トップページ > 科学ニュース+ > 2018年11月14日 > hc8f/JQn

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/450 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000003504000020000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニュースソース検討中@自治議論スレ
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★10

書き込みレス一覧

【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★10
43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2018/11/14(水) 10:41:09.70 ID:hc8f/JQn
桃の種は西暦135〜230年のもの。その時代に何があったか。
※桃は「邪気を払う」と言われており、宗教儀式に使う神聖な果物である。

西暦57年 倭の奴国(筑紫)の王が金印「漢委奴国王」を授かる。(支配地域は九州北部から朝鮮半島南部まで)『後漢書』
西暦107年 倭国王師升等(歴史書に登場する初の倭国王)が安帝に拝謁を願う。『後漢書』
西暦107〜187年 70-80年間、倭国で男性の王の時代が続いた。『三国志』
西暦178〜184年 倭国大乱 『梁書』
西暦181年 ニュージーランドの超巨大火山「タウポ火山」の大噴火
西暦181年  「空が黄色くなり太陽が覆われた。」 「6月に雹が降った。大きさは鳥の卵ほどもあった。」 『後漢書』
西暦182年、「井戸の中が凍ってしまった」異常気象を示す記述は2年続く。 『後漢書』
西暦193年(183年の間違いと思われる) 倭国が大飢饉となり1000人以上が食料を求めて朝鮮半島に渡る。『新羅本記』
西暦183年 大飢饉によって九州は壊滅的なダメージを受ける。九州の王族の権威失墜
西暦184年、黄巾の乱が勃発(漢の衰退)
西暦184年頃、漢が衰退したことによって「漢委奴国王印」の権威喪失。
西暦184年頃、大飢饉によって人々が神頼みになり巫女の卑弥呼が女王になる。(ここまでの間に首都が筑紫から大和に移った。)
西暦238年 卑弥呼が魏から金印「親魏倭王」を授かる。『三国志』
西暦247年頃 卑弥呼が亡くなる。『三国志』
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★10
44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2018/11/14(水) 10:45:27.58 ID:hc8f/JQn
>>31
倭国に金印を与えてるからねぇ。
中国は邪馬台国の国力を把握してた。
当時の倭(西日本)に倭国に匹敵する勢力があれば書かれてるよ
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★10
46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2018/11/14(水) 10:56:39.13 ID:hc8f/JQn
>>34
『魏志倭人伝』って中国の正史の一部だからね。
他の資料とは価値が違う。

中国の正史に、「邪馬台国(大和)の卑弥呼(日巫女)が鬼道(祈祷)を行っていた」と書かれていれば
普通の日本人は大和のことが書かれていると直感的にわかるからね

ちなみに99%の学者は畿内説と言われているので
学問的にはすでに邪馬台国が大和であることに疑問はない。
前方後円墳など物的証拠があるので当たり前の結論だが。
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★10
49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2018/11/14(水) 11:12:10.60 ID:hc8f/JQn
>>48
想像じゃなく普通はそう読む。
それ以外の読み方をするほうが想像だろ。

九州説の学者が関西のテレビに出て言ってたぞ
「学者の99%は畿内説。九州説やる人いないから先生からお前がやれって言われて九州説やりはじめた」ってね。
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★10
54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2018/11/14(水) 11:25:55.29 ID:hc8f/JQn
>>51
お前の中では普通じゃないのかもしれないねw
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★10
57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2018/11/14(水) 11:36:57.99 ID:hc8f/JQn
西暦181年のタウポ火山の大噴火、
日本の記録にも残ってるはずなので調べてみたらこれだな。

崇神5年 疫病が流行し、人口の半分が死に至った。
崇神6年 農民が農地から離れる。農民の反逆が収まらなかった。

※農民が農地から離れていることから、この疾病は伝染病ではなく餓死であることがわかる。

崇神8年 百襲姫(卑弥呼と言われている)に奈良県の大神神社を祀らせる。
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★10
59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2018/11/14(水) 11:46:44.00 ID:hc8f/JQn
百襲姫(卑弥呼と言われている)の子孫である三輪氏は、
7世紀の飛鳥時代の朝廷で、「氏族として最高位」にあったとされる。

7世紀の人は百襲姫が卑弥呼か知ってたんだね。

三輪氏は最初、君(倭国の王)と呼ばれていたとも記録が残っている。
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★10
61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2018/11/14(水) 11:57:00.89 ID:hc8f/JQn
百襲姫が卑弥呼は最もメジャーな説だよ。

文献にも三輪氏の祖(百襲姫)は君(倭国の王)だったと書かれているし
百襲姫の箸墓は四段築成で
三段築成の天皇陵よりも格上の形状
つまり、箸墓に眠る人は天皇より偉かったという物的証拠も残ってる
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★10
79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2018/11/14(水) 13:23:43.78 ID:hc8f/JQn
西暦684年 天武天皇が八階級の姓(八色の姓)を定める。

記録として残っているのは、この684年までは
三輪氏(百襲姫の子孫)が君(倭国の王)と呼ばれていたということ。

天武天皇は、自身を1番偉い「真人(まひと)」とした。
三輪氏(百襲姫の子孫)を2番目に偉い「朝臣(あそみ)」とした。

9世紀になると天武天皇の権威は衰えており
皇族は2番目に偉い「朝臣(あそみ)」を名乗りたがった。
一番偉い「真人(まひと)」は馬鹿にされていたという記録が残っている。

三輪氏(百襲姫の子孫)である「朝臣(あそみ)」が本当の王であると認識されていたことがわかる。
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★10
80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2018/11/14(水) 13:32:09.46 ID:hc8f/JQn
三輪氏(百襲姫)が天皇よりも偉いというのは物的証拠も残っている

百襲姫の箸墓が物的証拠である。
箸墓は、四段築成
天皇陵は、三段築成
箸墓のほうが天皇陵よりも格上の形状である。
当時の人々は箸墓に眠る人は天皇よりも偉いと認識していたことがわかる。

700年後の9世紀になっても
皇族は「朝臣(百襲姫の子孫)」を名乗りたがった。
皇族からは「真人(天武天皇の子孫)」は馬鹿にされていた
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★10
82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2018/11/14(水) 13:40:10.79 ID:hc8f/JQn
663年 白村江の戦いに敗れる。

白村江の戦いに敗れて、倭国内の大改革が必要となり
天武天皇のクーデターは成功した。

天武天皇は、倭国から日本に改名した。
天武天皇は、歴史上はじめて「天皇」を名乗った天皇である。
それまでの倭国王だった三輪氏(百襲姫の子孫)を2番目に偉い「朝臣(あそみ)」とした。
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★10
83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2018/11/14(水) 13:47:36.23 ID:hc8f/JQn
>>81
百襲姫(卑弥呼)が一番偉いので
それよりも格上の形状の天皇陵が作られなかっただけでは。
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★10
124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2018/11/14(水) 18:08:11.66 ID:hc8f/JQn
>>112
>卑弥呼の没年(248年)から考えて、50年を超える在位は考えにくい

中国の歴史書にもついに卑弥呼が亡くなったって書いてあるから
よっぽど長生きだったんだろ。
卑弥呼は、184年頃に女王になり、248年頃に没
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★10
125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2018/11/14(水) 18:16:13.01 ID:hc8f/JQn
>>109
>古事記は倭の記録で推古天皇までが倭だったんだろうな。

日本の歴史では無かったことになってるが
聖徳太子は、倭国(わこく)から俀國(たいこく)に国名変えたと思うよ。
中国の歴史書でも倭国(わこく)から俀國(たいこく)に変わってるでしょ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。