トップページ > 科学ニュース+ > 2018年01月13日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/421 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002100000111212011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
しじみ ★
【水産技術】アワビの陸上養殖に成功 微細気泡で成長促進
【テクノロジー】京都市バス「前乗り」導入へ 実験で時間短縮効果
【医学】東京都民の約48%がスギ花粉症と推定
【テクノロジー】〈動画あり〉まるでマンモス! 重量3.6トン以上なのに時速32キロで歩ける「ロボットスーツ」が海外で登場!
【阪大入試ミス】入試ミスの阪大、音叉の振動はAとBのモードあるのに…
【話題/言語】〈スラング翻訳〉トランプ氏の「shithole」発言、世界のメディアはどう訳したのか
【隕石】エジプトで発見された隕石「ヒュパティア」、太陽系内に存在しない化学組成だった
【福島第一原発】〈国際がん研究機関(IARC)〉福島の甲状腺検査「必要以上の手術が行われている可能性がある」
【センター試験】〈地理・歴史・公民〉2018年のセンター試験は「FGO」「iPhone分解」「ムーミン」が登場、どんな問題なのか?
◆スレッド作成依頼スレッド★58◆

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【水産技術】アワビの陸上養殖に成功 微細気泡で成長促進
1 :しじみ ★[sage]:2018/01/13(土) 10:32:40.94 ID:CAP_USER
北九州市小倉北区の水産仲卸・小売り会社「丸福水産」が、
若松区有毛の岩屋漁港で試験していたアワビの陸上養殖に成功し、今月出荷を始める。
アワビの陸上養殖事業は県内初で、サイズと数をそろえて安定供給できるのが強みという。
勝田潤一社長は11日、養殖場を報道陣に公開し「生産効率を上げ、
高齢で漁に出にくくなった人の雇用にもつなげたい」と話した。

 事業は2016年12月、市と国が整備した漁港施設で始まった。
約350平方メートルの建屋内に15の水槽を設置。
海水が陸地側に染み込んでたまった「地下海水」を使ってエゾアワビとクロアワビの稚貝計6万個を投入した。

 夜行性で静寂を好むため、明かりを認識しないよう照明に赤色フィルターを掛け、
外の音が伝わりにくい建物構造にするなど工夫。
特許技術の酸素ナノバブル(微細気泡)発生装置で水中の酸素濃度を保つシステムも実現させた。
 同社によると、酸素の微細気泡をアワビ養殖に導入するのは国内初。
直径60〜80ナノメートルの酸素の泡によってアワビの摂餌(せつじ)効率が高まり、
通常の養殖より成長を早められるという。

 当初3センチだった稚貝は約1年で7、8センチになり、同社は「北九州あわび」と命名。
12日の発表会で披露した後、地元の日本料理店や宿泊施設に順次4万個を出荷する。
勝田社長は「食感、風味、色合いとも天然に近い。将来的には年間30万個の生産を目指したい」と抱負を述べた。

画像:赤い照明の下で育つアワビ=北九州市若松区の丸福水産岩屋養殖場で2018年1月
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/01/12/20180112k0000e040260000p/7.jpg

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180112/k00/00e/040/268000c
【テクノロジー】京都市バス「前乗り」導入へ 実験で時間短縮効果
1 :しじみ ★[sage]:2018/01/13(土) 10:49:34.10 ID:CAP_USER
京都市交通局は12日、観光客の増加で車内混雑が目立つ市バスの乗降方式について、
前方から乗って運賃を先払いし、後方から降りる「前乗り後降り」方式を順次導入する方針を表明した。
昨年の実証実験で、乗降や停車にかかる時間の短縮効果があったとして決めた。
近く一部路線で始め、最終的には全83系統のうち均一運賃区間の計61系統で実施を目指す。

 京都市バスは現在、後方から乗って前方の降り口で運賃を払う「後乗り前降り」方式を採用している。
「前乗り後降り」の一部導入で方式が混在するが、市交通局は「市民や観光客への周知を徹底したい」とする。

 関東圏などでは逆の方式も多い上、京都の「後乗り前降り」は、
地理に不慣れな観光客が降車口に近い車内前方に集まりがちで、後方の乗客が降りにくい。
一方で「前乗り後降り」は、後方ドアが広い上、車両中央部にあるため、
車内の前方、後方のいずれにも近く、降りやすい利点がある。

