トップページ > 科学ニュース+ > 2017年12月01日 > jl0sSiY2

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/302 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ
【宇宙開発】〈全長3万6,000km〉宇宙エレベーター、2018年に地上と宇宙で実証実験を目指す

書き込みレス一覧

【宇宙開発】〈全長3万6,000km〉宇宙エレベーター、2018年に地上と宇宙で実証実験を目指す
455 :名無しのひみつ[sage]:2017/12/01(金) 12:01:21.23 ID:jl0sSiY2
>>448
風は36,000kmのうちの10km、全長の0.03%にしか当たらないという事がまだ理解できていないようだな、爺様は

36,000kmの弦が振動するためには36,000トンの慣性質量が振幅の幅だけ移動するエネルギーが必要ということ
0.03%の長さに当たる風力で、弦全体にどれだけのエネルギーが蓄積できるか計算できないんだろうな
せいぜい、先っちょがプラプラするのが関の山だw
【宇宙開発】〈全長3万6,000km〉宇宙エレベーター、2018年に地上と宇宙で実証実験を目指す
457 :名無しのひみつ[sage]:2017/12/01(金) 12:25:14.02 ID:jl0sSiY2
本物の技術屋は、「できない」と言われている事を「できるようにする」事に生きがいを感じる職業だもんね
【宇宙開発】〈全長3万6,000km〉宇宙エレベーター、2018年に地上と宇宙で実証実験を目指す
464 :名無しのひみつ[sage]:2017/12/01(金) 13:09:48.32 ID:jl0sSiY2
>>463
ねーw
衛星や隕石を避けるために全体をわざと揺らすから、振動の制御は軌道エレベータの重要なテーマだよねー


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。