トップページ > 科学ニュース+ > 2019年07月21日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/574 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000114004860000002000035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
一般国民 ★
【動物/昆虫】雌雄の特徴混在 希少カブトムシ 太田の小学生姉弟が育てて発見[07/21]
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
【電算/深層学習】NTTがスパコン技術開発に参戦、大規模深層学習を高速化 光通信技術の蓄積を生かしていきなり先頭ランナーに[07/21]
【航空工学】客室も燃料も翼の中、低燃費旅客機「フライングV」 KLMが開発支援へ[07/21]
【火災】一気に燃える「爆燃」か、吹き抜け「火の回り早い」【京アニ】[07/21]
【環境/気象】海面上昇、人工降雪機で阻止できる!? 独研究所が奇策【温暖化】[07/21]
【動物】奈良公園のシカ生息頭数 過去最多の1388頭【奈良のシカ】[07/21]
【淡水魚/絶滅危惧種】「野生絶滅」にクニマス ゲンゴロウブナなど淡水魚25種が絶滅危惧に[07/21]
【気象/梅雨明け】来週は関東など各地で梅雨明けか 広範囲で30℃超の真夏日予想[07/21]
【脳科学】ポルノ画像を見た時の脳内の反応は男女間でほとんど差がないという実験結果[07/21]

その他6スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【動物/昆虫】雌雄の特徴混在 希少カブトムシ 太田の小学生姉弟が育てて発見[07/21]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/07/21(日) 06:06:02.73 ID:CAP_USER
雌雄の特徴混在 希少カブトムシ 太田の小学生姉弟が育てて発見
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/146853
2019/07/19
上毛新聞
(記事全文)

【科学(学問)ニュース+】

(写真)カブトムシを育てて雌雄モザイクを見つけた万智さん(左)と理人君
https://www.jomo-news.co.jp/file/article/853/146853/108983-attachment.jpg

(写真)角が小さく、体表に雌雄両方の特徴が現れたカブトム
https://www.jomo-news.co.jp/file/article/853/146853/108984-attachment.jpg

◎ぐんま昆虫の森に寄贈

 群馬県太田韮川西小3年の楠本万智さん、同1年の理人君のきょうだいが太田市の自宅で卵から育てていたカブトムシの中に、雌と雄の身体的特徴がまだらに現れた珍しい「雌雄モザイク」の個体が見つかり、家族や専門家を驚かせている。研究に役立ててもらおうと、2人は県立ぐんま昆虫の森(桐生市)に寄贈。同施設は「甲虫では特に希少」と評価し、標本にして今月内にも解説付きで展示する方針だ。

 同施設の昆虫専門員、茶珍護さんによると、雄の最大の特徴である頭部から反り上がった角と、胸部の小さい角は共にあるが、左に曲がっていて小さい。一般的な雌と同サイズで、角の先からの体長は約5センチ。背中側の体表は、雄のようにつやがある部分と、雌のようにざらざらした部分が混在している。生殖器は雄のものとみられる。

 茶珍さんは「甲虫の雌雄モザイクは容易には見つからない。昆虫の森では標本でも所蔵しておらず、生体はなおさら貴重」と語る。同施設では夏休みに合わせたカブト・クワガタ展を開催中で、雌雄モザイクの個体を標本にして、早ければ今月末にも解説付きで展示する。

 きょうだいは昨年、埼玉県寄居町でカブトムシを捕まえた。自宅ベランダで飼い始めると、周囲の野山からも飛来して次第に数が増え、生んだ卵は200個に上った。各所に配りつつ今年も70匹を育てた。6月下旬には成虫が土から顔を出し始め、7月14日朝にこの個体を見つけた。

 「最初は雄かと思ったけど、触った感じが雌でびっくりした」と万智さん。2人はかつてニュースで見た雌雄モザイクに思い至り、15日に同施設へ行って茶珍さんに確認してもらった。

 普段から一匹一匹に名前を付けてかわいがり、毎朝起きたら真っ先にケージに向かうという2人。理人君は「羽を広げたところがきれい」、万智さんは「幼虫がかわいい」とカブトムシの魅力を話す。父の圭さん(38)は「生き物の不思議を生きた状態で観察できた貴重な体験。こうした“気付き”を大切にして成長していってほしい」とわが子を見守っている。

 雌雄モザイク 虫などが一つの個体に雄と雌の身体的特徴を併せ持つこと。性染色体の変異によって生じる。茶珍さんによると、正確な発生確率は分かっていないが、チョウでは左右の羽で色や大きさが異なるなど見た目の特徴から比較的見つかりやすいとされる。

上毛新聞
https://www.jomo-news.co.jp/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
113 :一般国民 ★[]:2019/07/21(日) 06:07:33.38 ID:CAP_USER
>>97
【動物/昆虫】雌雄の特徴混在 希少カブトムシ 太田の小学生姉弟が育てて発見[07/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563656762/l50
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
114 :一般国民 ★[]:2019/07/21(日) 06:07:33.39 ID:CAP_USER
>>97
【動物/昆虫】雌雄の特徴混在 希少カブトムシ 太田の小学生姉弟が育てて発見[07/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563656762/l50
【電算/深層学習】NTTがスパコン技術開発に参戦、大規模深層学習を高速化 光通信技術の蓄積を生かしていきなり先頭ランナーに[07/21]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/07/21(日) 06:25:05.02 ID:CAP_USER
NTTがスパコン技術開発に参戦、大規模深層学習を高速化 光通信技術の蓄積を生かしていきなり先頭ランナーに
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/ne/18/00001/00091/
2019/07/19 05:00
日経 xTECH/日経エレクトロニクス,野澤 哲生
(無条件公開記事を全文)

【科学(学問)ニュース+】

(写真)NTTの分散深層学習向けアクセラレーター。ボードの奥左側の送受信モジュール2つは、100Gビット/秒の光リンク。黒い台に見えるのはサーバーの筐体(写真:NTT)
https://cdn-tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/ne/18/00001/00091/0.jpg

 NTTは2019年6月にドイツで開催された高性能コンピューター(いわゆるスーパーコンピューター)技術の学会「ISC High Performance 2019」で、大規模深層学習を大幅に高速化する光インターコネクト技術を発表した。NTTは光通信技術の開発を長年牽引してきたが、実はスーパーコンピューターのインターコネクトはこれまで手掛けていなかったという。「これまでは長距離通信をいかに大容量にするかに注力していた」(NTT)。今回、その技術をインターコネクトに向けることで、その分野でいきなり先頭に立つ可能性が出てきた。

・流れ作業で待ち時間をなくす
 開発したのは「NTT-Allreduce」という、大規模な深層学習を高速に実行するためのアクセラレーター。データを他のサーバーに高速伝送するインターコネクトの機能と一体になっている。

