか呼ばれていました。これに関しては親の癖毛を苦々しく思ったこともありました」と話します。今は全体に縮毛矯正をかけているためストレートですが、今度は全体がペタッとしてしまう状況。

「髪は個人の自由なので何を言われても気にはしませんが、なりたい髪形になれないという点では天パはつらいです。維持にもお金がかかりますし」

・癖毛の構造を解明
なぜ髪にあれだけ苦しめられたのか。その答えはいまだに出ません。癖が出る髪の仕組みだけでも知りたい、と調べました。2009年6月17日付の朝日新聞夕刊によると、癖毛の構造は以下のようになっているそうです。

     ◇

癖毛は、毛の中にある2種類の繊維状の細胞が偏って分布して起きていることを、花王の研究グループが画像化して明らかにした。癖毛を直す製品の開発につながる可能性がある。

髪の毛は表面を覆うキューティクルの下に、微細な繊維状のコルテックスという細胞が縦方向に束になって並んでいる。コルテックスは構成するたんぱく質の違いでオルト、パラという2種類の細胞があることが知られており、研究グループは蛍光色素で染め分ける方法を開発。約230人の日本人女性の癖毛と直毛を調べた。

すると、直毛では両者の細胞が同心円状に並び、大きな偏りはなかったのに対し、癖毛では曲がった部分の外側にオルト細胞が多く、内側にパラ細胞が多いことが画像で示された。

■■以下、小見出しなど抜粋。続きはソースをご覧ください。
・髪の毛、なぜ色々
・仲間の気持ちを代弁

最終更新:8/6(火) 7:00
withnews
https://withnews.jp/

YAHOO!JAPAN NEWS
https://news.yahoo.co.jp/
YAHOO!JAPAN NEWS,withnews
https://news.yahoo.co.jp/media/withnews
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
253 :一般国民 ★[]:2019/08/07(水) 13:40:22.50 ID:CAP_USER
>>241
【人類】天パはつらいよ 前髪クルクル、何が悪いの!癖毛の仕組み調べてみた 「ワカメ」も「鳥の巣」も[08/07]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1565152714/l50

出かけます、投稿後の再チェックは未対応
【生物/魚類】漁業が魚類に「急速な進化」を引き起こしていたことが判明[08/07]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/08/07(水) 14:43:27.59 ID:CAP_USER
漁業が魚類に「急速な進化」を引き起こしていたことが判明
https://nazology.net/archives/42982
2019/8/6
https://nazology.net/

【科学(学問)ニュース+、記事全文】

(写真)Credit:pixabay
https://i1.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/outdoor-3344529_640.jpg

・Point
■商業的に漁獲されていた魚に、急速な進化を引き起こす遺伝子変化が発見された
■漁獲されている魚の多くが、ここ数十年の間に、成長と成熟が遅くなっている
■これは成長の遅い小さい魚ほど、網から脱出しやすく、遺伝子を次世代へ残しやすいことが関係していると考えられる

生物の進化は数千年、数万年という時間的スケールで緩やかに進むものというイメージがあります。

しかし、実際の進化は、非常に短期間で起こる可能性があるのです。

その一例が漁獲対象とされている魚たち。商業価値のある魚類は、ここ数10年の間に成長が遅くなり、漁獲量の低下に繋がっている可能性があると指摘されています。
そして、そんな急速な変化を起こしている理由が、強い収穫圧力にあるというのです。

この研究は、ノルウェー国立ベルゲン大学の研究者により発表され、8月2日付けで科学誌Scienceに掲載されています。

>Fishing for answers
>https://science.sciencemag.org/content/365/6452/443

・漁師の網から逃げるための進化
成長が遅くなっていると言われる理由は、未成熟の状態を保つことで漁師の網から逃れ、子孫を残しやすくできるためだと言います。

確かに、進化論としては理に適った説明に思えますが、実際そんなことは本当に起こっているのでしょうか?

研究者たちは、2002年からこの問題について調査を開始しており、体長が15cmほどの大西洋に住むシルバーサイドという魚を使って実験を行っています。

(写真)Atlantic silversides.日本で言うとシシャモやワカサギに近い魚。/©2019 Barnegat Bay Partnership
https://i2.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/Menidia-beryllina-Richard-King-Wildlife-Photography.jpg

この実験では、シルバーサイドをいくつかのグループに分け、あるグループからは最大の個体を定期的に取り除いていきます。
別のグループでは、最小の個体を、そして最後のグループではサイズは無視してランダムに個体を取り除くという作業を繰り返していきました。

