トップページ > 科学ニュース+ > 2017年12月18日 > d4UQPmzD

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/266 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000000010035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ
【数学】数学の超難問・ABC予想を「証明」した望月教授の論文がPRIMSに掲載決定

書き込みレス一覧

【数学】数学の超難問・ABC予想を「証明」した望月教授の論文がPRIMSに掲載決定
206 :名無しのひみつ[]:2017/12/18(月) 02:40:43.31 ID:d4UQPmzD
宇宙際タイヒミュラー理論という大風呂敷なネーミングがすごい
そのうちIUTが物理学に応用されるようになったら
多元宇宙間を行来したり次元転移技術なんかにつながりそうな気がする
【数学】数学の超難問・ABC予想を「証明」した望月教授の論文がPRIMSに掲載決定
241 :名無しのひみつ[]:2017/12/18(月) 20:01:05.34 ID:d4UQPmzD
日本の教育制度とか学歴とか屑みたいな話はどうでもいい
もっと宇宙際タイヒミュラー理論について熱く語れるやつはいねーのか
【数学】数学の超難問・ABC予想を「証明」した望月教授の論文がPRIMSに掲載決定
260 :名無しのひみつ[]:2017/12/18(月) 23:01:41.47 ID:d4UQPmzD
>>259
宇宙が整数論で説明できないとは決め付けられないんじゃないか?
シミュレーション仮説なんてのもあるわけだし
【数学】数学の超難問・ABC予想を「証明」した望月教授の論文がPRIMSに掲載決定
261 :名無しのひみつ[]:2017/12/18(月) 23:05:39.91 ID:d4UQPmzD
>>251
>>257
ありがとう読んでみるよ
と言いたいところだが、英語で書かれてるとちょっと読むのしんどいわ
英語読めないわけじゃないが自分が知らない分野だと英文はきつい
【数学】数学の超難問・ABC予想を「証明」した望月教授の論文がPRIMSに掲載決定
265 :名無しのひみつ[]:2017/12/18(月) 23:22:12.66 ID:d4UQPmzD
おれの浅はかな理解では、まず空間をいろんなタイプに分類していく
その空間の分類自体もまた一種の空間になっている
そしてその分類空間もさらに分類していくといろんなレベルの空間がどんどんできていく
それがタイヒミュラー空間

いろいろなタイヒミュラー空間のあいだを自由に行ったり来たりする方法を与えるのが
宇宙際タイヒミュラー理論

全然間違ってるかもしれないが、とりあえずそんなイメージで考えている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。