トップページ > 科学ニュース+ > 2018年03月26日 > A9LB5CEx

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/413 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000310000000207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニュースソース検討中@自治議論スレ
【数学】15歳女子高生が「フィボナッチ数列は2進数でも美しいのか」を考察 「MATHコン」で日本数学検定協会賞を受賞
【有機化学】北海道大学が世界最長の「炭素−炭素結合」に成功 新たな材料開発の進展が期待[03/25]
【超ひも理論】阪大、4つめの次元の探索を開始[03/23]
【物理学】ノーベル賞間違いなし、日本発「準結晶超伝導転移」[03/06]
【エネルギー】核融合発電所を15年以内に実現することを目指すMITの新たな研究がスタート[03/12]

書き込みレス一覧

【数学】15歳女子高生が「フィボナッチ数列は2進数でも美しいのか」を考察 「MATHコン」で日本数学検定協会賞を受賞
242 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[sage]:2018/03/26(月) 00:18:35.99 ID:A9LB5CEx
>>240
> こうやって発表してしまったら、公知の事実になってしまって、
> もう特許は採れないよね。

以前のルールのままならば、学術発表から6ヶ月以内ならば特許出願は可能なはず
(出願された特許は学会発表されてない特許出願と全く同様に審査される)
【有機化学】北海道大学が世界最長の「炭素−炭素結合」に成功 新たな材料開発の進展が期待[03/25]
18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[sage]:2018/03/26(月) 13:32:27.09 ID:A9LB5CEx
>>8
現代はSI単位系を使うのが普通だからね
オングストロームはSI単位系の正式文書で一応は単位系としての存在が認められてはいるが推奨はされていないから普通は使用を避けるが
原子や分子のスケールでは最も分かり易い値をもつ単位だからねえ
【超ひも理論】阪大、4つめの次元の探索を開始[03/23]
179 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[sage]:2018/03/26(月) 13:41:37.75 ID:A9LB5CEx
>>176
超弦理論は今や「弦」である意味や意義がなくなってしまったから、そういう意味では本来の意味での超弦理論はとっくの昔に失敗として放棄されたと言っても間違いじゃない

本来はレプトンやクォークといった素粒子の質量が様々な値を取る根拠を弦の振動エネルギー準位に求めようとしたわけだが
超弦理論を研究すればするほど弦の張力がとんでもなく大きくなければならなくなって、弦の振動モードの違いが余りにも大きくなりすぎてしまい
現実の素粒子たちの質量スペクトルを振動モードの違いで説明できないのは誰の目にも明らかになった
ということで本来の質量スペクトルを説明するために弦の振動を使おうというのは既に放棄
今は重力相互作用の発散を防ぐ上でゼロでない有限サイズの根拠とするために有限長のものを使おうとしているに過ぎないように部外者には見える

だから近年は振動モードを考えてる訳じゃないのでピンと張った弦じゃなくて長ささえあれば良いので只のひもで用が足せるようになった
だからなのか否かは知らないが、当初は超「弦」と呼んでいたのに、近年は超「ひも」と呼ばれるようになってしまったのもムベなるかな
【物理学】ノーベル賞間違いなし、日本発「準結晶超伝導転移」[03/06]
126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[sage]:2018/03/26(月) 13:45:33.31 ID:A9LB5CEx
そんなの無理に決まってるだろ
その程度の応用にさえノーベル賞を与えてたら毎年数百件って数の物理学賞や化学賞や生理学・医学賞をばら撒かねばならない
【エネルギー】核融合発電所を15年以内に実現することを目指すMITの新たな研究がスタート[03/12]
177 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[sage]:2018/03/26(月) 14:24:08.71 ID:A9LB5CEx
>>14
> でも研究には原子炉も必要なんでねえ。

加速器で半減期の長い重元素の放射性同位体の原子核に陽子ブチ当てて核破砕して
軽い短寿命核種にしてさっさと崩壊させて非放射化するほうが
原子炉でチマチマ中性子浴びせて核変換待つよりもずっと迅速だろ

ただ加速器運転の為には莫大な電力が要るってのが難点w
【超ひも理論】阪大、4つめの次元の探索を開始[03/23]
189 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[sage]:2018/03/26(月) 22:21:15.68 ID:A9LB5CEx
>>181
> >当初は超「弦」と呼んでいたのに、近年は超「ひも」と呼ばれるようになって
>
> 逆っすよ・・・

違うよ、訳語としては超弦が最初で超ひもが現れたのはかなり後だ

本当に最初のころは“superstring theory”の訳語としては例外なく「超弦理論」だった
それ以前に重粒子のスピンと質量とのきれいな関係を説明した“string theory”を「弦理論」と翻訳していたからね
(当時の弦理論の日本語解説は最も易しいのでもScientific Americanの翻訳としてのサイエンス誌(今の日経サイエンス誌)で70年代末頃だった)

「超ひも理論」という言葉が使われるようになったのはニュートン誌などで大衆向けの解説が書かれるようになってから
これは個人的な想像だが「弦」という漢語よりは「ひも」という大和言葉のほうが柔らかくて一般受けし易いという編集側の判断があったと思われる
【超ひも理論】阪大、4つめの次元の探索を開始[03/23]
192 :ニュースソース検討中@自治議論スレ[sage]:2018/03/26(月) 22:51:11.53 ID:A9LB5CEx
>>190
> 南部陽一郎自身がブルーバックスで超弦理論と書いてる

南部先生は確か弦理論の発案者だしね、あれで重粒子の質量とスピンとの関係が見事に説明できるようになった
いずれにしても「超ひも理論」という言い方も使われるようになった後もちゃんとした教科書・参考書や少なからずの読者に媚びない解説書では
「超弦理論」という訳語が使われ続けて現在に至る


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。