トップページ > 科学ニュース+ > 2019年05月15日 > EKinSMST

書き込み順位&時間帯一覧

111 位/358 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニュースソース検討中@自治議論スレ
【宇宙】それは未来の可能性。地球温暖化の行く末を占う灼熱の双子「金星」の姿[05/14]

書き込みレス一覧

【宇宙】それは未来の可能性。地球温暖化の行く末を占う灼熱の双子「金星」の姿[05/14]
25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/05/15(水) 18:05:18.42 ID:EKinSMST
金星が地球とくらべて灼熱なのは、CO2の温室効果のせいではない。

○ 地球の現況
 地球の温室効果は、33℃である。
 これは、放射代表高度(5900m)の気温(-18℃)と地表放射の温度(15℃)との宇宙への放射エネルギーの差からきている。
 この温度の差は気温減率(高度100mあたり0.65℃)によりもたらされている。
 気温減率から、放射代表高度と地表の温度差を計算すると(5900m÷100m)×0.65℃=38℃となり、ほぼ地球の温室効果33℃に近い値となる。

○地球を金星化してみよう。

・大気中のCO2濃度を100%としてみる。
 脅威派に近い気候感度3℃としても34℃しか上昇しない。
log(1/(400÷1000000))÷log(2)×3℃=34℃

・地球大気量を金星と同じにする。
 金星と同じだけの大気(50kmの大気の厚さを付加)があるとする。また、金星と同じく大気は乾燥気温減率とする。
 なお、 CO2の断熱圧縮は、地球大気とほぼ同じ物性である。
 計算すると 50000m/100m×1℃=500℃となり、ほぼ金星の地表温度を再現できる。

○結論
 金星が灼熱化しているのはCO2の温室効果ではなく大気の量が原因であることがわかる。

理論的に反論できるヤツがいれば、かかってきてほしい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。