 実証実験は昨年10月と12月の週末の計5日間、1便あたり乗客数が最多で、
清水寺や銀閣寺などの人気観光地を巡る100号系統で実施し、結果を「後乗り前降り」の状況と比べた。

 各バス停での1人当たりの平均乗車時間は、後乗りの2・9秒に比べ、
前乗りでは運賃を支払う必要があるため4・4秒になった一方、
降車時間は後乗りの3・6秒から前乗りでは1・9秒に短縮した。乗車と降車の時間を合わせると、
後乗りの6・5秒に対して前乗りは6・3秒と微減した。

 前乗りでバスがドアを開けてから閉めるまでの停車時間の平均値は、後乗りに比べ11・5秒短かった。
同局自動車部は要因について、1人当たりの平均降車時間の短縮効果が積み重なったことを挙げたほか、
「後乗り前降りは、降りる客を優先するため、乗車まで待ってもらう場合もあったが、
前乗り後降りでは前後のドアを同時に開けられた」と分析している。

 12日の市議会委員会で、
市交通局は「乗客アンケートでも前乗り後降りにおおむね好意的な評価を得た。
車両やバス停の改修など課題を解消しながら、できるだけ早い時期に可能な路線から導入したい」と説明した。

画像:現行と前乗り後降りの平均降車時間
https://amd.c.yimg.jp/im_siggMV19F0WSJ32RpXI19iPO4w---x400-y332-q90-exp3h-pril/amd/20180112-00000049-kyt-000-1-view.jpg

関連スレ
【テクノロジー】〈車間距離がカギ〉車の「ベタ付け」運転を止めれば渋滞が劇的に改善されるというMITの研究報告
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1513863613/

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180112000240
【医学】東京都民の約48%がスギ花粉症と推定
1 :しじみ ★[sage]:2018/01/13(土) 11:13:54.50 ID:CAP_USER
東京都が花粉症患者の実態調査を行った結果、
都民のおよそ48%がスギ花粉症だと推定されることがわかりました。

東京都は、花粉症患者の実態を把握しようとおととし11月から12月にかけて、
大田区とあきる野市、調布市で花粉症に関するアンケート調査を行い、
回答を得られた2116人のうち410人の協力を得て、血液検査や医師の問診を受けてもらいました。

その結果が先月まとまり、スギ花粉を原因とした花粉症患者は、
都民の48.8%に上ると推定されることがわかったということです。

年齢別では、15歳から29歳が61.6%、30歳から44歳が57%、45歳から59歳が47.9%などと、
すべての世代で10年前の調査より増えているということです。

特に、若い世代で、花粉症患者の割合が増えていることから、調査を行った都健康安全研究センターは、
「乳幼児の食物アレルギーが増え花粉症を併発している可能性がある」と分析しています。

都は、花粉症の予防に向けて、今後もスギの伐採や植え替えなどを通して花粉の少ない森づくりを進めたいとしています。

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180110/k10011283371000.html
【テクノロジー】〈動画あり〉まるでマンモス! 重量3.6トン以上なのに時速32キロで歩ける「ロボットスーツ」が海外で登場!
1 :しじみ ★[sage]:2018/01/13(土) 17:16:38.80 ID:CAP_USER
バク宙するロボットが登場したり、
全長8.5メートルの超巨大な2速歩行ロボットも開発……さらには新型AIBOが発売されたりと、
話題には事欠かないロボット業界。

そんななか、米国の電子機器メーカーが、
重量3.6トン以上ありながらも時速32キロで歩けるロボットスーツを開発しているという。
今回はその製品の全貌が見られる大迫力の動画をご紹介したい。

・競技用に開発されたロボットスーツ
ロボットスーツの名前は「Prosthesis(プロステーシス)」だ。
開発元のFurrionによると、この製品は同社が考案した競技「メカレース」のために開発されたロボットスーツで、
操縦は本体に人間が乗り込んで行うのだとか。 

身長は約4.6m(15ft)で横幅が約5.5m(18ft)。
前述の通り、重量が約3.6トン(8000lbs)以上もありながら、時速約32km(20mph)で歩行して障害物も乗り越えられるというから凄い。

・まるでマンモス
動画「Furrion Exo-Bionics」で全貌を確認すると、
骨組み剥き出しのいかにも頑丈そうな「Prosthesis」が登場! 
続いて人間が乗り込んでスイッチを入れると……
マンモスのようにパワフルに歩く姿が印象的だ。