すると4世代後には、成魚のサイズにほぼ2倍近い差が生じたのです。

この僅かな期間に生じた群れの顕著な変化が、いかなる要因から起こっていることなのか、研究者チームはこれらの魚たちから900近いゲノム調査を行ったのです。

その結果、数100の遺伝子が、グループごとに一貫して変化していることが明らかになりました。
また、一斉に大きな変化を起こす連鎖遺伝子も観察され、数100の遺伝子の発現を同時に大きくシフトさせていたのです。

こうした研究は、人間が周囲の種に対する影響の調査や、進化の適応速度を知る上で非常に有用なものだと、今回の実験研究者は述べています。

実験でわずか4世代で変化が起きるというのは、生物の進化が想像以上に速いペースで発生する証明と言えます。
魚の漁獲で、魚の成長速度に変化が現れ、個体の大きさに影響が出るとなると、「部屋の台所で新種の生命を見つけた!」的な世迷い言もあながち馬鹿にはできないのかもしれません。

reference:zmescience/ written by KAIN

ナゾロジー
https://nazology.net/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
255 :一般国民 ★[]:2019/08/07(水) 14:44:19.63 ID:CAP_USER
>>254
【生物/魚類】漁業が魚類に「急速な進化」を引き起こしていたことが判明[08/07]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1565156607/l50
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
256 :一般国民 ★[]:2019/08/07(水) 14:44:19.82 ID:CAP_USER
>>254
【生物/魚類】漁業が魚類に「急速な進化」を引き起こしていたことが判明[08/07]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1565156607/l50
【環境/ゴミ】先進国の「ごみ捨て場」にされるのはうんざり、アジアが受け取り拒否[08/07]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/08/07(水) 14:56:34.99 ID:CAP_USER
先進国の「ごみ捨て場」にされるのはうんざり、アジアが受け取り拒否
https://www.afpbb.com/articles/-/3238283
https://www.afpbb.com/articles/-/3238283?page=2
2019/8/6 13:37
AFPBB News

【科学(学問)ニュース+、記事全文】

(写真)インドネシア・スラバヤの港で、オーストラリアから違法に輸入されたごみが詰まったコンテナに入っていた新聞を見せる税関職員(2019年7月9日撮影)。(c)Juni Kriswanto / AFP
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/1/-/img_21ec91c9dc167c941fbb59a24ecefcdf254141.jpg
■■略、その他7枚の写真あり

【8月6日 AFP】アジア各国は、先進国のごみ捨て場にされることにうんざりし始めており、最近になり、海外から送られてきた廃棄物入りコンテナ貨物を返送する動きが広がっている。リサイクル資源の最大輸入国だった中国が昨年、世界の使用済みプラスチックの輸入禁止に踏み切ったことが背景にある。

 各国の現状を紹介する。

■中国

 中国は2018年1月1日、国内の環境と大気保護のため、海外からのプラスチックごみおよびほとんどのリサイクル資源の輸入を禁止した。同国は長年、世界各国からプラスチックごみを受け入れ、その多くを製造業者が使用できる高品質の材料に加工してきた。

 NGO「焼却代替のための世界連合(Global Alliance for Incinerator Alternatives、GAIA)」によると、中国の輸入禁止を受け先進国は、「低品質で価値のない」またはリサイクル不可能なプラスチックごみの新たな受け入れ先を探さざるを得なくなった。この結果、膨大なごみが東南アジアに輸出されることになったという。

■マレーシア

 マレーシアは5月下旬、汚染プラスチックごみ450トンを、輸出元であるオーストラリア、バングラデシュ、カナダ、中国、日本、サウジアラビア、米国に返送すると発表した。だが、リサイクル業者向けの均質できれいなプラスチックごみの輸入は禁止していない。

■フィリピン

 フィリピンは6月下旬、コンテナ69個に詰め込まれ6年間放置されていたごみをカナダに返送した。事の発端は、カナダ企業が再生可能プラスチックと偽って表示したごみをフィリピンに輸出した2013年と14年までさかのぼる。

 コンテナの実際の中身は紙、プラスチック、電子機器、家庭ごみなどで、生ごみやおむつも交ざっていた。ごみの一部はフィリピン国内で廃棄処分されたが、大部分は地元の港湾に何年も放置されたままだった。

■カンボジア

 カンボジアは7月、輸送用コンテナ内で発見された違法プラスチックごみ1600トンを米国とカナダに返送すると発表した。同国南西部シアヌークビル(Sihanoukville)に保管されていたコンテナのうち70個は米国から、13個はカナダから送られたものだった。

■スリランカ

 スリランカの税関当局は7月、コロンボ港にほぼ2年間放置されていたコンテナ111個を英国に返送するよう命じた。コンテナには、遺体処理に使われた有害廃棄物や医療廃棄物の他、人の臓器なども入っていたが、金属資源と偽って不法に英国から輸入されていた。強烈な悪臭を放っていたため発覚したという。

