トップページ > 科学ニュース+ > 2019年07月17日 > o3Ejsi+Q

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/358 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31000000000000000063400017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニュースソース検討中@自治議論スレ
【天体物理学】月はどうやってできた? マグマに覆われた地球に天体衝突か スパコンで裏付け[06/19]
【AI】女性の写真を1クリックで裸にしてしまう「DeepNude」が登場[06/27]
【生物】金魚遺伝子は7万個で魚類では突出して多い
【訃報】計算機科学者のフェルナンド・コルバト氏 2019/07/15
【光学 】2000年以上にわたって科学者を悩ませた「レンズの収差問題」がついに解決される[07/09]
【生物学/ゲノム】キンギョの「設計図」解読 進化や難病研究へ応用も←ゲノム(全遺伝情報)解読に初めて成功[06/27]
【物理/電子工学】いつの間にか凄いことになっていた日本の電子顕微鏡「磁場」をかけない電子顕微鏡は何が見えるのか?[06/20]
【IT】50年以上前のコンピューター黎明期を支えた「磁気コアメモリ」とは?[05/06]
【IT】複数人対戦ゲームでもAIが人間に勝利、グーグル親会社傘下企業が開発
【環境学】政府「今世紀後半に脱炭素」宣言 温暖化防止長期戦略、石炭依存「極力下げ」[06/12]

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【天体物理学】月はどうやってできた? マグマに覆われた地球に天体衝突か スパコンで裏付け[06/19]
85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/07/17(水) 00:00:48.14 ID:o3Ejsi+Q
京ってもうすぐ解体だから。
【AI】女性の写真を1クリックで裸にしてしまう「DeepNude」が登場[06/27]
417 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/07/17(水) 00:07:17.22 ID:o3Ejsi+Q
別に現実のモデルが居なくても、多数の実物を学習させれば、
まったくのオリジナルで、現実には存在しないが、多くの学習データーの
特徴から導かれた矛盾の無い、むしろ理想像とでもいうべき仮想の
人物とか人体とかを幾らでも生成して画像に、そうして動画として
生み出すことは可能だろう。百万人分、一千万人分、一億人分、十億人分、
そうやって生成された架空の人物たちが、日常の生活を送っている架空の
社会があり、架空の社会体制があり、架空の政治や金融や経済が行われて
それが報道されていたとすれば、それはまるでどこかに存在する外国の事情と
なんら変わりがないではないか。
【生物】金魚遺伝子は7万個で魚類では突出して多い
48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/07/17(水) 00:12:33.64 ID:o3Ejsi+Q
二組もっていると、片方が変異をしても、機能は保たれる可能性が高いので、
それが生存に不利に働く変異だったとしても、たちまち淘汰を受けて変異体が
集団のなかから消えるということがないために、変異した遺伝子が集団内に
温存されやすくなり、さらにもう一段階、二段階と変異を蓄積して、ついに
あるとき非常に優秀な能力を持つ遺伝子を得るということが可能になるであろう
他にも、ウィルスなどによって他の生物種からもたらされた遺伝子のかけらが
逆転写などで入り込んだ場合にも、余分なのがあるからたちまち生物としての
機能停止にはならず、本来の遺伝子のほかに、他の生物種などからもたらされた
遺伝子の一部が抱え込まれて、その結果が環境に適合するかどうかの試験に
なるとも考えられる。
【訃報】計算機科学者のフェルナンド・コルバト氏 2019/07/15
21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/07/17(水) 01:49:32.71 ID:o3Ejsi+Q
マルチックスは日本のメインフレームメーカも大きく影響されていた。

マルチックスは当時としてはOSやアプリの論理的な面から要求される
機能を実現するようにデザインされたが、当時のハードウェアの能力が
貧相だったので、期待しただけの性能を発揮できなかったのが、世間に
失望を与えた。計算機の性能(特にスループット=処理をこなす能力)を
高めるのには、OSなどの機能を単純化してハード寄りにすればそれだけ
性能を出しやすくなるが、抽象度は落ちてしまい、ハードが代わると
その新しいシステムでの最高の性能は出なくなったりする。それに
抽象性が落ちて低脳なシステムになると、ソフトを書いたりプログラムを
動かす人間の側の労苦にしわ寄せがいくことになる。
【光学 】2000年以上にわたって科学者を悩ませた「レンズの収差問題」がついに解決される[07/09]
304 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/07/17(水) 18:36:15.65 ID:o3Ejsi+Q
製造が極めて困難だな。