その後、動画には1:30あたりのところで対戦者らしき相手が登場。CG映像に切り替わると、
ラストはメカレースの名前「X1 Mech Racing League」の文字が現れて幕を閉じる。
まるで映画のようだが、これが現実だと思うとワクワクせずにはいられない。
今後の新たな展開に注目だ。

関連ソース画像
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2018/01/2018-01-12-14-07-54-e1515733951727.jpg

関連動画:「Prosthesis」のイメージ動画がこちら
Furrion Exo-Bionics https://youtu.be/16-lLlH0Zls

ロケットニュース24
https://rocketnews24.com/2018/01/13/1006547/
【阪大入試ミス】入試ミスの阪大、音叉の振動はAとBのモードあるのに…
1 :しじみ ★[sage]:2018/01/13(土) 18:03:56.79 ID:CAP_USER
大阪大の入試で誤りがあり、本来合格の30人を不合格にしていた問題で、
阪大は12日、西尾章治郎総長と理事、監事ら計10人が月額の役員報酬1割を3〜1カ月分自主返納すると発表した。
また同日付で、出題と採点の誤りや、外部の指摘に対応が遅れた経緯を調べる検証委員会を設置した。

 責任を明らかにするとして、西尾総長が1割を3カ月分、理事・副学長7人と理事1人が1割を1カ月分返納。
このほか、常勤の監事1人も1割を1カ月分返納する。
検証委は理事ら学内の3人と、弁護士ら学外の2人の計5人でつくり、遅くとも年度内をめどに報告書をまとめる。

 また、再発防止のため、15日付で理事や教員ら学内のメンバーでつくる二つの委員会も設ける。
「再発防止対策検討委員会」では問題作成やチェック態勢を検証し、他大学の事例も踏まえて対策をつくり、
可能なものは今年の入試から実行する。

 「出題検証小委員会」では過去の入試問題も含め、外部の指摘に対して速やかに情報を共有して検証。
試験終了後から合格者判定までに問題や解答を改めて点検し、予備校などが公表する解答速報も参考にする。

複数解答に至った理由は?
 大阪大が入試ミスで本来合格の30人を不合格にしていた問題で、
阪大は12日、設問の誤りについての説明資料を発表した。一般的でないケースを前提に問題が作られ、
その場合の解答のみ当初正しいとしていた。

 ミスが起きたのは、昨年2月に実施された一般入試前期日程の理科(物理)。
U字型の「腕」が振動して音波を出す「音叉(おんさ)」を使う設問。
音叉が直接発した音と、壁に反射した音が重なり、大きくなる現象の関係を求める。

 資料によると、振動は主に腕が互いに逆向きに振れる時(Aモード)と、
同じ向きに振れる時(Bモード)の2種類ある。
「音叉の基本的な振動は一般にAモードで、実験的に観測されやすい」と説明している。

画像:ミスがあった入試問題とその答え
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180112004845_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL1D5F2XL1DPTIL013.html
【話題/言語】〈スラング翻訳〉トランプ氏の「shithole」発言、世界のメディアはどう訳したのか
1 :しじみ ★[sage]:2018/01/13(土) 19:44:05.79 ID:CAP_USER
【1月13日 AFP】
ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領が特定の国々を指して使用したとされる
「shithole(シットホール=くその穴)」という言葉は、各方面から怒りの声を巻き起こしたのみならず、
その翻訳方法をめぐって各国の報道関係者を悩ませた。

 各国メディアの報道を比較すると、直接的な訳から控えめな表現、
そしてあからさまなえん曲表現まで、訳語選択の幅が驚くほど広いことが分かる。

■韓国「物乞いの巣窟」

 礼儀正しさで知られる日本のメディアはそろって、読者の気分を害さない表現を選んだ。
NHKは「不潔な国々」を採用。英BBC放送の日本語版サイトは「肥だめ」、
時事通信(Jiji Press)は「便所のような国」と表現した。