 2017年以降スリランカに輸入された疑わしいコンテナ241個のうち、130個はコロンボ港付近の自由貿易地域に運ばれており、海水および大気を汚染している。

■インドネシア

 インドネシアは7月下旬、違法に輸入されたごみのコンテナ7個をバタム(Batam)島からフランスと香港に返送した。コンテナには家庭ごみ、プラスチックごみ、危険物などが含まれていた。

 当局はさらに同港にあるごみが入ったコンテナ42個を米国、オーストラリア、ドイツに返送する許可を待っているところだ。

 インドネシアは同月、210トンを超えるごみをオーストラリアに返送すると発表していた。このコンテナ8個はスラバヤ(Surabaya)で押収され、古紙が入っているとされていたが、プラスチックボトルやプラスチック容器、使用済みおむつ、電子機器や空き缶など家庭ごみが含まれていたという。

インドネシアは6月、米国にごみのコンテナ5個を返送している。(c)AFP

AFPBB News
https://www.afpbb.com/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
257 :一般国民 ★[]:2019/08/07(水) 14:57:23.08 ID:CAP_USER
>>240
【環境/ゴミ】先進国の「ごみ捨て場」にされるのはうんざり、アジアが受け取り拒否[08/07]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1565157394/l50
【動物/環境】カメの胚、卵の中で動いて性別決定に影響 研究[08/07]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/08/07(水) 15:06:38.60 ID:CAP_USER
カメの胚、卵の中で動いて性別決定に影響 研究
https://www.afpbb.com/articles/-/3238692
2019/8/6 14:05
AFPBB News

【科学(学問)ニュース+、記事全文】

(写真)フィリピンの淡水カメ(2011年8月18日撮影、資料写真)。(c)NOEL CELIS / AFP
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/4/-/img_045f7dcaf27c401fc5ea8328b2062e0c193633.jpg

【8月6日 AFP】カメの一部の種類は卵の温度によって雌雄が決まるが、こうした温度依存性のせいで気候変動の影響を受けて絶滅してしまうのではないかとこれまで懸念されてきた。だがこのほど、中国とオーストラリアの研究チームは、カメの胚は卵の中を動き回って生命誕生に適した環境「ゴルディロックス・ゾーン(Goldilocks Zone)」を見つけ出し、自身の性別決定に影響を与えていることを発見した。

 今月1日の米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に掲載された研究チームの論文によると、この仕組みにより、気候変動に対する進化の緩衝作用がもたらされ、カメは古代の地球で起きた激しい変動を切り抜けられた可能性があるという。

 論文の共同執筆者で、中国科学院(Chinese Academy of Sciences)の杜衛国(Wei-Guo Du)教授は、AFPの取材に「(カメが属している)爬虫(はちゅう)類の胚は地球温暖化の受動的被害者ではなく、自身の性決定をある程度まで制御している可能性があることを今回の研究は示している」と語った。

 爬虫類の胚が温度調節のために卵の内部で動き回る可能性があることを実証した研究チームは、この行動が性別を決定するほどの大きな影響を及ぼすかどうかを明らかにするため、淡水カメの卵を実験室条件と池のさまざまな温度下で人工ふ化させ、単独の胚が卵内部で最大4.7度の温度変化を経験する可能性があることを突き止めた。

 カメの多くの種では、温度変化が2度を上回ると性比が劇的に変化し、温度が高くなるほど性比が雌に偏る可能性がある。

 研究チームは卵を半数ずつのグループに分け、一方にのみ、温度センサーを阻害する化学物質カプサゼピンを適用した。その結果、温度調節を阻害した胚のグループは、ふ化温度に応じてほぼすべてが雄、あるいは雌になることが分かった。一方、温度変化に反応できる胚は卵内部で位置を変える行動を示し、性比はほぼ均等だった。

 しかし、胚が自身の性別を制御する能力には限界がある。巣の中の平均温度が非常に高かったり非常に低かったりすると、胚の行動は性別決定には全く影響を及ぼさなかった。

「(胚の行動だけでは)人的活動によって現在引き起こされている非常に急激な気候変動から種を守るのには不十分かもしれない」と、杜教授はAFPに指摘。

 だが、カメが産卵シーズンの早期に卵を生んだり、日陰の多い巣の中に産卵したりするなど、リスクを相殺するために取っている手段でまだ見つかっていないものがあるかもしれないとして、これらは今後の研究の重点項目となると述べた。(c)AFP