 一般に、大量の演算を高速化しようとする際、処理の並列化が効果的だ。ただ、その効果が上がりにくい例もある。深層学習はその典型。深層ニューラルネットワーク(DNN)を並列に切り分けることは原理上できないからだ。そこで、「分散深層学習」という手法が開発されている。これには「AllReduce」と呼ぶアルゴリズムを利用する(図1(a))注1)。具体的には、並列処理する数だけ、同じDNNを用意し、学習データを分割して学習させる。ただし、これだけでは各DNNは一部のデータしか学習していないため、学習結果(具体的には得られたDNNの各層の重みデータなど)をDNN間で集約して加算・平均化し、それを再び各DNNに分配して共有する、といった手続きをとる。

(画像)図1 リング型接続で分散深層学習の通信遅延を大幅低減
深層学習を並列処理する際の基本的な手法「AllReduce」とその課題(a)を示した。ただしこの手法では、並列度が高まると集約(reduce)と分配(gather)の際の通信オーバーヘッドが非常に大きくなる課題がある。これを解決するのが、リング型のAllReduce(b)。NTTはreducerを、サーバーのCPUやGPUではなく、リング型の光インターコネクトを担うアクセラレーターに実装する形で通信オーバーヘッドの大幅低減を実現した。
https://cdn-tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/ne/18/00001/00091/1.jpg

注1)「AllReduce」という表現は、大規模並列計算のプロトコル「Message Passing Interface(MPI)」で使われる用語。演算器1つに演算結果を集約(reduce)した後、残りの演算器すべてに結果を分配することを「AllReduce」と呼ぶ。ちなみに、分配は「gather」。すべての演算器にデータを分配することは「AllGather」という。

 しかし、この手法は学習データを集約、分配する際の通信オーバーヘッドが非常に大きく、並列度が高いと有効性が低い課題があった。

 一方、NTT-Allreduceでは、サーバー間の接続トポロジーをリング状にした上で、加算や分配といったデータ処理をサーバー機のCPUコアやGPUとは切り離してアクセラレーターで実行する注2)。リング上のアクセラレーター全体で、加算や分配などのデータ処理をパイプライン(流れ作業)化することで通信オーバーヘッドを隠蔽している。

注2)分散深層学習向けリング型AllReduceは2017年2月に中国Baiduが発表しているが、NTTは今回の技術を独自に開発したものだとする。「リング型のAllReduce自体、大規模並列計算機の世界では以前からあったもの。今回の技術はBaiduとは実装レベルで大きく違う」(NTTの坂本氏)。例えば、Baiduはツリートポロジーを持つInfiniBandの上に論理的なリングをソフトウエア(ライブラリー)で実現した。一方、NTTはハードウエア(アクセラレーター)を使い、しかも物理的なリングを構築した。また、Baiduは比較的大きなデータの加算と分配を逐次的に処理しているため、そのデータのリング2周分の遅延が発生するが、NTTは数Kバイトという小さいデータを基に、加算と分配を逆回りの並列処理にすることで遅延がずっと少ない、といった点だ。

この先は有料会員の登録が必要です。
「日経エレクトロニクス」定期購読者もログインしてお読みいただけます。

日経 xTECH/日経エレクトロニクス
https://tech.nikkeibp.co.jp/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
115 :一般国民 ★[]:2019/07/21(日) 06:26:00.51 ID:CAP_USER
>>98
【電算/深層学習】NTTがスパコン技術開発に参戦、大規模深層学習を高速化 光通信技術の蓄積を生かしていきなり先頭ランナーに[07/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563657905/l50
【航空工学】客室も燃料も翼の中、低燃費旅客機「フライングV」 KLMが開発支援へ[07/21]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/07/21(日) 06:33:22.77 ID:CAP_USER
客室も燃料も翼の中、低燃費旅客機「フライングV」 KLMが開発支援へ
https://www.cnn.co.jp/business/35139301.html
2019.07.19 Fri posted at 18:10 JST
CNN.co.jp
(記事全文)

【科学(学問)ニュース+】

(写真)V字型の斬新なデザインが特徴的な低燃費旅客機「フライングV」/KLM
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/07/01/6636142f7700c70562902afdf9267a94/t/768/432/d/klm-tu-delft-flying-v-super-169.jpg

(CNN) オランダのフラッグシップキャリアであるKLMオランダ航空は先ごろ、V字型の機体を持つ低燃費旅客機「フライングV」の開発支援を行うと発表した。

フライングVは、ユストゥス・ベナド氏が独ベルリン工科大学在籍時に考案し、オランダのデルフト工科大学の研究チームが開発した。同機は、客室、燃料タンク、貨物室を全て主翼に組み込んだ斬新な設計になっている。

(画像)写真特集:未来の低燃費旅客機「フライングV」
https://www.cnn.co.jp/photo/35139302.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/07/19/98d34793230d4caa8320c2b46e5c051f/kim-darroch-file-super-169.jpg

エアバスの新型機「A350」と比較すると、定員はフライングVが314名に対しエアバスA350が300〜350名と大差ないが、燃料消費量はフライングVの方がエアバスA350−900型機より20%少ないという。また、フライングVの翼幅はA350と同じ65メートルのため、空港の既存のインフラがそのまま利用可能だ。

デルフト工科大学のプロジェクトリーダーを務めるロエロフ・フォス氏は、大型電気旅客機の製造技術が開発されるまでの旅客機の燃費効率向上の足掛かりとして、このような技術革新が必要と指摘する。

「航空業界が排出する二酸化炭素量は、世界の総排出量の約2.5%を占めており、業界は今も成長し続けている。われわれは、環境に配慮した旅客機の開発に目を向ける必要がある」とフォス氏は言う。

またフォス氏は、「すべての飛行機を電気飛行機に切り替えるのは不可能だ。電気飛行機は機体が非常に重いため、乗客を乗せて大西洋を横断することはできない。今は無理だし、30年以内の実現も無理だろう」とした上で、「だからこそ、われわれは別の方法で燃料消費量を減らす新技術を考え出す必要がある」と付け加えた。

フォス氏によると、フライングVの燃料効率の高さは、空気抵抗を低減する設計によるところが大きいという。無論、機体の軽量化も燃料効率の向上に役立っている。

デルフト工科大学の研究チームは、今年9月にフライングVのスケールモデルの試験飛行を実施したい考えで、さらに10月にはアムステルダム・スキポール空港で開催されるKLMオランダ航空の創業100周年記念イベントで、新デザインの客室のモデルルームを公開するという。しかし、フライングVの実用化は2040〜50年頃になる見通しだ。

CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
116 :一般国民 ★[]:2019/07/21(日) 06:34:05.09 ID:CAP_USER
>>99
【航空工学】客室も燃料も翼の中、低燃費旅客機「フライングV」 KLMが開発支援へ[07/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563658402/l50
【火災】一気に燃える「爆燃」か、吹き抜け「火の回り早い」【京アニ】[07/21]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/07/21(日) 06:44:26.16 ID:CAP_USER
一気に燃える「爆燃」か、吹き抜け「火の回り早い」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190719-00050109-yom-soci
2019/7/19(金) 9:22配信
YAHOO!JAPAN NEWS,読売新聞オンライン
(記事全文)

【科学(学問)ニュース+】

(写真:読売新聞)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190719-00050109-yom-000-11-view.jpg

 多数の人気アニメ作品で知られる制作会社が18日、爆発音とともに猛火に包まれ、33人が命を落とした。京都市伏見区の「京都アニメーション」第1スタジオに侵入してきた男(41)は、「死ね」と叫びながらガソリンをまいたという。犠牲者の身元は確認されておらず、安否がわからない従業員の家族らからは悲痛な声が上がった。

 今回の事件では、男が玄関でガソリンをまいて火をつけた。ガソリンがまかれ、建物内に充満したガスが一気に燃え広がる「爆燃現象」が起きた可能性もある。

 建物は鉄骨コンクリート造の3階建て。玄関付近には、3階まで吹き抜けのらせん階段が設置されており、消防関係者は「火や煙の回りが早くなる構造で、逃げ遅れた人が多くなった原因かもしれない」と話した。

 早稲田大の長谷見雄二教授(建築防災)は「ガソリンは揮発性が高く、短時間で大きな炎になる。炎が1階の窓などから建物の外側を伝い、一気に2、3階に燃え移った可能性がある。煙もガソリンなどの燃焼で発生した上昇気流に乗り、階段から建物内に充満したのではないか」と指摘している。

 京都市消防局などによると、建物は2007年の建築で、スプリンクラーや屋内消火栓は設置されていなかったが、消防法令上の「事務所」に該当し、設置義務はなかった。昨年10月に市消防局が行った立ち入り調査では、消火器や非常警報設備は法令通り設置されており、問題ないことを確認したという。

 総務省消防庁は18日、被害状況の調査などのため、職員5人を現地に派遣した。同庁の担当者は「適切な対策を取っていても、ガソリンをまかれて爆発しては、防ぎようがないのが現実だ」と話した。

最終更新:7/19(金) 14:07
読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
117 :一般国民 ★[]:2019/07/21(日) 06:45:04.54 ID:CAP_USER
>>100
【火災】一気に燃える「爆燃」か、吹き抜け「火の回り早い」【京アニ】[07/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563659066/l50
【環境/気象】海面上昇、人工降雪機で阻止できる!? 独研究所が奇策【温暖化】[07/21]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/07/21(日) 06:59:00.36 ID:CAP_USER
海面上昇、人工降雪機で阻止できる!? 独研究所が奇策
https://www.afpbb.com/articles/-/3235742
2019/7/19 12:25
AFPBB News
(記事全文)

【科学(学問)ニュース+】

(写真)西南極半島(2016年3月6日撮影、資料写真)。(c)EITAN ABRAMOVICH / AFP
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/c/-/img_9cd17d959881aae0d6fb61cd52e013e0160959.jpg

【7月19日 AFP】南極の氷床から流出した融解水を人工降雪機で氷河に戻せば、壊滅的な海面上昇は阻止できる──独ポツダム気候影響研究所(PIK)の科学者たちが17日、こんな奇策を発表した。

 西南極(West Antarctica)の巨大な氷床が全て融解すれば、海面は地球全体で6メートル上昇することになる。1メートルの海面上昇で約1億9000万人が移住を余儀なくされ、3メートル上昇するとニューヨークや東京、上海など世界の巨大都市が水没の危機にさらされる。

 特に、西南極のパインアイランド氷河(Pine Island Glacier)とスウェイツ氷河(Thwaites Glacier)については既に、温室効果ガスの排出量を削減しようがしまいが、融解が進んで取り返しのつかない状態になる「転換点」に到達したのではないかとの懸念が科学者の間で高まっている。

 地球工学に基づいた解決策としてPIKが発表した計画は、西南極の氷河から海に流出した融解水を吸い上げ、人工降雪機を利用して氷河の頂上部に雪として降らせることで、氷河の消失を阻止しようというものだ。PIKの研究チームはシミュレーションを用い、年間降雪量を人工的に急増させれば氷河を守れるとの結論を導き出した。

 ただし、2つの氷河を維持するためには少なくとも年間7兆4000億トンの降雪量が必要となる。これはジャンボジェット15万機分の質量に相当する。

 また、計画の運用に当たっては、何百台もの人工降雪機を使って中米コスタリカの国土面積ほどの広域に雪を降らせなければならず、その電力を賄うのに風力タービン1万2000基も必要になるという。

 研究を率いたPIKの物理学者アンダース・リーバーマン(Anders Levermann)氏は、あくまで仮説段階だと強調し、成功させるには思い切った排出削減を断行しなければならないと指摘。計画実現にかかる費用の試算はしていないものの、実行すれば西南極は工業地帯化し、南極には「恐ろしい」影響が出るだろうとの見通しを示した。その上で、海面上昇を抑制できるなら「価値のある代償」だと主張した。

 地球工学に基づいた西南極の融解阻止策としては、これまでに、エッフェル塔(Eiffel Tower)と同程度の高さの支柱を海底に建設して棚氷を下支えする案や、高さ100メートル・長さ100キロメートルの海中壁を建てて深海から湧き上がってくる温かい海水が棚氷の底に触れないようにする案などが出ている。(c)AFP/Patrick GALEY

AFPBB News
https://www.afpbb.com/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
118 :一般国民 ★[]:2019/07/21(日) 06:59:46.47 ID:CAP_USER
>>101
【環境/気象】海面上昇、人工降雪機で阻止できる!? 独研究所が奇策【温暖化】[07/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563659940/l50
【動物】奈良公園のシカ生息頭数 過去最多の1388頭【奈良のシカ】[07/21]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/07/21(日) 07:08:45.89 ID:CAP_USER
奈良公園のシカ生息頭数 過去最多の1388頭
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190719-00000507-san-sctch
2019/7/19(金) 8:17配信
YAHOO!JAPAN NEWS,産経新聞
(記事全文)

【科学(学問)ニュース+】

 奈良の鹿愛護会(奈良市)は、奈良公園に生息する国の天然記念物「奈良のシカ」の頭数調査結果を発表した。生息頭数は3年連続で増え、昭和30年に調査を開始して以来最多となる1388頭だった。

