トップページ > 科学ニュース+ > 2017年12月18日 > mYWaMQJ5

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/266 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000120020000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ
【宇宙開発】〈全長3万6,000km〉宇宙エレベーター、2018年に地上と宇宙で実証実験を目指す
【気象】今冬の寒さに注意を 「ラニーニャ現象」発生か 気象庁発表
【医学】最新理論で判明 高血圧の真犯人は塩分でなく脂肪だった
【数学】数学の超難問・ABC予想を「証明」した望月教授の論文がPRIMSに掲載決定

書き込みレス一覧

【宇宙開発】〈全長3万6,000km〉宇宙エレベーター、2018年に地上と宇宙で実証実験を目指す
890 :名無しのひみつ[sage]:2017/12/18(月) 03:57:47.46 ID:mYWaMQJ5
許容される傾きがわかない。水平方向が1/1000だとして、
0.57度(静止軌道で数百km)なら1/10G相当、
0.0057度(数km)なら10G相当の負荷がワイヤーを引く方向にかかる
【気象】今冬の寒さに注意を 「ラニーニャ現象」発生か 気象庁発表
24 :名無しのひみつ[sage]:2017/12/18(月) 10:19:10.88 ID:mYWaMQJ5
>>23
大気や海水や地殻の比熱、体積、熱容量、人類が使う
一次エネルギーなど、調べれば数字がわかる。

人類が現状の活動を何年続けたら大気、海水、地殻の温度を
何度上げることができるか、23は計算したことがないだろう?
【医学】最新理論で判明 高血圧の真犯人は塩分でなく脂肪だった
168 :名無しのひみつ[sage]:2017/12/18(月) 11:05:09.18 ID:mYWaMQJ5
>>83 >130
>1にもいまだ議論がと書いてあるが、
今始まった話ではなくずっと前から決着がついてない話

食塩の(政治的な)科学/The (Political) Science of Salt (Sience 1998年)
http://blog.livedoor.jp/leeshounann/archives/51257474.html
http://blog.livedoor.jp/leeshounann/archives/51257475.html
http://science.sciencemag.org/content/281/5379/898

にもかかわらず決着がついているかのように処方が行われてきた。
病は気から、も重要なので、これさえやれば良くなると
安心させることが優先されてきたんだろうな。
【医学】最新理論で判明 高血圧の真犯人は塩分でなく脂肪だった
169 :名無しのひみつ[sage]:2017/12/18(月) 11:06:43.59 ID:mYWaMQJ5
綴り間違えた Sience じゃなくて Science
【医学】最新理論で判明 高血圧の真犯人は塩分でなく脂肪だった
173 :名無しのひみつ[sage]:2017/12/18(月) 14:15:37.11 ID:mYWaMQJ5
日本食は、おかず単独では濃い味で、飯と合わせて丁度よく食べる。
塩分を控えると、自然と食う飯を増やしにくくなる。
結果として生じたカロリー減を経由した影響だという可能性が生じるから
それを分離した統計でなければならない。
【数学】数学の超難問・ABC予想を「証明」した望月教授の論文がPRIMSに掲載決定
224 :名無しのひみつ[sage]:2017/12/18(月) 14:22:05.22 ID:mYWaMQJ5
> 1人か2人
阪大の素粒子理論にいた先生も似たようなことを言ってたな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。