AFPBB News
https://www.afpbb.com/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
258 :一般国民 ★[]:2019/08/07(水) 15:08:58.60 ID:CAP_USER
>>239
【動物/環境】カメの胚、卵の中で動いて性別決定に影響 研究[08/07]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1565157998/l50
【動物/行動】犬同士が出会ったときに回り込むような動きをする理由とは?[08/07]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/08/07(水) 15:23:33.49 ID:CAP_USER
犬同士が出会ったときに回り込むような動きをする理由とは?
https://gigazine.net/news/20190805-dog-body-language-curving/
2019/8/5 09時00分
GIGAZINE

【科学(学問)ニュース+、記事全文、画像、動画は全部略】

ソースに動画、画像多数あり

■■画像略
犬を飼っている人の中には、犬が散歩中にほかの犬に出くわした時に、お互いに弧を描くように歩きながらすれ違う場合があることに気づいた人もいるはず。犬のコミュニケーションやボディランゲージについて研究しているマーサ・ノウルズ氏は、こうした特徴的な動きを、その軌道がバナナのような曲線になることから「バナナ歩き」と呼んでいます。ノウルズ氏によると、犬は単に距離が取りたくて「バナナ歩き」をしているのではなく、そこには特別な意味があるとのことです。

>Curving - Dog Body Language - Silent Conversations
>https://www.silentconversations.com/dog-body-language-curving-silent-conversations/

駅などの人混みでぶつかりそうなほど真っすぐに歩いてくる人がいると話題になったことがありますが、ノウルズ氏によるとこうした行動は犬にも見られるもので、犬にとっては「敵対している」というメッセージだとのこと。これとは逆に、体をしならせてカーブしながら接近するバナナ歩きは犬にとっては「丁寧なあいさつ」を意味しています。

犬同士が出会ってバナナ歩きをした後、そのまますれ違うこともあれば、お互いのにおいを嗅いでさらに親密な関係を築くこともあります。また、バナナ歩きは犬と人間との間にも有効だとのことで、犬を怖がらせずに近づきたい場合は緩やかでもいいのでカーブしつつ接近するといいとのこと。

以下のムービーを見ると、犬が「バナナ歩き」をどう思っているかが一発でわかります。
■■動画略

ムービーは4分割されていて、左上は犬の頭上から見た映像、右上は犬の様子、左下は犬の正面から見た映像、右下は犬の心拍数です。
■■画像略
ムービーがスタートし、犬の正面から黒い服を着た男性が登場。心拍数は79になりました。成犬の1分間の」心拍数は小型犬で60〜80回、大型犬で40〜50回が正常だとのことで、ムービーの犬は中型犬にもかかわらず小型犬並の心拍数になっており、かなりドキドキしていることがうかがえます。
■■画像略
男性がおもむろに移動を開始すると、犬はその様子をじっと見つめますが、男性が大きくカーブしつつ移動しているためか、心拍数は74に低下しました。
■■画像略
その後、犬と男性がすれ違った瞬間に心拍数は最低値をマーク。犬からするとホッとした瞬間ということかもしれません。
■■画像略
ノウルズ氏はバナナ歩きのほかにも、犬のさまざまなしぐさや表情からうかがえるメッセージを紹介しています。

◆鯨の目
■■画像略
上目遣いをしたり、横目で見たりして白目が大きく見えるような目つきは特に「鯨の目」と呼ばれており、「不安や恐怖感」を表しているのだそうです。

◆目を細める
■■画像略
犬にとって、真っすぐに見つめることは明確な敵意の表明にあたります。これとは逆に目を細めたり、目をそらしたりする行為は「敵意がない」ことや「安心している」ことを意味しています。また、ゆっくりとまばたきをする場合もあるとのこと。いずれにせよ、なんらかの方法で直視を避けることは好意やリラックスの表れだといえます。

◆凝視
■■画像略
上記のとおり、まっすぐ見ることは敵意を表していますが、さらに一歩踏み込んで凝視している場合は、警告や脅しの意味合いを含んでいます。さらに、唇をめくり上がらせて牙を見せたり、体を硬直させたりしている時は、状況次第ではかみつくなどの攻撃に発展することもあり得ます。

◆前足を上げる
■■画像略
前足を上げているか、または踏み出しあぐねているようなポーズは迷いや不安を表しています。

◆口元をなめる
■■画像略
犬が無意識に口元をなめるのには自分を落ち着かせるはたらきがあるとのことで、これにより居心地の悪さや若干の不快感をおぼえていることが分かります。

GIGAZINE
https://gigazine.net/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
259 :一般国民 ★[]:2019/08/07(水) 15:24:28.38 ID:CAP_USER
>>237
【動物/行動】犬同士が出会ったときに回り込むような動きをする理由とは?[08/07]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1565159013/l50
【電算】ポスト「京」はArmを採用 スパコン首位争いは米国と中国の一騎打ち?[08/07]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/08/07(水) 15:37:26.11 ID:CAP_USER
ポスト「京」はArmを採用 スパコン首位争いは米国と中国の一騎打ち?
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1907/30/news02.html
2019/7/30 05時00分 公開
TechTargetジャパン、ITmedia

