トップページ > 科学ニュース+ > 2018年09月15日 > IVtZu6ek

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/412 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010001000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニュースソース検討中@自治議論スレ
【言語】「英語」はどうやって生まれたのか? 語源で探る英語の世界[08/30]

書き込みレス一覧

【言語】「英語」はどうやって生まれたのか? 語源で探る英語の世界[08/30]
258 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2018/09/15(土) 05:52:21.04 ID:IVtZu6ek
英語は簡略化し過ぎていろいろ足りない表現多いよな
兄弟姉妹とか
あるテレビ番組見てて吹き替えでは兄だったのが話が進むと弟に変わってる
どっちもbrotherだから話が進んで文脈で判断するしかない
それじゃ最近のアニメで妹萌えものとか成立しないだろ!
姉と妹じゃ全然萌え要素の方向が違う
そう言う時は英語は直接言葉を取り入れるからもしかしたらそのうちimoutoが英語になるかも知れないな
【言語】「英語」はどうやって生まれたのか? 語源で探る英語の世界[08/30]
261 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[]:2018/09/15(土) 09:09:15.10 ID:IVtZu6ek
>>260
明確にする必要があるのは日本語に翻訳する時くらいだからね
普通はyoungerとか英語圏ではつけない
前に兄弟が喧嘩してそれを母親が叱るのに「You are older!(あなたは年上でしょ!)」と言ってた
その日本語に翻訳見ると「あなたはお兄ちゃんでしょ!」になってた
こういうやり取りを見て逆に翻訳者も兄だと知るわけで向こうではわざわざ明確にはしない
まあ儒教文化の影響を受けた日本ほど年齢の上下は重要じゃないんだろうな
伯父と叔父、叔母と伯母みたいに年齢の上下に無茶苦茶こだわる漢字文化圏の方がこだわり過ぎなのかも知れん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。