 今月15、16日に同会スタッフらが調査した結果、雄357頭、雌756頭、子鹿275頭の計1388頭で、前年より28頭増加。このほか、鹿苑内保護収容頭数は293頭だった。

 奈良公園内の交通事故発生件数は69件で、前年より死亡数は増えたものの13件減少。最も多かった場所は国道169号県庁東交差点〜福智院交差点の22件だった。

 また、年間死亡頭数は179頭で、原因は疾病が最多だった。奈良の鹿愛護会は「頭数はほぼ前年並みとみている。公園内の事故件数が減ってよかった」としている。

最終更新:7/19(金) 8:17
産経新聞

イザ!,産経デジタル
https://www.iza.ne.jp/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
119 :一般国民 ★[]:2019/07/21(日) 07:09:16.71 ID:CAP_USER
>>102
【動物】奈良公園のシカ生息頭数 過去最多の1388頭【奈良のシカ】[07/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563660525/l50
【淡水魚/絶滅危惧種】「野生絶滅」にクニマス ゲンゴロウブナなど淡水魚25種が絶滅危惧に[07/21]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/07/21(日) 07:19:35.55 ID:CAP_USER
「野生絶滅」にクニマス ゲンゴロウブナなど淡水魚25種が絶滅危惧に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-00000097-mai-sctch
2019/7/18(木) 21:49配信
YAHOO!JAPAN NEWS,毎日新聞
(記事全文)

【科学(学問)ニュース+】

(写真)「野生絶滅」に分類されたクニマス=秋田県仙北市で2017年6月14日、山本康介撮影
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190718-00000097-mai-000-1-view.jpg

 絶滅や絶滅の恐れのある生物種を国際自然保護連合(IUCN、本部・スイス)が評価するレッドリストの最新版が18日、公表された。2010年に山梨県で生息が確認されたクニマスが「野生絶滅」に分類されたほか、ゲンゴロウブナなど国内に生息する淡水魚25種が新たに絶滅危惧種に指定された。

 クニマスは秋田県・田沢湖の固有種で絶滅したとされたが、山梨県・西湖で約70年ぶりに確認。田沢湖から移された卵が元になって繁殖したと考えられている。IUCNは今回、水族館など人が介在することでしか生存しない「野生絶滅」と判断した。環境省も13年に「野生絶滅」と評価している。

 さらに、タンゴスジシマドジョウやウラウチイソハゼなどを新たに絶滅の危険性が最も高い「絶滅危惧TA類」に分類。ホンモロコやビワヨシノボリなどを次にリスクの高い「絶滅危惧TB類」と評価した。IUCNは「日本の固有淡水魚の多くが絶滅の危機にある。河川の汚染やダム建設などが大きな影響を与え、外来種による捕食が拍車をかけている」と指摘する。

 複数の深海生物も新たに絶滅危惧種に指定された。インド洋の深海底に生息する巻き貝「スケーリーフット」を「TB類」に分類。この貝は鉄分を取り込み「硫化鉄のウロコをまとう生物」として知られ、熱水が噴き出す海底でしか生息が確認されていない。このような海域では海底資源の採掘が計画されており、IUCNは「採掘が認められれば生息地が破壊される」と懸念する。【荒木涼子、大場あい】

最終更新:7/18(木) 21:49
毎日新聞
https://mainichi.jp/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
120 :一般国民 ★[]:2019/07/21(日) 07:21:02.17 ID:CAP_USER
>>103

【淡水魚/絶滅危惧種】「野生絶滅」にクニマス ゲンゴロウブナなど淡水魚25種が絶滅危惧に[07/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563661175/l50>>103
【気象/梅雨明け】来週は関東など各地で梅雨明けか 広範囲で30℃超の真夏日予想[07/21]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/07/21(日) 10:44:18.62 ID:CAP_USER
来週は関東など各地で梅雨明けか 広範囲で30℃超の真夏日予想
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190719-00009634-weather-soci
2019/7/19(金) 15:48配信
YAHOO!JAPAN NEWS,ウェザーニュース
(記事全文)

【科学(学問)ニュース+】

(画像)梅雨前線の予想
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190719-00009634-weather-000-2-view.jpg

 台風5号の北上に合わせて、しばらく日本付近に停滞していた梅雨前線も北上してきました。

 来週になると夏の太平洋高気圧がじわじわと勢力を拡大し、日本付近を覆ってきそうです。

 今の所、西日本や東海、関東甲信は24日(水)〜26日(金)にかけて梅雨明けする可能性が高くなっています。

(画像)週間天気予報
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190719-00009634-weather-001-2-view.jpg

・来週は連日のように真夏日予想
 西日本や東海は週明け早々から、関東も来週半ば頃からは気温がグッと上がって、連日のように真夏日となりそうです。

 福岡は22日(月)や25日(木)に33℃を予想、夏本番の厳しい暑さがやってきます。

 関東は梅雨入り以降、気温の低い日が多く、体が暑さに慣れていませんので、特に梅雨明け直後の暑さは要注意。しっかりと熱中症対策を行ってください。

 日本を覆ってくるとは言え、太平洋高気圧の勢力はそれほど強くないため、梅雨明けしても大気の状態が不安定になることがあります。暑さとともに急な雷雨に注意が必要です。

ウェザーニュース

最終更新:7/19(金) 18:48
ウェザーニュース
http://weathernews.jp/s/topics/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
121 :一般国民 ★[]:2019/07/21(日) 10:45:55.60 ID:CAP_USER
>>104
【気象/梅雨明け】来週は関東など各地で梅雨明けか 広範囲で30℃超の真夏日予想[07/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563673458/
【脳科学】ポルノ画像を見た時の脳内の反応は男女間でほとんど差がないという実験結果[07/21]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/07/21(日) 10:55:19.68 ID:CAP_USER
ポルノ画像を見た時の脳内の反応は男女間でほとんど差がないという実験結果
https://gigazine.net/news/20190719-men-women-response-erotic-image/
2019/7/19 21時00分
GIGAZINE
(画像と画像コメント以外の記事全文)

【科学(学問)ニュース+】

ポルノ画像など性欲を刺激するコンテンツを目にした時、男性と女性との間でその反応には違いがあることがこれまでの研究で示唆されてきました。しかし、性的な画像を見ている人の脳領域をリアルタイムで観察したところ、生物学的性別が違っても脳の反応にほとんど差が見られなかったことが判明しました。

Neural substrates of sexual arousal are not sex dependent | PNAS
https://www.pnas.org/content/early/2019/07/09/1904975116/