【科学(学問)ニュース+、無条件公開記事を全文、但し画像を除く】

スーパーコンピュータの性能を巡る競争は、事実上、米国と猛烈に追い上げる中国の争いになっている。そうした中、「京」の後継機はプロセッサにArmベースのCPUを採用する。

 前編「Intel、AMDではなく『Arm』がスパコン用プロセッサで勢力を伸ばす理由」では、スーパーコンピュータ(スパコン)向けのプロセッサとして、ArmアーキテクチャベースのCPUが勢力を伸ばす可能性について触れた。後編では、ArmベースのCPUがスパコンで採用される可能性を探るとともに、世界のスパコン分野における勢力争いを追う。

 ArmベースのCPUが、スパコン性能ランキング「TOP500」にランクインするスパコンに搭載されるのは容易ではない。2019年6月のTOP500のランキングに173台のスパコンをランクインさせたLenovoは最近、ArmベースのCPU「ThunderX」を搭載したサーバをリリースした。だがLenovoのスコット・ティーズ氏は「顧客からはテスト以外の用途での需要がほとんどない」と語る。

・日本の「京」後継機はArmを採用
 ArmのCPUを搭載したスパコンへの関心は、まだそれほど大きくない。だが1つの注目すべきスパコンが日本から登場しようとしている。

 富士通はかつて世界最高性能のスパコンだった「京」の後継として、ArmベースのCPUを採用したスパコン「富岳」を開発している。富岳は、2021年ごろに運用が開始される見通しだ。富士通はこれに当たり、Armのコミュニティーに参加することで、オープンソースソフトウェアの活用を進めると表明している。

 TOP500のランキングは、ランクインしたスパコンの処理能力を合算した国別のパフォーマンスシェアも示している。

・スパコン世界一は米国か、中国か

■■以下、条件付き公開記事へ

TechTargetジャパン
https://corp.itmedia.co.jp/media/topic/service/techtarget/
ITmedia
https://corp.itmedia.co.jp/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
260 :一般国民 ★[]:2019/08/07(水) 15:38:11.20 ID:CAP_USER
>>236
【電算】ポスト「京」はArmを採用 スパコン首位争いは米国と中国の一騎打ち?[08/07]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1565159846/l50
【宇宙/天文】現在、ペルセウス座流星群が活動中 活動のピークは13日(火)[08/07]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/08/07(水) 23:18:09.13 ID:CAP_USER
現在、ペルセウス座流星群が活動中 活動のピークは13日(火)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190807-00009975-weather-soci
2019/8/7(水) 15:18配信
YAHOO!JAPAN NEWS,ウェザーニュース

【科学(学問)ニュース+、記事全文】

(画像)13日(火)3時頃 北東の空(東京)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190807-00009975-weather-000-1-view.jpg
 現在、3大流星群の一つである、ペルセウス座流星群が活動期を迎えています。

 活動のピークは13日(火)の16時頃と予想されているため、観測には12日(月)〜13日(火)と13日(火)〜14日(水)の深夜から夜明け前の時間帯がオススメです。

(画像)提供:ウェザーニュース
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190807-00009975-weather-001-1-view.jpg
■期待できる流星数は?
・出現期間:7月17日(水)〜8月24日(土)
・ピーク :8月13日(火)16時頃
・母天体:スイフト・タットル彗星

 ペルセウス座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群、12月のふたご座流星群と共に3大流星群の一つとされており、観測できる流星数は年間でも1・2位を争う流星群です。

 ただ、今年は満月前の明るい月がほぼ一晩中夜空を照らすため、あまり観測の条件は良くありません。見晴らしが良く空気が澄んだところでも、観測できる流星数は1時間に10〜15個程度となりそうです。

 ペルセウス座流星群の流れ星は、ペルセウス座の周辺のみに出現するわけではなく、夜空のどこにでも現れます。また、出現する確率も同じです。

 月明かりを視界に入れないようにしながら、できるだけ空を広く眺めるようにしましょう。

■ペルセウス座流星群の特徴は?
1.遅い時間ほど期待できる流星数は増える
 流星群に属する流れ星は、放射点(※)を中心に四方八方に流れます。ペルセウス座流星群の放射点は、時間の経過と共に高く昇るため、少しでも多く流れ星を見たい方は、未明頃に観測するのが良さそうです。

 ※流れ星(群流星)が飛び出してくるように見える天球上の点。

2.ピークの前後数日は多くの流星が期待できる
 ペルセウス座流星群は、ピークの前後数日は多くの流れ星を観測することができます。天気の関係等でピーク時に観測出来ない方は、その前後の日に観測するようにしましょう。

