トップページ > 科学ニュース+ > 2018年09月22日 > T21ESLU4

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/291 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000010000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニュースソース検討中@自治議論スレ
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★6

書き込みレス一覧

【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★6
244 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[sage]:2018/09/22(土) 04:44:07.40 ID:T21ESLU4
なんで相手を攻撃して責め合うのかわからん

調べた結果考えが変わってもいいし、自分の考えに自信持ってればそれでいい
その上で意味のある考察に期待したい
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★6
264 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[sage]:2018/09/22(土) 11:41:45.44 ID:T21ESLU4
https://i.imgur.com/sa0wsm9.jpg

14〜15世紀の地図でもこれ
距離計算は水行の場合は大幅に誤差が生じたものと思われるね
対馬から遠かったりやたら南に垂れていたりする
海流による到達時間の短縮を距離に推し量れなかった様子が伺える

このような見取図をもとに距離や方角を定めたのだろう

あとは呉に近い位置と認識されてたのが大きなポイント
魏が戦略上倭を重要視していた理由にもなる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。