Study shows female brain responds to porn the same as male brain
https://medicalxpress.com/news/2019-07-female-brain-porn-male.html

マックス・プランク研究所の神経収束研究班の責任者で、論文の主執筆者でもあるハミド・ヌーリ氏によると、「男性と女性の間には神経活動の違いがあり、その違いによって性的刺激に対する反応の認知処理が異なる」という仮説が研究を通じて唱えられてきたものです。しかし、性的刺激に対する反応は生理的変化と心理的変化に基づいて調査されるものがほとんどで、特に後者については主観的な評価になるため、これまでの研究で反応の性差を正しく評価できているかについてヌーリ氏は疑問を感じていたそうです。

そこで、ヌーリ氏ら研究チームは同性愛・両性愛・異性愛といった異なる性的嗜好を持つ1850人の成人男女を対象に、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を用いて、さまざまな画像を見せた時に見られる脳内の血流変化を観察しました。fMRIを使えば、酸素を運ぶ血流量を監視することで、脳のどの部分が活性化しているのかをリアルタイムで確認することができます。なお、被験者の性的嗜好はキンゼイスケールで判断したとのこと。

実験の結果、性的な画像を見ても活性化される脳の領域に、男女間で有意な差は認められなかったそうです。視覚的な性的刺激を受けた場合、ほぼ全ての参加者において感情の情報処理、報酬系の処理、欲求に関する脳の領域が活性化していたとのこと。

一方で、異性愛の被験者は大脳の左半球を中心に活性化する傾向だったのに対して、同性愛の被験者は両半球で活性化する傾向があったと研究チームは指摘。
ただし、サンプル数が少ないため、性的嗜好によって反応が変わると断言はできないと研究チームは述べています。

さらに、視覚的な性的刺激が画像かムービーかによって、脳の活性に違いが見られたことも判明しました。画像を見せた場合、活性化は脳全体で行われていたのに対し、ムービーの場合はより限られた部位での活性化が見られたとのこと。画像とムービーで活性化に違いが生まれる理由について、「ムービーよりも画像の方が、情報処理が簡単だからかもしれない」とヌーリ氏は推測しています。

しかし、男性の被験者とほぼ同じ脳領域が活性化しているにもかかわらず、女性の被験者は性的な画像に対して肯定的な反応を示さなかったとのこと。研究チームはこのことについて、「女性が男性よりも視覚的な性的刺激に反応を示さないからではなく、性的コンテンツの視聴を社会的不名誉であると捉える人が多いからかもしれない」と推測しています。また、「今回の実験結果はあくまでもfMRIによる大まかな観察によるものであり、細胞レベルでの性差が今後の研究で明らかになるかもしれない」と研究チームは述べました。

GIGAZINE
https://gigazine.net/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
122 :一般国民 ★[]:2019/07/21(日) 10:56:03.66 ID:CAP_USER
>>105
【脳科学】ポルノ画像を見た時の脳内の反応は男女間でほとんど差がないという実験結果[07/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563674119/l50
【発明学/自転車】「なぜ自転車が発明される時期はこんなにも遅かったのか」をエンジニアが考察[07/21]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/07/21(日) 11:13:18.01 ID:CAP_USER
「なぜ自転車が発明される時期はこんなにも遅かったのか」をエンジニアが考察
https://gigazine.net/news/20190717-bicycle-invention/
2019/7/17 19時00分
GIGAZINE
(記事全文は、ソースをご覧ください。)

【科学(学問)ニュース+】

■■略

乗り物の歴史において現代の自転車は1800年代後半、蒸気自動車の発明後に生まれました。「自動車に比べて単純な仕組みの自転車は、もっと早い時期に生まれていてもよかったのでは?」という疑問についてエンジニアのJason Crawfordさんが考察しています。

Why did we wait so long for the bicycle?
https://rootsofprogress.org/why-did-we-wait-so-long-for-the-bicycle

Crawfordさんは上記の疑問をTwitterにつぶやいたところ、周囲の人々からさまざまな仮説を受け取ることになりました。

■■略

Crawfordさんが受け取った仮説は大きく分けて以下の通りです。

・チェーン、ギア、玉軸受といったパーツは作り出すのに高度な技術とコストを必要とするものであり、技術が追いついていなかった。

・最初に作られた自転車はペダルさえないものであり、車輪の大きさが大きく異なるデザインも存在する。自転車が最終的なデザインにたどり着くためにはトライ&エラーが必要だった。

・1800年代以前の道路はゴミや馬車からの落下物であふれており、雨が降れば泥だらけになり、舗装道路とはほど遠い状態だったため、自転車に向かなかった。

・重い荷物を運ぶことができる「馬」が一般的な移動・運送手段だったので、自転車が必要とされなかった。食糧危機が起き、人間だけでなく馬が飢餓状態になったことで自転車の需要が生まれた。

・自転車を必要とするのはいわば「中流階級」であり、裕福な貴族と貧しい農民だけでは自転車の市場はほとんど生まれない。経済の成長とともに自転車を必要とする人々が生まれ、娯楽として使われるようになることによって、さらにニーズが大きくなった。

・歴史のある時点までは「役立つ発明」自体への関心があまりなかった。

自転車の発明が遅くなった理由を見いだすため、Crawfordさんは自転車の歴史を掘り下げました。

Crawfordさんが調べたところ「人力で動く乗り物」というアイデアは1400年代にヴェネチアのエンジニアであるGiovanni Fontana氏が発表しています。これは四輪駆動の乗り物で、ロープを使ってギアを動かし、タイヤを回転させて進むというものでした。

■■略

また17世紀に活躍した数学者のJacques Ozana氏も「馬なしの人力で動く乗り物」が風や蒸気のようなリソースを必要とせず、どこにでも行け、かつ運動もできて健康的だとつづっています。実際に馬車をモデルとして人力駆動の乗り物を作ろうとした人も存在し、1774年のロンドンジャーナルには時速6マイル(約10km)の乗り物が作られた記録があるほか、フランス人発明家のJean-Pierre Blanchard氏もパリからベルサイユまでの数十kmを走る乗り物について記録しています。

自転車発明の歴史が大きく動いたのは、Karl von Drais氏が「馬車をまねる」というこれまでの方向性を大きく変えた時です。Drais氏は貴族であり、森林の管理人という地位を持った人物であり、発明に情熱を注ぐだけの十分な時間を持っていました。1813年までDrais氏はそれまでの発明者と同じく四輪駆動の乗り物を作っていましたが、1817年に鉄のタイヤと木のフレームでできた「Laufmaschine(ドライジーネ)」という自転車の原型を作りだします。