 韓国メディアの多くは、同国最大の通信社である聯合(Yonhap)ニュースに倣い、
「物乞いの巣窟」と伝えた。

■台湾「鳥が卵を産まない」

 最も遠回しな訳語を選んだのは台湾の中央通信社(CNA)で、「鳥不生蛋国家(鳥が卵を産まない国家)」と伝えた。

 セルビアのメディアも、同じく自然界から借用した現地語の慣用句を用い、「オオカミが交尾する場所」と報じた。

■ベトナム「腐った」

 中には、この言葉にぴったり当てはまる表現が存在しないこと、そして発言の卑俗さから、
適切な訳語選択に苦労する国もあった。

 ベトナムのメディアでは、「汚い国」「ごみの国」「腐った国」など、さまざまな程度の言葉が使われている。

 米国営ラジオ放送局ボイス・オブ・アメリカ(Voice of America)のタイ語放送は、
「この英単語は『排せつ物の穴』と訳すことができ、彼(トランプ氏)が(これらの国を)低級と見なしていることを反映している」と解説した。

■中国「悪い国」

 中国共産党の機関紙・人民日報(People's Daily)の海外版は、「燗国家(悪い国家)」と翻訳した。

 一方、自国のロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領の暴言に慣れてきているフィリピンメディアは英語での報道が一般的で、
フィリピン・スター(Philippine Star)紙は「shithole」という単語をそのまま見出しに使った。

■どの穴?

 国によっては、トランプ氏が言ったこの単語がいったいどの「穴」を指すのかについての解釈にばらつきが出た。

 ギリシャメディアは「掘込み便所」という表現を使った一方で、イタリアメディアは「尻の穴国家」と報道。
オーストリアメディアは「ごみの穴」と伝えた。

 フランス、スペイン、ポルトガルでは、「穴」という表現自体がなくなり、「くそ国家」と訳されている。

■ベルギー「睾丸国家」

 全く違う体の部位を使った表現も登場した。ベルギーのフラマン語メディアは、
現地語でよく使われる侮蔑表現を使い「睾丸国家」と翻訳した。

 その他、「世界の尻」(チェコ)、「汚い穴」(ドイツ)、
「豚小屋」(ルーマニア)、「臭い穴」(ロシア)という訳もあった。
(c)AFP/Roland LLOYD PARRY with AFP bureaus

関連ソース画像
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/700x460/img_cb7c35bcb4e3c2b0f5c90ce59b738ebd119340.jpg

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3158364
【隕石】エジプトで発見された隕石「ヒュパティア」、太陽系内に存在しない化学組成だった
1 :しじみ ★[sage]:2018/01/13(土) 20:07:06.14 ID:CAP_USER
エジプト南部で1996年に発掘された隕石に関する最新の研究結果が公表されているのですが、
この隕石、地球外から来たことは明らかなのですが、なんとこれまで人類が発見してきた隕石や
小惑星のどれとも組成が大きく異なっていることが明らかになりました。

通常の隕石の多くは大部分が珪素で多少の炭素を含むという、地球の組成に似た組成を持っているのですが、
「ヒュパティア」と名付けられたこの隕石はまったく真逆でした。

ヒュパティアは極めて多くの炭素化合物を含んでおり、
それらのほぼ全てがミクロサイズのダイヤモンドでした。
また、炭素化合物の一部は多環芳香族炭化水素という宇宙塵の主成分が含まれており、
純粋なアルミニウムまで含まれていたのです。

研究の主筆者であるヨハネスブルク大学のGeorgy Belyanin博士は
「化合物ではなく純粋な金属の形でアルミニウムが含まれてた。
これまでに金がこのような形で隕石から発見されたことはあるが、アルミニウムは一度もなかった。
人類の科学が知る限り、これは地上でも太陽系内でも極めて起こりえないことだ」としています。

これに加えて隕石にしか見られないモアッサン石が予期せぬ形状で発見され、
微量の鉄が結びついたニッケルリンというこれまで地球上で見つかったことのない物質も発見されています。
これらの事からヒュパティアは私たちの住む太陽系の構成物とは考えにくく、
太陽系の起源を知るための大きな手がかりとなるとも考えられています。

研究を主導するJan Kramers教授によると「ヒュパティアは-196度以下の極低温下で生成されたと考えられる」とのこと。
教授は「私たちは太陽系を離れた外宇宙の物質の化学組成についてはほとんど知らない。

今後の研究はヒュパティアがどこから来たのかを探ることだ」としています。
去年は太陽系外からの天体オウムアムアが人類史上初めて観測されたことが大きな話題となりましたが、
もしかするとこのヒュパティアもそうした外宇宙からの訪問者なのかもしれません。
だとすれば人類史上に残る大発見ということになります。