3.明るい流れ星が多く、痕を残すものも
 ペルセウス座流星群は明るい流れ星が多く、火球と呼ばれるひときわ明るい流れ星や、流星痕と呼ばれる痕を残す流れ星が出現することがあります。

(画像)見えるかなマップ
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190807-00009975-weather-002-1-view.jpg
気になるピーク時の天気は?
 西日本や日本海側のエリアを中心に、流星がよく見られそうです。

 関東や東北太平洋側は台風10号の影響で雲が広がります。

 北海道は前線から広がる雲によって、星空が隠されてしまいそうです。

ウェザーニュース

最終更新:8/7(水) 15:18
ウェザーニュース
http://weathernews.jp/s/topics/

YAHOO!JAPAN NEWS
https://news.yahoo.co.jp/
YAHOO!JAPAN NEWS,ウェザーニュース
https://news.yahoo.co.jp/media/weather
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
266 :一般国民 ★[]:2019/08/07(水) 23:18:54.58 ID:CAP_USER
>>264
>>265
【宇宙/天文】現在、ペルセウス座流星群が活動中 活動のピークは13日(火)[08/07]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1565187489/l50
【気象/噴火/第一報】浅間山が小規模噴火 警戒レベル3引き上げ【群馬/長野】[08/07]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/08/07(水) 23:30:51.08 ID:CAP_USER
浅間山が小規模噴火 警戒レベル3引き上げ
https://this.kiji.is/531827231224972385
2019/8/7 23:09 (JST)
©一般社団法人共同通信社

【科学(学問)ニュース+、記事全文】

(写真)気象庁がホームページで公開している、噴煙を上げる浅間山の監視カメラ画像=7日午後10時9分
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/531837062484722785/origin_1.jpg
 7日午後10時8分ごろ、浅間山(群馬、長野県)の山頂火口で小規模な噴火が発生した。気象庁は噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から3(入山規制)に引き上げ、山頂火口から約4キロの範囲で大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼び掛けた。

 政府は7日、浅間山の噴火発生を受け、首相官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置した。

 気象庁によると、噴火警戒レベル3の対象となる自治体は群馬県は嬬恋村、長野県は小諸市、軽井沢町、御代田町。嬬恋村を管轄する吾妻広域消防本部などによると、噴火に伴う119番や出動要請はこれまでのところ入っていないという。

©一般社団法人共同通信社
https://www.kyodonews.jp/
47NEWS 地方紙と共同通信のよんななニュース
https://www.47news.jp/news/3862438.html
【動物/鳥類】体高1メートル? 世界最大の超巨大オウム、化石発見 ニュージーランド[08/07]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/08/07(水) 23:38:36.24 ID:CAP_USER
体高1メートル? 世界最大の超巨大オウム、化石発見 ニュージーランド
https://www.afpbb.com/articles/-/3238909
2019/8/7 16:45
AFPBB News

【科学(学問)ニュース+、記事全文】

(画像)ニュージーランドで発見された体高1メートルになるという巨大オウムの想像図(2019年8月7日提供)。(c)AFP PHOTO / FLINDERS UNIVERSITY/ DR. BRIAN CHOO
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/e/-/img_6e31be042ce66b8857afe1ea6cc1ee22233350.jpg
【8月7日 AFP】1900万年前の地球に生息していた超巨大オウムの化石が、ニュージーランドで発見されていたことが分かった。立つと人間の背丈の半分以上もあり、今まで発見されているオウムの仲間の中で最大だという。

 古生物学者の国際チームが英国王立協会(Royal Society)の専門誌バイオロジー・レターズ(Biology Letters)最新号に発表した論文によると、見つかっている足の骨から推測されるこのオウムの大きさは、体高約1メートル、体重は最高7キロ程度。

 クライストチャーチ(Christchurch)にあるカンタベリー博物館(Canterbury Museum)のポール・スコフィールド(Paul Scofield)上級学芸員は7日、この巨鳥について「飛べたかもしれないけど、われわれは飛べなかった方にかけている」とAFPの取材に話した。

 2008年にニュージーランド南島(South Island)でこの鳥の骨が発見されたときには誰も何の骨か分からず、今年初めに研究チームが調べるまで11年も放置されていたという。

 スコフィールド氏は当初、「巨大なオウムの骨だなんて考えもしなかった」といい、「再調査するまではワシの一種かもしれないと考えていた」と話した。

 このオウムは、ギリシャ神話の英雄ヘラクレス(Heracles)のような体格と今回の発見の意外性から、「ヘラクレス・イネクスペクタトゥス(Heracles inexpectatus、予想外のヘラクレスの意)」と名付けられた。巨大なくちばしの力は非常に強くて何でも容易に砕き、通常のオウムのえさ以上のえさを食べることができ、他のオウムを食べてさえいたかもしれないという。