(写真)by Gun Powder Ma
https://i.gzn.jp/img/2019/07/17/bicycle-invention/002.jpg

ドライジーネはペダルやギアがないので、現代の自転車のようなスピードや効率性を達成することができません。どちらかというと現代のスクーターのような感じの使い方で、時速20kmまで出すことが可能だったことが人々に受け、1818〜1819年のヨーロッパで大流行しました。ただし、ケガが多数発生したことと歩行者の邪魔になったことから、すぐに姿を消していきました。

1860年代までに複数の発明家が自転車にペダルをつけたことで自転車は大きく効率性を上げます。ただし、この時点ではギアやチェーンがなかったので、前に進むには足を多く動かす必要がありました。この問題を解決するため1870年代に前輪が異様に大きい自転車が開発されましたが、バランスを取るのが難しいことと、停止時にケガをしがちという問題を抱えていました。

■■略

GIGAZINE
https://gigazine.net/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
123 :一般国民 ★[]:2019/07/21(日) 11:13:31.32 ID:CAP_USER
>>106
【発明学/自転車】「なぜ自転車が発明される時期はこんなにも遅かったのか」をエンジニアが考察[07/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563675198/l50
【量子力学】米パデュー大、光子でトランジスタを実現する「量子ゲート」【量子もつれ】[07/21]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/07/21(日) 11:25:09.60 ID:CAP_USER
米パデュー大、光子でトランジスタを実現する「量子ゲート」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190717-00000135-impress-sci
2019/7/17(水) 17:09配信
YAHOO!JAPAN NEWS,Impress Watch
(記事全文)

【科学(学問)ニュース+】

写真:Impress Watch
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190717-00000135-impress-000-1-view.jpg

 米パデュー大学は16日(米国時間)、光子のなかに量子ゲートを埋め込んだ新たな量子コンピューティング技術を発表した。

 同大学の研究チームが開発したのは、従来コンピュータで使われているトランジスタの量子版と表現している「量子ゲート(Quditゲート)」。通常、量子ビット(Qubit)は「0かつ1」の状態の重ね合わせを表すことができるが、Quditでは「0かつ1かつ2」のような複数の状態の重ね合わせを表現できるという。これにより、従来の量子コンピューティング技術よりも多くのデータを符号化して処理することが可能となる。

 Quditゲートは本質的にQubitゲートよりも効率的であるのみならず、環境ノイズによる影響を受けにくい光の粒子(光子=フォトン)に量子ドットを埋め込んでいるため、安定性も高いとしている。

 Quditゲートでは、ある量子の観測によって別の量子に影響を与え、通信を解読不能にしたり量子テレポーテーションといった事象をもたらす「量子もつれ」状態を最大化することを目指している。

 量子コンピューティングにおいては、量子情報処理を行なうことができる「ヒルベルト空間」領域での絡み合いが大きいほど、より高密度な演算が可能となるという。

 通常、個別の光子にエンコードされた量子情報を操作するためのゲートはごくわずかな時間しか機能しないため、ある光子の状態に基づいて別の光子の状態を操作することは非常に難しい。

 そのため、研究チームは光子の時間領域と周波数領域で量子情報を符号化することによって、量子ゲートを確率論とは対照的な決定論的に操作することを可能にした。同大学のAndrew Weiner教授は、「このゲートにより、予測可能かつ決定論的な方法で情報を操作できる」としている。

 前述の周波数領域で絡み合っている2つの光子から、各光子の時間領域と周波数領域を絡み合わせるようにゲートを操作すると、4つの完全にもつれ状態にある量子ドットが生成され、すなわち1,048,576次元(32の4乗)のヒルベルト空間を持つことになる。

 以前のフォトニックアプローチでは、ヒルベルト空間の6つのもつれた光子によって、18qubitをエンコードすることが可能となっていたが、今回の研究成果では、2つの光子で4quditを構築し、20qubit相当のエンコードを実現した。

 同大学では、今後は高次元量子テレポーテーションなどの量子通信タスク、量子機械学習や分子シミュレーションなどの用途で、量子アルゴリズムを実行するためのゲートの開発を進めるとしている。

PC Watch,佐藤 岳大

最終更新:7/17(水) 17:09
Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/

関連スレ
【量子力学】「量子もつれ」の瞬間を世界で初めて画像に記録、英研究チームが成功[07/17]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563292642/l50
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
124 :一般国民 ★[]:2019/07/21(日) 11:25:50.36 ID:CAP_USER
>>107
【量子力学】米パデュー大、光子でトランジスタを実現する「量子ゲート」【量子もつれ】[07/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563675909/l50
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
125 :一般国民 ★[]:2019/07/21(日) 11:25:50.38 ID:CAP_USER
>>107
【量子力学】米パデュー大、光子でトランジスタを実現する「量子ゲート」【量子もつれ】[07/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563675909/l50
【数学/電算】これが解けたら世界中のビットコインは思いのままに[07/21]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/07/21(日) 11:50:03.26 ID:CAP_USER
これが解けたら世界中のビットコインは思いのままに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00000028-giz-sctch
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00000028-giz-sctch&p=2
2019/7/16(火) 11:01配信
YAHOO!JAPAN NEWS,ギズモード・ジャパン
(記事全文は、ソースをご覧ください。)

【科学(学問)ニュース+】

(画像)PとNPの問題の複雑性(難易度)の相関図。Pは多項式時間(polynomial time)でアッサリ解ける問題。 NPは多項式時間で解け、多項式時間で答え合わせできる問題。 NP完全(NP-Complete)は、その答えが見つかると、それで全NP…
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190716-00000028-giz-000-1-view.jpg

5分で折れた人類よ、目覚め奮起せよ。

コンピュータの世界の根幹に関わる命題として米クレイ数学研究所が人類7つの最難問「ミレニアム懸賞問題」に掲げ 、解けた人に100万ドル(約1億800万円)を用意している「P vs NP問題」。なかなか解けたというニュースが流れてこないことに痺れを切らしたのか、量子コンピュータ研究者のスコット・アーロンソン博士が先日開かれたニューメキシコ州ロスアラモス国立研究所の講演で、満場の聴衆にこう発破をかけ話題です。

「P=NPを証明できた人は、まず2000億ドル(約21兆6930億円)のビットコインを盗む。で、ミレニアム懸賞問題の残りの難問も解いてしまうだろう」

・PとかNPって、どういうこと?

