トップページ > 科学ニュース+ > 2018年11月07日 > MWqfOmvu

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/586 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000101000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニュースソース検討中@自治議論スレ
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★9

書き込みレス一覧

【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★9
164 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2018/11/07(水) 07:47:13.51 ID:MWqfOmvu
邪馬台国は九州にあった地方政権。大和国はその同時期に畿内にあった政権
両国は接触がほとんどなかったのでたまたま似た名前になった
卑弥呼が倭国を統一して中国から金印を貰うような大人物なら日本書紀や古事記に
「ヒミコ」や「トヨ」の名前が残っているはず。それらしい人物すらいない
魏志倭人伝には九州の地名は沢山出てくるが本州の地名は一切出てこない
魏志倭人伝に出てくる倭人の風習は南方系の物が多く畿内とは馴染まない
前方後円墳は奈良で始まりその後九州に伝わっていったんであって逆ではない
これらを考えると、邪馬台国は大和国と関係のない弥生時代後期に存在した九州の
一地方政権でその後滅亡し、大和国は中国と接触がなかったために文書に残らなかったが
これは奈良で興り徐々に勢力を拡大して後の大和王権に繋がったと考えるのが妥当
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★9
219 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2018/11/07(水) 13:55:01.09 ID:MWqfOmvu
おそらく「ヤマト」は今で言う「山田」ぐらいありふれた名前で
色んな地域に「ヤマト」という地名があったんだろう
ヤマトのヤマは「山」であることは確定している
山のふもとにある国とかその程度の意味だろう
邪馬台国(九州)と大和国(畿内)が同時に存在したと考えるべき
両者は接触がなく、またありふれた名前なので同じ名前でも気にしなかったのだろう
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★9
224 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2018/11/07(水) 15:24:46.84 ID:MWqfOmvu
魏志倭人伝には九州の地名しか出てこない
もし大和国(奈良)まで行ってたのだとしたら、
それより西にある出雲国や吉備国に関する記述がないとおかしい
伊都国(糸島)、一大国(壱岐)、狗奴国(熊本)、対馬国(対馬)、末廬国(松浦)
など九州の地名と思われる物は沢山出てくるが本州の地名は一切出てこない
つまり中国人は奈良まで行っていなかった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。