トップページ > 科学ニュース+ > 2019年05月19日 > EWcmKBxN

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/241 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000033129



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
小島
【宇宙開発】ガンダムの「スペースコロニー」がジェフ・ベゾス氏の宇宙進出構想のベースになっている[05/14]

書き込みレス一覧

【宇宙開発】ガンダムの「スペースコロニー」がジェフ・ベゾス氏の宇宙進出構想のベースになっている[05/14]
192 :小島[sage]:2019/05/19(日) 20:02:00.10 ID:EWcmKBxN
専門スレ
スペースコロニーのこと考えてみない? 15 [無断転載禁止] 2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483225398/

>>14
個人的な見解だけど、動物が動けば体内にかかるGは変化するので、その辺は楽観視してます。
「全体として、大雑把に1G」が掛かっていれば、大丈夫なんじゃないかと。

>>20
十分に科学技術的な「無理」を聞いたことはないです。惑星至上主義者からの批判は
いつものことですけど。

>>22
重量的に、ほとんどは月面からです。オニール案から、21世紀のカルパナ・ワンまでが
月資材を当てにしています。

>>24
それはオニール以前からあるアイディアですが、ある程度以上の規模ではどうにもうまく
行かないらしいと聞きます。
【宇宙開発】ガンダムの「スペースコロニー」がジェフ・ベゾス氏の宇宙進出構想のベースになっている[05/14]
193 :小島[sage]:2019/05/19(日) 20:21:29.93 ID:EWcmKBxN
>>26
スペースコロニーよりも月面基地の建設が先という青写真です。
>>28
可能性としては、あります。ただし、スペースコロニーを建設する軌道(ラグランジュ点の
1から5)ではスペースデブリの周回速度も遅く(L4,L5で1[km/s]程度)であり、外からくる
メテオロイドのほうが危険です。その危険性は、直径1mの穴を100万年に一度開ける程度と
いう計算結果になっています。
>>37
島3号で、鏡と本体の角度が45度だとすると、先端部では14G程です。強度の計算は、
まだやってなかったので、いずれ未来板のスレで書こうと思います(忘れてしまうかも
知れない)。
【宇宙開発】ガンダムの「スペースコロニー」がジェフ・ベゾス氏の宇宙進出構想のベースになっている[05/14]
195 :小島[]:2019/05/19(日) 20:51:49.10 ID:EWcmKBxN
>>47
空気の漏れる量より、空気を確保する量が大きければ成り立つと思うんですけれど。。。
>>55
「コロニー落とし」は「宇宙戦艦ヤマト」の遊星爆弾が元ネタだと、ネラーのお兄さんが
昔教えてくれました。
>>58
松田先生の指摘ですね。一度読んでみましたが、私の能力では正しいかどうか判断がつかず、
色々勉強せんといかんなとは思うんですが、先送りした挙句の現在です。誰か明確にして
くれると嬉しい。
>>83
冨野監督は作家であって、科学者でも技術者でもありません。ガンダムのテーマの一つは
人口爆発だと思いますが、地球そのものが生物の棲めない惑星になる可能性については
考えていないと思います。
スペースコロニーの意義は、地球に生命が住めなくなった時のためや、地球に生命が棲めなく
なりそうな災害から地球を守るなど、その辺りにあると思います。
>>93
構想を始めたのは1960年代らしいですが、論文が載ったのは1974年であり、それ以前は「仲間内
だけが知っている」状態と思います。
【宇宙開発】ガンダムの「スペースコロニー」がジェフ・ベゾス氏の宇宙進出構想のベースになっている[05/14]
196 :小島[sage]:2019/05/19(日) 21:13:50.69 ID:EWcmKBxN
>>105
当時見ていたお子様の意見としては、第1話では「科学的考証」と「物語上の都合」の
両方があったと思う。話が進むに連れて、「科学的考証」の比率が下がりましたか。
>>109
中尾明さんの「宇宙島の少年」は1979年開始なんですか?
私も「子供の科学」で読んでましたが、「ガンダム」とどちらが先か、覚えてません。
>>112
島3号とは桁が違いますね。スペースコロニーの場合、その重量の殆どが、宇宙放射線
防御用のパッシブシールド重量で、島3号で数十億トンから数百億トンという見積もりを
しています(これも個人的な計算でしかありませんけど)。その値は、今の一般人に対する
被曝限度量から導いたものです(年間5[mSv]以下)。しかし、放射線の影響については、
「見えないから怖い」という圧がかかりすぎているようにも思います。
【宇宙開発】ガンダムの「スペースコロニー」がジェフ・ベゾス氏の宇宙進出構想のベースになっている[05/14]
199 :小島[sage]:2019/05/19(日) 21:32:46.03 ID:EWcmKBxN
>>121
しかし、日本の宇宙関係者の中では、スペースコロニーは評判よくないようですよ。
評判は良くないんですけど、その理由がはっきりしないので、困ってます。
推理というか、邪推をすれば幾つか理由らしきものの候補はあるんですが、
根拠が見つかりません。