コンピュータも所詮は問題を解く機械ですからね。機械が理解できるコードに問題を置き換えてフィードして処理させるマシン。これはアラン・チューリングがドイツの暗号エニグマを解読するマシンをつくった当初から変わっていません。問題を解くにはそれなりの時間とステップが必要で、問題が難しくなればなるほど、解く時間は長くなります。

「P問題」というのは、コンピュータがある程度短時間で解ける問題全般を指します。2つの数の掛け算なんかの単純なものから、ネット閲覧みたいなややこしいタスクまで内容はさまざまあり、複雑になればなるほど、時間はかかり、処理時間は「多項式時間」のべき乗(nの2乗など)で増えていきます。nの2乗で解ける問題なら、解かせる量を2倍にすると、処理時間は2倍ではなく4倍になる、というわけです。とはいえ、一定時間のうちに解けるもの。

いっぽう、答え合わせは多項式時間でスラスラ〜ッとできるのに、解くのは多項式時間にはまったく間に合わない問題も数多くあります。これがいわゆる「 非決定性多項式時間 (Nondeterministic Polynomial time)」、略して「NP問題」です。身近な例でいうと、数独はNP問題。解くのは難しいけど、答え合わせはめちゃ簡単ですからね。

もっと重要な例では巨大な数の素因数分解、これもNP問題です。解くまでには(今のところ)膨大な時間がかかって、多項式時間にはとても間に合わないのに、答え合わせは一発で、単なる掛け算で終わります。実は今のメール、ウェブ、アプリなんかの暗号化技術は大体これ。破るのは難しいけど、認証(答え合わせ)は簡単、そういう鍵を生成してがっちんこブロックをかけているんですね〜はい〜。

まとめると、P問題は現代のコンピューターが現実的に解ける問題集。NP問題は、現代のコンピューターだと現実的には解けない=P問題としては解けない、と思われている問題集ということです(ただし答え合わせは簡単)。

■■以下、小見出しなど抜粋

・ビットコイン台帳のマスターキー
・次世代コンピューターは…?

satomi

最終更新:7/16(火) 11:01
ギズモード・ジャパン

GIZMODO
https://www.gizmodo.jp/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
127 :一般国民 ★[]:2019/07/21(日) 11:51:12.66 ID:CAP_USER
>>110
【数学/電算】これが解けたら世界中のビットコインは思いのままに[07/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563677403/l50
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
128 :一般国民 ★[]:2019/07/21(日) 11:51:12.67 ID:CAP_USER
>>110
【数学/電算】これが解けたら世界中のビットコインは思いのままに[07/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563677403/l50
【海洋生物】双頭のカメの赤ちゃん見つかる、マレーシア[07/21]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/07/21(日) 12:01:40.85 ID:CAP_USER
双頭のカメの赤ちゃん見つかる、マレーシア
https://www.afpbb.com/articles/-/3235806
2019/7/18 21:56
AFPBB News
(記事全文)

【科学(学問)ニュース+】

(写真)マレーシア・ボルネオ島で撮影された双頭のカメの赤ちゃん。スキューバジャンキーS.E.A.S提供(2019年7月15日撮影、同19日公開)。(c)AFP PHOTO / SCUBA JUNKIE S.E.A.S
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/8/-/img_484b99eac9ea8048b511ce30004d8d6c204553.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/a/-/img_5a2423f537e2de6c130f80ac9e2ad4d9153883.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/-/img_912054c1de942d6440a5c2da67e5cd23188661.jpg

【7月18日 AFP】マレーシアで15日、双頭のカメが生まれているのが発見され、保護活動家らの目を引いた。しかしこのカメは、生後2日で死んでしまったという。

 カメは15日、ボルネオ(Borneo)島のマレーシア領沖に浮かぶマブール(Mabul)島にある巣の中で見つかった。他にもふ化したばかりのアオウミガメが90匹以上いたという。

 動物保護団体「スキューバジャンキーS.E.A.S(Scuba Junkie S.E.A.S)」 の海洋生物学者は、「右の頭が右の前ひれを、左の頭が左の前ひれをコントロールしているようだ。それでも動きを合わせて、歩いたり泳いだりすることができる」と報告していた。

 また同団体代表は、「われわれはこれまで、ふ化したばかりのカメ約1万3000匹を施設から放流してきたが、このような(双頭の)カメはこれまで見たことがなかった」とコメントした。

 しかし野生動物保護当局の獣医師がAFPに語ったところによると、カメは17日に死んでしまったという。

 同医師は、死因はまだ分かっていないとしている。ただ「うまく泳げなかったため、いずれワシに捕まってしまっただろう」として、このカメが野生で生き続ける可能性はほぼ皆無だったと述べた。(c)AFP

AFPBB News
https://www.afpbb.com/?cx_part=nav
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
129 :一般国民 ★[]:2019/07/21(日) 12:03:12.51 ID:CAP_USER
>>111
【海洋生物】双頭のカメの赤ちゃん見つかる、マレーシア[07/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563678100/l50
【火災】京アニ放火 爆燃現象と煙突効果か…らせん階段通じ3階へ一気に炎【京アニ】[07/21]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/07/21(日) 12:14:49.03 ID:CAP_USER
京アニ放火 爆燃現象と煙突効果か…らせん階段通じ3階へ一気に炎
https://www.sankei.com/west/news/190719/wst1907190042-n1.html
2019/7/9 19:30
産経新聞,産経WEST
(記事全文)

【科学(学問)ニュース+】

https://www.sankei.com/images/news/190719/wst1907190042-p1.jpg

 京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」(本社・京都府宇治市)のスタジオで18日発生し、従業員ら33人が死亡、35人が負傷した放火事件では、被害が拡大した原因として、「爆燃(ばくねん)現象」や「煙突効果」と呼ばれる現象により火の手が一気に回った可能性が指摘されている。

 火災のメカニズムに詳しい東京理科大学大学院の菅原進一名誉教授によると、ガソリンは気化しやすく、室内でまかれると燃焼範囲はすぐに広がる。激しい炎によって窓ガラスなどが熱で破壊され、外の空気が室内に流れ込むことでさらに炎の勢いは増す。

 これが「爆燃現象」で、菅原名誉教授は「爆燃現象が生じていたなら、3階にいても異変に気付いた時点で、すでに火の手がかなり迫っていた可能性がある」と分析する。

 爆燃現象は、平成15年に名古屋市で男が立てこもり3人が死亡、40人以上が負傷したビル爆発事件や、21年に大阪市のパチンコ店で男が放火し5人が死亡し、10人が重軽傷を負った事件でも発生した可能性があるという。

 一方、高温の空気は低温の空気より密度が低いため、煙突の中に外気より高温の空気がある場合、煙突内の空気に浮力が生じて煙や炎が上に向かう。これが「煙突効果」といわれるもので、火災が上に燃え広がっていくのはこのためだ。