球面レンズは比較的簡単に研磨できるから昔から実用になっている。
それを四次曲面にすると収差が改善されることはわかっていたが、
そのような研磨は単純な研磨装置では実現できないので、なかなか
困難があり、プラスティックレンズのようなマスターの鋳型を使って
作る場合は比較的簡単に製造できるが、その鋳型を作るのが面倒な職人作業。

近年、きわめて短距離の位置に置いてスクリーンの下側に置いて使える、
プロジェクターのためのレンズなどは、とてもすごい成型加工技術だと思う。
【AI】女性の写真を1クリックで裸にしてしまう「DeepNude」が登場[06/27]
432 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/07/17(水) 18:42:49.88 ID:o3Ejsi+Q
1、嗚呼玉杯に花うけて   緑酒に月の影やどし
  治安の夢に耽りたる    榮華の巷低く見て
  向ヶ岡にそゝりたつ   五寮の健兒意氣高し

2、芙蓉の雪の精をとり   芳野の花の華を奪ひ
  清き心の益良雄が    劔と筆とをとり持ちて
  一たび起たば何事か   人生の偉業成らざらん

3、濁れる海に漂へる    我國民を救はんと
  逆巻く浪をかきわけて  自治の大船勇ましく
  尚武の風を帆にはらみ  船出せしより十二年

4、花咲き花はうつろひて  露おき露のひるがごと
  星霜移り人は去り     梶とる舟師は變るとも
  我のる船は常へに    理想の自治に進むなり

5、行途を拒むものあらば  斬りて捨つるに何かある
  破邪の劍を抜き持ちて  舳に立ちて我よべば
  魑魅魍魎も影ひそめ   金波銀波の海静か
【生物】金魚遺伝子は7万個で魚類では突出して多い
50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/07/17(水) 18:45:14.63 ID:o3Ejsi+Q
「金魚の昼寝(ひるね)」
鹿島鳴秋作詞・弘田龍太郎作曲

赤いべべ着た 可愛(かわい)い金魚
おめめをさませば 御馳走(ごちそう)するぞ

赤い金魚は あぶくを一つ
昼寝(ひるね)うとうと 夢からさめた
【生物学/ゲノム】キンギョの「設計図」解読 進化や難病研究へ応用も←ゲノム(全遺伝情報)解読に初めて成功[06/27]
27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/07/17(水) 18:52:08.76 ID:o3Ejsi+Q
遺伝子って、DNAの上にとびとびに並んでいて、それをどういう方針に従って
だかよく知らないのだが、情報をうまくつなぎ合わせて、たとえばたんぱく質を
製造するためのRNAのテープにすると聞いたが、その間のつなぎ方や切り捨て方
などの編集の指令は、どこに書いてあるのかね。
【物理/電子工学】いつの間にか凄いことになっていた日本の電子顕微鏡「磁場」をかけない電子顕微鏡は何が見えるのか?[06/20]
28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/07/17(水) 18:53:05.18 ID:o3Ejsi+Q
資料を常圧の大気中に置いて使える電子顕微鏡は作れないかね。
【IT】50年以上前のコンピューター黎明期を支えた「磁気コアメモリ」とは?[05/06]
141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/07/17(水) 18:56:39.33 ID:o3Ejsi+Q
いまのコンピュータには、磁気コアメモリはまず使われてはいない。
だが、言葉として、コアダンプなどの用語は今でもなお使われている。
どこにもコアなど無いのにも関わらずに。
【IT】複数人対戦ゲームでもAIが人間に勝利、グーグル親会社傘下企業が開発
102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/07/17(水) 19:20:06.71 ID:o3Ejsi+Q
AIベンチャー、はやバブル? 「本物」選別の時代に
https://www.asahi.com/articles/ASM755VH3M75ULFA02W.html
【環境学】政府「今世紀後半に脱炭素」宣言 温暖化防止長期戦略、石炭依存「極力下げ」[06/12]
79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/07/17(水) 19:24:11.85 ID:o3Ejsi+Q
炭素の代わりにケイ素を使い、

珪素を燃やして二酸化ケイ素(固体)を作る。
その二酸化ケイ素を回収して、再び電気で還元するなどして珪素に戻す?