>>133
オニール案ではアルミニウムです。月面のレゴリスから取れます。現在の地球では
ボーキサイトを原料としていますが、ボーキサイトではなくてもアルミ製錬は
可能だそうです。個人的にはチタンの方が有望ではないかという認識ですけれど。

>>139
計算してみましたが、コロニー内部の気圧を抑えこむ強度と似たようなもので、
諦める必要はないと思います。スタンフォードトーラスの設計者らが諦めたのは
単なる無知ではないかと思います。
【宇宙開発】ガンダムの「スペースコロニー」がジェフ・ベゾス氏の宇宙進出構想のベースになっている[05/14]
201 :小島[]:2019/05/19(日) 21:58:28.86 ID:EWcmKBxN
>>143
「味噌擂り運動」になるだろうといいますね。野尻さんもそういう結論を下していました。
短軸と長軸の比を1.7程度に抑えないと、味噌擂り運動になる可能性があるらしいです。
>>149
面白いの?
>>156
超でっかい体育館とかドーム球場かな。
ここで皆さんに質問したいんですが、ご回答おねがいします。
体育館やドーム球場では、「部屋の中にいるような閉塞感」「野外にいるような開放感」の
どっちを感じますか?
私は閉所恐怖が小さいようなので(寝袋では感じたことがある)、教えていただけると嬉しいです。
>>170
昔の本には、宇宙(真空)では人間はすぐ死ぬと書いてありました。200年宇宙の旅を観て、混乱
したのを覚えてます。
>>175
なので、人工重力を持つスペースコロニーの出番だと思うのですが。
月だと重力は6分の1Gです。加速度刺激を受けないと骨密度を保てません。
普段はスペースコロニーで居住し、期間を定めて月面基地に赴任するというのが正しいやり方
だと思います。
>>179
多数あります。ついでに言うと、「Space Colony」という言い方は、アメリカのポリティカル
コレクト(日本で言えば「言葉狩り」でしょうか)のために、使いにくくなっています(Space Settlement
とかSpace HabitatなどとNASAは言い換えています)。スペースコロニーには、「搾取対象の人間が
いないのだから、スペースコロニーと言って何が悪い」と言う人もいるので、今後どう転ぶか
わかりませんが。
日本では「宇宙島」「宇宙殖民島」などと訳している例が多いようです。
【宇宙開発】ガンダムの「スペースコロニー」がジェフ・ベゾス氏の宇宙進出構想のベースになっている[05/14]
202 :小島[]:2019/05/19(日) 22:05:01.22 ID:EWcmKBxN
>>194
「足元」と「頭」の擬似重力が違い過ぎると駄目なんじゃないかという議論はあります。
「擬似重力の強さ」というよりも、「コリオリ力」の観点が強調されますけれど。
地球上の生命にとって、最も基本的な物理量が「重力」なのは確かだと思います。
「気圧」「温度」などは、割と高低の範囲がありますけれど、「重力」は1Gですから。
【宇宙開発】ガンダムの「スペースコロニー」がジェフ・ベゾス氏の宇宙進出構想のベースになっている[05/14]
208 :小島[sage]:2019/05/19(日) 23:18:52.20 ID:EWcmKBxN
>>203
それも正しいと言えるんですが、もっと面倒な問題があるんです。回転する方向と
同じ方向に走る場合や、逆方向に走る場合などです。島3号クラスなら、100m走でも
プラスマイナス10%未満になるでしょうが、回転半径の小さいコロニーではもっと
大きなパーセンテージになります。

>>204
コストが最大の問題であり、そのコストの大部分が打ち上げ費用です。それに比べれば、
コンクリートとアルミニウムの価格差は小さいと思います(計算してませんけど)。
それに、コンクリートでは引張強さが低いので無理でしょう。アルミニウムなどでも
モノコック型では相当な厚みが必要になります。オニールも指摘しているように、
セミ・モノコック型が有望です。
【宇宙開発】ガンダムの「スペースコロニー」がジェフ・ベゾス氏の宇宙進出構想のベースになっている[05/14]
212 :小島[sage]:2019/05/19(日) 23:35:21.03 ID:EWcmKBxN
>>209
人口爆発をいつまでも許容できるだけのサイズは、全宇宙を使いきっても無理だと思います。
昔、計算してみたことがありますが、例えば年間2%の人口増で、人類の体重が
宇宙の全物質量を超えるには、一万年もかからなかったように記憶しています。
(記憶違いの可能性はあります)
同様の計算を、オニールもしていたはずと思います。「増えすぎた人口を宇宙に
植民させれば大丈夫」的なことを言っていたことに、今でも納得できていません。
(21世紀中には、などの期限付きで考えていたとは思ったりますけれど)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。