 ニュージーランドは、巨大な鳥類が生息することで知られる。今は絶滅してしまった飛べない巨鳥モアは、首を伸ばすと体高が最大3.6メートルあった。

「しかし今日まで、世界中で誰も絶滅種の巨大オウムを見つけたことはなかった」と豪フリンダース大学(Flinders University)のトレバー・ワージー(Trevor Worthy)准教授(古生物学)は話した。

 ワージー氏によると研究者らは20年にわたり、このオウムの骨が出土した、化石が豊富な堆積層で発掘調査をしており「毎年、未発見の鳥や動物」が出てくるという。「この興味の尽きない堆積層には、もっとたくさんの未発見の想定外の種が眠っているに違いない」と話した。(c)AFP

AFPBB News
https://www.afpbb.com/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
267 :一般国民 ★[]:2019/08/07(水) 23:39:05.94 ID:CAP_USER
>>263
【動物/鳥類】体高1メートル? 世界最大の超巨大オウム、化石発見 ニュージーランド[08/07]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1565188716/l50
【古生物】絶滅動物サーベルタイガー、驚きの暮らしが判明 ライオンのような「草原のハンター」ではなかった、歯の化石から判明[08/07]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/08/07(水) 23:49:55.26 ID:CAP_USER
絶滅動物サーベルタイガー、驚きの暮らしが判明 ライオンのような「草原のハンター」ではなかった、歯の化石から判明
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/080700463/
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/080700463/?P=2
2019/8/7
NATIONAL GEOGRAPHIC

【科学(学問)ニュース+、記事全文はソースをご覧ください】

(画像)木漏れ日の中、森にすむ草食動物を食べるサーベルタイガー。遠景には、草原でバイソンを追うダイアウルフが見える。(ILLUSTRATION BY MAURICIO ANTÓN)
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/080700463/ph_thumb.jpg
 1万年ほど前に絶滅したサーベルタイガーの一種スミロドン・ファタリス(Smilodon fatalis)は、現在の米国西部地方に君臨する捕食動物だった。カリフォルニア州にあるラ・ブレア・タールピット(天然アスファルトの池)からは、化石化したスミロドンがこれまでに3000体以上採集されており、これを調査する研究者らは長年の間、スミロドンはライオンのようなタイプのハンターで、広い草原でバイソンやウマを追いかけていたと考えていた。 (参考記事:「新発見、牙のような剣歯の古代草食動物」https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/4003/)

 ところが、ラ・ブレアで採集された大量の歯の分析から、体重270キロ、犬歯の長さ18センチにもなるこの猛獣の、通説とは大きく違う姿が明らかになった。

「サーベルタイガーといえば、バイソンを倒す典型的なイメージがありますが、実際には何の裏付けもありません」と、研究を主導した米ヴァンダービルト大学の古生物学者、ラリサ・デサンティス氏は言う。先日、学術誌「Current Biology」に掲載された論文では、実際のスミロドンが森で暮らし、シカのような草食動物を餌としていた証拠が示されている。(参考記事:「サーベルタイガー、アゴの力は弱かった」https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8133/)

「スミロドンは草原のウマやバイソンではなく、森でバクやシカを狩っていたようです」

 デサンティス氏のチームの包括的な研究では、コヨーテやハイイロオオカミのような小型の捕食者が現代まで生き延びた一方で、サーベルタイガーやダイアウルフ(大型のイヌ科動物)、アメリカライオン(ホラアナライオンの仲間)などの大型の捕食者たちが1万〜1万2000年前に、どうして絶滅してしまったのか、その理由を説明する手がかりを提示している。

 鍵となったのは、メガテリウムやマンモス、マストドンといった、北米の大型草食動物たちが姿を消した後で、獲物の変化に柔軟に対応できたかどうかという点だった。過去の研究では、コヨーテは大型草食動物の絶滅後、体が20パーセント小型化し、歯の形も現実の変化に合わせるなど、「ライフスタイル」を大きく変えたことがわかっている。

「大型捕食者や、その餌となる動物が絶滅するとき、小型の捕食者のほうは体を小さくし、さらに食べるものを根本から変え、腐肉や植物をあさるようになっていきました。こうして、現在私たちが知る適応力のある動物となったのです」とデサンティス氏は言う。

・歯の調査
 科学者らは、サーベルタイガーの犬歯を中心に、ラ・ブレアで採集した、アメリカライオン、ダイアウルフ、クーガー、コヨーテ、ハイイロオオカミ、草食動物の化石化した歯を700個以上調べている。研究チームが着目したのは、その動物が何を食べていたかの手がかりとなる歯の摩耗パターンと、歯のエナメル質に残った2つの炭素同位体の割合だった。