 現場のスタジオは1〜3階の建物中央南寄りにらせん階段があり、これが煙突の代わりとなって「煙突効果」が生じた可能性がある。各フロアとも仕切られた空間はトイレや会議室など数えるほどで、壁などの遮蔽物が少ないことなども火の手が回るのが早くなった一因とみられる。

 建物にスプリンクラーの設置義務はなく、実際に設置されていなかった。菅原名誉教授は「一刻も早く脱出しなければならない状況で、消火器などを使うことは難しい。被害を抑えるためには、スプリンクラーの設置義務を広げることを検討する必要がある」としている。

産経新聞
https://www.sankei.com/

関連スレ
【火災】一気に燃える「爆燃」か、吹き抜け「火の回り早い」【京アニ】[07/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563659066/l50
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
130 :一般国民 ★[]:2019/07/21(日) 12:16:08.02 ID:CAP_USER
>>112
【火災】京アニ放火 爆燃現象と煙突効果か…らせん階段通じ3階へ一気に炎【京アニ】[07/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563678889/l50
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
131 :一般国民 ★[]:2019/07/21(日) 12:16:08.03 ID:CAP_USER
>>112
【火災】京アニ放火 爆燃現象と煙突効果か…らせん階段通じ3階へ一気に炎【京アニ】[07/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563678889/l50
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
132 :一般国民 ★[]:2019/07/21(日) 12:25:49.76 ID:CAP_USER
ここまで済んだ
同一内容連投はパソコン不調から・・・スルーでお願いします

>>126
乙です

>>108
>>109
ありがとうございます。
目新しい学術分類やキーワードが良いですね!
皆さんの気になる言葉を自由自在に使えたらと思うのですが
勉強不足で・・・
空いた時間で勉強します(まったりと・・・)
【電算】第53回Top500に見るスパコンの動向 - Green500/HPCGでは日本勢が健闘■京コンピュータが3位など[07/21]
1 :一般国民 ★[sage]:2019/07/21(日) 19:59:07.01 ID:CAP_USER
第53回Top500に見るスパコンの動向 - Green500/HPCGでは日本勢が健闘
https://news.mynavi.jp/article/20190711-856050/
2019/07/11 07:47
マイナビニュース,Hisa Ando
(記事全文は、ソースをご覧ください。)

【科学(学問)ニュース+】

独フランクフルトで開催されたISC 2019において、53回目のTop500が発表された。

■■略

第53回 Top500では、上位4システムの順位は前回から変動はなく、1位が米国のOak Ridge国立研究所のSummit、2位が米国のLawrence Livermore国立研究所のSierra、3位が中国の無錫スパコンセンターの神威・太湖之光、4位が中国の国防科技大の天河2Aであった。しかし、首位のSummitは前回の2,397,824コアから2,414,592コアにコア数を増やし、HPL性能を143,500TFlopsから148,600TFlopsに伸ばしている。

今回、新しく5位になったのはテキサス大のTACCに設置されたFronteraである。Xeon Platinum CPUを使うスパコンで、448,448コアで23,500TFlopsのHPL性能をマークしている。

日本の産総研のABCIは1つランキングを下げ、Top500では8位となった。そして、前回11位であったLawrence Livermore国立研究所のLassenはコアを追加して性能を引き上げて今回は10位に食い込んだ。

(写真)Top500の上位10システムのリスト。オレンジの部分は前回から変更のある部分である。今回の新規システムは5位のFronteraだけである (このレポートのすべてのランキングのリストは、Erich Strohmaier氏の発表資料を撮影したものである)
https://news.mynavi.jp/article/20190711-856050/images/003.jpg

発表会場では、1位のSummitを運用するOak Ridge国立研究所と、Power CPUを作ったIBM、V100 GPUを作ったNVIDIAの関係者が表彰された。

(写真)Top500 1位のSummitチームの表彰。右端はTop500主催者のDongarra教授。そしてIBM、Oak Ridge、NVIDIAの関係者
https://news.mynavi.jp/article/20190711-856050/images/004.jpg

一方、電力効率を競うGreen500は、前回と同じスコアの17.6GFlops/Wで理研/PEZY/ExascalerのShoubu System Bが1位を確保したが、表彰を受ける関係者はISC 2019に参加しておらず、寂しい表彰であった。なお、Shoubu System Bは、前回はTop500は367位であったが、今回は471位とかろうじてTop500に残りGreen500に残る基準を満たした。

次の表にGreen500のTop10を示す。ここで\*がついているのは、電力効率を最大にする設定(一般にはクロックを下げてHPL性能を多少下げた方が電力効率は良くなる)での測定である。

3位にTop500のトップスパコンであるSummitが入っているのは大したもので、大規模なスパコンでも高い電力効率を実現することができることを実証している。また、日本国内最大の産総研のABCIもSummitに続く4位と健闘している。

そして、新規に7位に登場したPangea IIIは、 Green500で7位だけではなく、Top500でも11位という大型スパコンで、フランスの石油探査大手のTotal Exploration Productionが所有し、ビジネスとして石油探査に使われているスパコンである。

(写真)電力効率を競うGreen500の上位10システムは、前回に続いて理研/PEZY/ExascalerのShoubu System Bが1位を守った
https://news.mynavi.jp/article/20190711-856050/images/005.jpg

Top500のランキングに使われているHPLの計算が実際のアプリケーションとかけ離れてきているという指摘から作られたHPCGは係数が疎行列の巨大な連立1次方程式を反復法で解くプログラムである。

このHPCGのランキングは、1位はSummit、2位はSierraであるが、京コンピュータが3位に残り、表彰を受けた。

(写真)係数が疎行列の連立1次方程式を解くHPCGはSummitが1位、Sierraが2位であるが、京コンピュータが3位に残った
https://news.mynavi.jp/article/20190711-856050/images/006.jpg

京コンピュータは第37回 Top500で1位を獲得したスパコンであり、普通なら、5年程度で更新されるスパコンとしては、驚異的に長く使われている。そして、単に使われただけではなく、長くHPCGトップの座を守り、今年の夏に予定されている退役までHPCG 3位を守り続けたのは驚異的な記録である。もちろん、チューニングで性能を上げてきた九州大学の藤澤先生の貢献が大きいのであるが、それを可能としたという意味でも、京コンピュータは優れたマシンであったと言える。

(写真)京コンピュータがHPCGの3位となり表彰を受ける理研R-CCSの佐藤三久氏(左から2人目
https://news.mynavi.jp/article/20190711-856050/images/007.jpg

■■略

マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
134 :一般国民 ★[]:2019/07/21(日) 19:59:46.98 ID:CAP_USER
>>133
【電算】第53回Top500に見るスパコンの動向 - Green500/HPCGでは日本勢が健闘■京コンピュータが3位など[07/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563706747/l50


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。