トップページ > 科学ニュース+ > 2019年04月29日 > KMUSOm04

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/408 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010100000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニュースソース検討中@自治議論スレ
常温常圧でアンモニア=安価、高効率の新手法−東大[04/25]

書き込みレス一覧

常温常圧でアンモニア=安価、高効率の新手法−東大[04/25]
62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/04/29(月) 05:57:44.41 ID:KMUSOm04
深海エビから新酵素発見 バイオ燃料新原料に期待
海洋機構 おがくずや紙、室温で糖分に分解
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1601J_W2A810C1CR0000/

深海に生きる(9) 水深1万メートル 植物繊維栄養に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO44249660W9A420C1MY1000/
 超深海の海底には陸からはるばる届いた流木や枯れ葉などのチリが降り積もる。これらは植物繊維の主成分、
セルロースを含んでいる。カイコウオオソコエビは酵素を使ってセルロースを糖に分解しエネルギー源にしていた。
分析の結果、カイコウオオソコエビだけがもつ特殊な酵素だと分かった。
 セルロースから糖を作る工程はバイオマスから燃料を生産する方法と一緒。海洋研究開発機構の藤倉克則
上席研究員は「カイコウオオソコエビの生態を詳しく調べると、人類のエネルギー問題解決につながる情報が
得られるかもしれない」と話す。
常温常圧でアンモニア=安価、高効率の新手法−東大[04/25]
63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2019/04/29(月) 07:17:04.78 ID:KMUSOm04
アンモニア合成 安く効率的に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO44335870Y9A420C1TJM000/
■東京大学 西林仁昭教授らは常温常圧でアンモニアを合成する手法を開発した。窒素と水を触媒に入れて混ぜるだけで
効率的に合成できる。高価な試薬が不要になるため安く合成でき、工業化しやすい。日産化学と協力して実用化を目指す。
成果は英科学誌ネイチャー(電子版)に掲載された。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。