ちなみにこの隕石の名前の由来となったヒュパティアは3〜4世紀にエジプトのアレクサンドリアで哲学者、
数学者、天文学者として活躍した女性の名前。
彼女はアレクサンドリアの新プラトン主義哲学校の校長となった人物なのですが、
415年にローマ皇帝テオドシウス1世の異教徒・異端派の迫害方針の下、
アレクサンドリア総司教キュリロスの部下の修道士らの手によって学園に向かう馬車から引きずり下ろされて裸にされ、
生きたまま牡蠣の貝殻で肉を骨から削ぎ落とされて惨殺された後に焼却されました。

関連ソース画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/f/afcf0_1302_0317d595215a16f5341f9e38bf636419.jpg

livedoorニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14148417/
【福島第一原発】〈国際がん研究機関(IARC)〉福島の甲状腺検査「必要以上の手術が行われている可能性がある」
1 :しじみ ★[sage]:2018/01/13(土) 20:47:44.29 ID:CAP_USER
世界保健機関(WHO)の外部組織・国際がん研究機関(IARC)の専門家が11日、
福島市内で県の県民健康調査検討委員会の部会メンバーらと意見交換した。

 東京電力福島第一原発事故当時主に18歳以下だった福島県民を対象に実施している甲状腺検査について、
IARC側は「必要以上の手術が行われている可能性がある」などと指摘。
同委員会は、今後の検査の進め方に生かす方針だ。

 県の委託で福島県立医大が実施する甲状腺検査では、
これまでに計194人が「甲状腺がんまたはがんの疑い」と診断されている。
同委員会は「放射線の影響とは考えにくい」との見解を示しているものの、
検査の進め方については議論が続いている。

 IARCと意見交換したのは、検討委の甲状腺検査評価部会のメンバーら。
IARC側からは、現在の検査の進め方について、
「本来必要のない手術につながる可能性がある」との意見が提示された。
その上で、WHOがんコントロール技術官・アンドレ・イルバビ氏は、
患者への心理的な負担や費用などの弊害を問題視し、
「適切な検査対象を定めるなど、検査による利益が弊害を上回るようにしなければいけない」と強調した。

 米メイヨー・クリニックのフアン・ブリトー助教は、
症状の表れていない人を対象にした検査で見つかった甲状腺がんを手術しても、
患者の死亡率がほとんど変わらないとする研究結果を紹介した。
その上で「一般的にはがんが死に直結するイメージを持つ人が多いが、甲状腺がんはそうではない。
患者との丁寧なコミュニケーションが重要だ」と訴えた。

 会合後、同検討委の稲葉俊哉・広島大原爆放射線医科学研究所教授は
「甲状腺がんは、見つかったからといってすぐに手術しなければいけないわけではない。
だが、県民の不安は強い。患者の対応の在り方について、専門家と知見を共有できたのは有意義だった」と話した。


関連スレ
【国連科学委】福島第一原発事故の健康への被曝影響 観察されず
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1509584182/
【福島原発事故】「甲状腺被ばく推計」...過大か 原発事故直後、専門医が再評価
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1509096127/

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180112-OYT1T50029.html
【センター試験】〈地理・歴史・公民〉2018年のセンター試験は「FGO」「iPhone分解」「ムーミン」が登場、どんな問題なのか?
1 :しじみ ★[sage]:2018/01/13(土) 21:54:18.65 ID:CAP_USER
https://i.gzn.jp/img/2018/01/13/center-2018-fgo-iphone-moomin/00_m.jpg
018年1月13日からスタートした平成30年度のセンター試験。
志願者数は58万2671人で2018年も全国の受験生が自身の未来をかけて試験に挑んでいます。
そんなセンター試験の第一科目として受験生の前に立ちはだかったのが、地理・歴史・公民なのですが、
さっそく試験が終わったタイミングから「ひと癖ある問題が登場した!」と話題になっています。