 森の中と開けた環境の中では、2種類の炭素の同位体が異なる速度で植物に蓄積する。草食動物を調べれば、その動物が好む生息地の手がかりが得られる。さらに、草食動物の体に残った同位体は、彼らを捕食した肉食動物の体内へと移る。つまり、肉食動物の化石を調べれば、森に生息する草食動物を食べていたのか、もっと開けた草原の獲物を食べていたのかがわかるのだ。

 過去の研究では、ラ・ブレアで採集されたサーベルタイガーなど捕食者の骨に見つかるコラーゲン(タンパク質)中の炭素や窒素の同位体の割合を着目したものだった。これらの研究はいずれも、スミロドン、ダイアウルフ、アメリカライオンなどの大型の捕食動物は、草原で狩りをしていた可能性が高いことを示していた。 (参考記事:「研究室 日本に野生のゾウやサイがいた頃」https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140710/406998/)

■■以下、小見出しなど抜粋。続きはソースをご覧ください。

・生き残るための適応

文=JOHN PICKRELL/訳=北村京子

NATIONAL GEOGRAPHIC
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
268 :一般国民 ★[]:2019/08/07(水) 23:50:26.78 ID:CAP_USER
>>262
【古生物】絶滅動物サーベルタイガー、驚きの暮らしが判明 ライオンのような「草原のハンター」ではなかった、歯の化石から判明[08/07]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1565189395/l50
【化学/生物学/味覚】ウイスキーの違いを判別する人工「舌」、英大学チームが開発[08/07]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/08/07(水) 23:59:02.81 ID:CAP_USER
ウイスキーの違いを判別する人工「舌」、英大学チームが開発
https://www.afpbb.com/articles/-/3238863
2019/8/7 14:22
AFPBB News

【科学(学問)ニュース+、記事全文】

(写真)人工舌を構成する素材を拡大したものを持つアラスデア・クラーク氏。グラスゴー大学提供(2019年8月6日提供、撮影日不明)。(c)AFP PHOTO / UNIVERSITY OF GLASGOW
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/c/-/img_5c15d1f4dde382b2af1b644ec212558576238.jpg
【8月7日 AFP】英グラスゴー大学(University of Glasgow)の科学者らは6日、ウイスキーの微妙な違いを識別できる人工「舌」を開発したと発表した。

 今回開発された小型の味鑑定器は、銘柄も熟成年数も同じで熟成たるだけが違う場合でも99%以上の精度で識別できるという。さらに12年、15年、18年といった熟成年数の違いの他、複雑な混合物に含まれるさまざまな化学物質の違いも識別可能だ。

 グラスゴー大工学部のアラスデア・クラーク(Alasdair Clark)氏は「人間の舌と同じように機能するため、人工舌と呼んでいる」「人間と同様、コーヒーをリンゴ果汁と異なる味にする化学物質を個別に同定することはできないが、複雑な化学物質の混合物の違いは簡単に識別できる」と語った。

 鑑定器は、「味蕾(みらい)」として機能する金とアルミニウムの微小片が市松模様状に配置されている。その上にウイスキーを注ぎ、液が沈む時にどのように光が吸収されるを調べる。金片とアルミニウム片のわずかな色の変化を測定し、検査対象のウイスキー試料ごとに測定データの統計分布図を作成する。

 さらにこの鑑定器は、非常に高価なウイスキーが偽物であることも見抜いたことから、品質管理だけでなく、急増する偽のアルコール飲料対策への利用も期待される。また、持ち運び可能で再利用できる検査技術が有用であると考えられる、食品の安全性検査、品質管理、安全保障分野においても利用可能だという。

 ウイスキー業界では、偽物が急増している。ウイスキーの鑑定とコンサルタントサービスを提供する英レア・ウイスキー101(Rare Whisky 101)が2018年に実施した実験室検査では、市場で購入した「希少な」スコッチウイスキー55本のうちの21本が偽物であることが明らかになった。経済的損失は約63万5000ポンド(約8210万円)に上るとみられている。

 ウイスキー専門家の業界団体「ザ・キーパーズ・オブ・ザ・クエイヒ(Keepers of the Quaich)」のアナベル・ミクル(Annabel Meikle)会長は、英BBCラジオ(BBC radio)で「業界としては、偽ウイスキー撲滅の助けになると思われるものは何でも大歓迎する」と語っている。

 ミクル会長は、膨大な作業となる人間による所定の風味検査の一部を、今回の技術に代替させることもできると指摘した。(c)AFP

AFPBB News
https://www.afpbb.com/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。