トップページ > 科学ニュース+ > 2017年12月01日 > 5NsPp2o3

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/302 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000012100000010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのひみつ
【高速増殖原型炉もんじゅ】もんじゅ設計 廃炉想定せず ナトリウム搬出困難
【科学教育】なぜ科学教育において「哲学」が重要になってくるのか
【学術研究】土台から崩れゆく日本の科学、疲弊する若手研究者たち

書き込みレス一覧

【高速増殖原型炉もんじゅ】もんじゅ設計 廃炉想定せず ナトリウム搬出困難
36 :名無しのひみつ[]:2017/12/01(金) 11:54:57.00 ID:5NsPp2o3
>>25
取材しても、自分らの欠陥は絶対に認めないと思うよ。
適当な言葉で言いかえて、安全だ、対策はできている、というんだよ。

すでに退職したメーカーの設計者などに取材するしかないだろうな。
匿名が条件ならしゃべってくれるかもしれない。
【科学教育】なぜ科学教育において「哲学」が重要になってくるのか
159 :名無しのひみつ[]:2017/12/01(金) 12:02:29.06 ID:5NsPp2o3
古代ギリシャの頃は、科学者=哲学者だったからな。
自然の真理を探究するという意味では同じだったのだろう。
その後、分野が広くなり細分化されていったから、
科学と哲学は分かれた。
【科学教育】なぜ科学教育において「哲学」が重要になってくるのか
161 :名無しのひみつ[]:2017/12/01(金) 12:32:19.84 ID:5NsPp2o3
>>160
いつの時代もそんなもんだよ。
【学術研究】土台から崩れゆく日本の科学、疲弊する若手研究者たち
122 :名無しのひみつ[]:2017/12/01(金) 13:34:14.00 ID:5NsPp2o3
>>3
天下り組が惨いね。
文科省からの天下りはもちろんダメだが、
意味不明で悪質なのがマスコミ出身者。
朝日新聞やNHKからおおぜいが教授、准教授として再就職してる。
博士号もなければ論文もない、学問の実績もない連中を受け入れるなんておかしい。
マスコミ→大学教員という、斡旋ルートがあるのではないだろうか。
【科学教育】なぜ科学教育において「哲学」が重要になってくるのか
174 :名無しのひみつ[]:2017/12/01(金) 20:26:50.77 ID:5NsPp2o3
フランス生まれのポストモダン哲学は噴飯物だからな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。