話題となっている問題のひとつは世界史Bの問4で出た以下のもの。

『センター試験世界史BでまさかまさかのまさかのFGO
試験中笑いそうになった pic.twitter.com/IVpFtJOfD2

— みかん (@mg_____14__mg) 2018年1月13日』

https://i.gzn.jp/img/2018/01/13/center-2018-fgo-iphone-moomin/s01_m.jpg

設問で出てくる「ブリトン人の英雄伝説を起源とする『アーサー王物語』」は、
Fate/Grand Order(FGO)に登場するサーヴァント(キャラクター)の「アーサー・ペンドラゴン」が起源としている物語。
他にも古代インドの長編叙事詩である「ラーマーヤナ」に登場する「ラーマ」王子や、
「ギルガメシュ叙事詩」の「ギルガメッシュ」王も、FGOの中でサーヴァントとして登場します。
さらに、古代ギリシアの長編叙事詩「イーリアス」は「読みかけのイーリアス」という概念礼装(アイテム)としてFGOの中で登場。
加えて、「ローランの歌」はシャルルマーニュ伝説のローランをたたえる叙事詩であり、
シャルルマーニュ伝説からFGOに登場してるサーヴァントの「アストルフォ」を想起させます。

さらに、地理Bの問4ではムーミンが登場。
https://i.gzn.jp/img/2018/01/13/center-2018-fgo-iphone-moomin/s02_m.jpg

設問では「3か国の童話をモチーフにしたアニメーション」として、
「ニルスのふしぎな旅」「ムーミン」「小さなバイキングビッケ」が挙げられています。
https://i.gzn.jp/img/2018/01/13/center-2018-fgo-iphone-moomin/s02_m.jpg

さらに、地理Bの第2問・問1ではスマートフォンと鉱山資源に関する設問が登場。
内容は以下の通り。2つの分解途中のスマートフォンが掲載されています。
https://i.gzn.jp/img/2018/01/13/center-2018-fgo-iphone-moomin/s03_m.jpg

GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20180113-center-2018-fgo-iphone-moomin/
◆スレッド作成依頼スレッド★58◆
9 :しじみ ★[sage]:2018/01/13(土) 22:33:43.89 ID:CAP_USER
>>7-8
科学ニュース板ですがアカデミズム的な裏打ちがあれば教養系の記事でも
わり需要があるかなと思ってます。
くだんの記事は週末は科学系のニュースが少ないので立ててしまいました。
今後気をつけます。
【動物】「かいぼり」効果、井の頭池で水鳥の繁殖盛んに
1 :しじみ ★[sage]:2018/01/13(土) 22:40:55.18 ID:CAP_USER
東京都立井の頭公園(武蔵野市、三鷹市)の井の頭池に生息する水鳥・カイツブリの繁殖が盛んになっていることが、
認定NPO法人「生態工房」(武蔵野市)の調査でわかった。

 池では水を抜いて水質を改善させる「かいぼり」を実施しており、
在来種のエビや小魚などの餌が豊富になったことが要因とみられる。
関係者は「本来の生態系に戻れば」と期待を寄せている。

 井の頭池のかいぼりは、水質浄化と外来種の駆除を目的に2013、
15年度と2回実施。先月末からは3回目が始まり、13、14日は池の生き物を都民らが捕まえ、
外来種と在来種により分けるイベントが行われる。

 同園で野鳥の調査などを行っている生態工房では、2回のかいぼり後の16、
17年の繁殖期(4〜8月)にカイツブリの調査を実施。
17年は6つがいの繁殖行動が確認されて33羽のヒナが誕生しており、16年を13羽上回ったという。

 かいぼりによりオオクチバス(ブラックバス)やブルーギルといった肉食の外来魚が減少。
カイツブリの餌となるエビ類やモツゴなど小型の在来魚が増加したことが、繁殖数が増えた要因とみられるという。

 同法人職員、八木愛さん(29)は「餌のレパートリーも増え、
カイツブリにとってより餌を得やすい環境に変わってきた」と分析。
「ただ水辺に生育するヨシなどの植物が不足しており、
カイツブリが身を隠しながら子育てできる環境はまだ整っていない。
今後も継続的に調査していきたい」と話している。

 ◆カイツブリ=小型の水鳥で全国に分布。水に潜って小魚などを捕まえる。
湖沼で草などを積んで「浮巣」を作って繁殖。初夏になると、ヒナを背中に乗せて泳ぐ姿も見られる。

画像:エビを捕まえ、ヒナに食べさせるカイツブリのペア(2017年6月13日、井の頭池で撮影)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180113/20180113-OYT1I50016-N.jpg

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20180113-OYT1T50039.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。