あるいは珪素と水素の化合物(珪化水素)を燃やして、
出来た二酸化ケイ素を回収してリサイクルする。

そういうのは手間がかかって面倒だな。

やはり炭素を使って、片方で炭化水素などを燃やしてエネルギーを取り出し、
もう片方では二酸化炭素から炭化水素を作るという循環のシステムを作るのが
よいだろうね。
【AI/画像処理/古文書】AIで日本史研究者やマニアが狂喜乱舞する「くずし字」の翻訳ツールが開発[07/12]
141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/07/17(水) 19:27:49.91 ID:o3Ejsi+Q
くずし字(草書?)のくずしかたのルールは、
くずし字を書いていた人たちは当時どうやって学んだのだろうか?
それぞれ勝手に崩して書いていたのだとしたら、統一性がなくて
お互いのコミュニケーションの役には立たない(自分だけのための
覚え書きとか秘密の日記などなら、どういう具合に崩すかを
勝手にしていても構わないだろうが)。

崩し方の十分な量の見本を与える手本があったのか、
それともそういった規則を系統的に教える教本があったのだろうか?
【古生物】モンゴルに恐竜の巣密集地 アジア最大、集団子育てか■白亜紀後期の地層を発掘[07/11]
12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/07/17(水) 20:38:53.94 ID:o3Ejsi+Q
今化石を掘りだしてしまうよりも、
数十年後あるいは百年後に掘り出して調査する方が
ずっと多くの情報が得られると思うね。
残っている化石の数や量は有限でしかないので、
発掘してしまうと、埋まったままの状態のものは減る一方。

たとえば、戦後しばらくから最近になるまでは、
骨以外の生物由来の物質は発掘では関心を持たれていなかったろう。
土壌や骨に痕跡として残っている色素やDNAやアミノ酸、ペプチド
などは無視され、発掘の過程で棄てられたり資料も汚染されたはずだ。
地下に埋まっている様子をそのまま記録に残すことも、今なら巨大な
CT装置のようなものを使えば可能だと思うが、昔はシャベルとスコップ
とつるはしで骨を掘り出し、また化石を含む岩石の中から、金づちやタガネ
を使って化石を露出させて取り出すしかなかった。これも小型のCT装置
などがあれば、埋まっていたままの3D画像として記録に残すことが
できるし、堆積岩の中から生物由来の分子を取り出すこともできる。
【AI/画像処理/古文書】AIで日本史研究者やマニアが狂喜乱舞する「くずし字」の翻訳ツールが開発[07/12]
144 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/07/17(水) 20:47:32.06 ID:o3Ejsi+Q
中国からもたらされた漢字で書かれたお経の経典は、どういう字体でやってきたのか。
またそれを日本の寺院で写筆したときには、同じ字体で書いたのだろうか、それとも
やはり崩し字にしていたのだろうか?
あとの方の時代になって、日本で適当にでっちあげた仏教の宗派のお経は、
くだけた文字で書かれていたかもしれないなとは思う。(よく知らない)

でも、立派な石碑とか木版活字の本は、崩さずに書いてるよね。

浮世絵などの添え書きの文字はミミズが這っているようなので私には読めない。
いま当時の浮世絵を知るためには、あれを活字に直して絵を修正したバージョンを
出版して欲しい。そうすればもっと今よりも売れるだろう。原作の著作権は切れて
いるから、原稿はローコスト、デジタルにすればオールカラーでもコストはそれほど
高くないだろう。
【量子力学】「量子もつれ」の瞬間を世界で初めて画像に記録、英研究チームが成功[07/17]
78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/07/17(水) 20:48:18.86 ID:o3Ejsi+Q
米パデュー大、光子でトランジスタを実現する「量子ゲート」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196546.html
【宇宙開発】火星で快適な温度を確保するために「エアロゲル」を使った研究が進行中[07/17]
26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/07/17(水) 20:52:01.98 ID:o3Ejsi+Q
地球上でも、この素材の表面を難燃性のプラスティックシートで被うなどしてから、
そうやって作ったブロックの塊を壁と壁の間、屋根裏などに入れて
断熱材とすれば、暖房費、冷房費が劇的に減りそうだな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。